【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介
敬老会を盛り上げる出し物のアイデアをお探しですか?
マジックショーやビンゴ大会、大喜利など、参加型の楽しい出し物は、会場全体が笑顔で包まれるすてきな時間を演出します。
そのほか施設職員によるダンスや二人羽織では、いつもと違うスタッフの一面を楽しんでいただけますね。
高齢者の方と一緒に楽しめる出し物は、コミュニケーションを深める絶好の機会にもなりますよ。
工夫を凝らした敬老会の出し物で、会場の雰囲気を盛り上げていきましょう!
- 【敬老会】盛り上がり必至!長寿のお祝いにふさわしい企画をご紹介
- 【高齢者向け】デイサービスで喜ばれる余興・出し物
- 敬老会で盛り上がる。みんなで楽しめるレクリエーションまとめ。
- 【職員向け】介護施設の敬老会を盛り上げる!笑いと感動の出し物アイデア
- 【敬老会】笑い声広がる!座ったまま楽しめる出し物&ゲームのアイデア
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】簡単で盛り上がる!職員の出し物のアイディア
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】忘年会で盛り上がる出し物
- 【高齢者施設の職員向け】忘年会で盛り上がる簡単出し物
- 【敬老会】華やかな飾りでお祝いしよう!飾り付けのアイデアまとめ
- 【高齢者施設の職員向け】新年会を盛り上げる出し物
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介(51〜60)
モノマネ

利用者さんに職員からモノマネショーのプレゼント!
派手な衣装とメイクでバッチリ決めて、大爆笑のステージを作り上げましょう。
懐かしの昭和歌謡や70年代のアイドルソングなど、皆さんの青春時代の曲をピックアップするのがおすすめです。
ただ見せるだけでなく、「誰のものまねでしょうか?」とクイズ形式にしてもおもしろいのではないでしょうか?
普段は寡黙でも、実は歌が大好きという高齢者の方もたくさんいらっしゃいます。
楽しいイベントを過ごしてもらえるよう、渾身のモノマネ、ぜひ練習してみてください!
合唱

参加者たちで心をひとつにして美しいハーモニーを奏でる合唱は、イベントでは定番ではないでしょうか。
衣装も同じものを用意すると、より気持ちを高められ、グループとしてのまとまりも演出できるのではないでしょうか。
楽曲のチョイスも重要で、民謡による壮大で懐かしい空気感、流行歌の楽しい雰囲気など、その場に合わせた曲選びも楽しそうですね。
個人の歌唱力ではなく、みんなで協力していくことが完成度を高めるポイントなので、演目をとおして絆を深めることも目指せるのではないでしょうか。
棒サッカー

座ったまま楽しめる、棒を使ったサッカーゲームが棒サッカーです。
日本棒サッカー協会が存在するほどで高齢の方やハディキャップがある方でも楽しめるスポーツとして親しまれています。
向かい合って一列に椅子に座り、2つのチームに分かれておこないます。
両サイドにゴールがあるので自チームのゴールに入れるよう、そして相手チームのゴール前にいる人は点を入れさせないよう、ゴールを阻むようにディフェンスしましょう。
1チームはサッカーと同じく11人、1チーム10人前後が遊びやすいと思います。
ソーラン節

職員さんが見せる出し物を考えているという施設も多いことでしょう。
ダンスや寸劇などいろいろとありますが「ソーラン節」を踊って披露するというのはどうでしょうか?
子供の運動会の競技やサークル活動などでも盛んなソーラン節、衣装も華やかなものが多く、まさに「魅せる」出し物です。
ハッピや手作りの衣装をそろえるとより華やかに、その場が盛り上がりますね。
きっと手拍子が巻き起こり、楽しい敬老会に華を添える出し物になるはずです。
【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介(61〜70)
楽器演奏

敬老会における楽器演奏は、見ている方に高揚感を与えながらもリラックスしていただける出し物です。
バンドサウンドなどの大音量は難しいかもしれませんが、その特別感は普段の生活にはない独特な空間を感じていただけますよ。
また、高齢者の方の中に楽器を演奏できる方がいれば、一緒にセッションしても盛り上がるかもしれませんね。
歌があってもよし、インストゥルメンタルで有名曲を演奏するもよし、非現実感にひたっていただける出し物です。
連想ゲーム

楽しいゲームをおこない敬老会を盛り上げるというところも多いと思います。
クイズは考えることによって頭の体操になる、脳トレになるので人気が高いですよね。
そこでオススメしたいのが「連想ゲーム」です。
いくつかのヒントが出てくるので、そのヒントから連想される答えを導き出すというもの。
テレビ番組などでも人気のクイズ番組がありましたよね。
その場で挙手して早い人から答えてもらうのもいいですし、みんながわかるまで、もしくはギブアップするまでじっくりと考えて楽しむのもいいですね。
リズム体操

椅子に座ったままで、体を動かしながら歌を歌って楽しめるリズム体操。
昭和の歌謡曲や演歌、童謡とともに敬老会に集まったメンバー全員で楽しめるレクリエーションです。
楽曲のリズムに合わせて、ゆっくりなテンポで手や足を動かします。
どれも簡単かつシンプルな動きなので、運動不足の解消にもぴったりですね。
懐かしのメロディーを口ずさんだり、皆で一緒に踊ることでいい思い出になりますよ。
高齢者の方に感謝やお祝いの思いをこめて、歌やダンスに取り組んでみてくださいね。






