RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介

敬老会を盛り上げる出し物のアイデアをお探しですか?

マジックショーやビンゴ大会、大喜利など、参加型の楽しい出し物は、会場全体が笑顔で包まれるすてきな時間を演出します。

そのほか施設職員によるダンスや二人羽織では、いつもと違うスタッフの一面を楽しんでいただけますね。

高齢者の方と一緒に楽しめる出し物は、コミュニケーションを深める絶好の機会にもなりますよ。

工夫を凝らした敬老会の出し物で、会場の雰囲気を盛り上げていきましょう!

【敬老会】盛り上がる出し物。職員も楽しめるアイデアをご紹介(21〜30)

どじょうすくい

敬老会「どじょうすくい」
どじょうすくい

どじょうすくいは島根県の安来市の民謡『安来節』にあわせておこなわれる、伝統芸能ともいえる踊りですね。

腰をかがめながらどじょうをすくい上げようとする、コミカルな動きで楽しさを表現しています。

てぬぐいを頭にかぶって一文銭の鼻あてをつけるなど、服装にもしっかりとこだわって、独特な空気を演出していきましょう。

どじょうをすくう動きが定番ではあるものの、実は決まった動きはないので、演者のアドリブも試されるような演目です。

サザエさん

舞台でも演じられているアニメ『サザエさん』のことを、多くの高齢者の方もご存じなのではないでしょうか?

テレビで放映が開始されたのは、昭和44年のことだそうです。

現在でも、日曜の夕方のアニメと言えば『サザエさん』を思い浮かべる方も多いことでしょう。

そんな、高齢者の方になじみのあるアニメの、曲に合わせたダンスをご紹介します。

高齢者の方も、イントロをきくだけでタイトルが出てきそうですね。

おどる方の顔にサザエさんのお面を付けて、エプロンを付けるとさらに雰囲気がでますよ。

また、高齢者の方も『サザエさん』だと、思い出しやすくなりそうですね。

炭坑節

【敬老会】デイサービスで炭坑節を披露しました。2024年
炭坑節

炭坑節は福岡県に伝わる民謡で、盆踊りに使われることで有名ですよね。

そんな炭坑節の軽やかなリズムにのせて、コミカルなダンスを披露していきましょう。

盆踊りのイメージが強い曲なので、その振付を中心にして少しずつアレンジ、お笑いの動きなども加えていきます。

夜空に月が浮かんでいることを描いた歌詞も印象的な部分なので、これを参考に月をイメージした衣装で踊るのもオススメですよ。

ゆるやかな楽曲の中でどれだけ笑いの要素を加えていけるのかという発想力が試されますね。

リトルダンス

令和6年度 デイサービス花いちご敬老会 花いちごサーカス リトルダンス!!
リトルダンス

まるで小さいサイズになったかのような独特な見た目で披露する、それぞれの動きからかわいらしさが感じられるダンスです。

顔だけが本物で後は人形という仕掛けで、どれだけ動きをコミカルに見せられるのかという技術が試されますね。

手足の動きはシンプルになりがちなので、表情を大げさにしてそっちでおもしろさを出すのもオススメですよ。

どのような曲に合わせてどのような動きを見せるのか、衣装はどうするのかなど、こだわれる部分も多い演目ですね。

きよしのズンドコ節

[きよしのズンドコ節] 『敬老会』
きよしのズンドコ節

氷川きよしさんの代表的な楽曲『きよしのズンドコ節』に合わせて、お祝いのダンスを披露してみましょう。

ゆるやかな演歌というところが大きなポイントで、動く側だけでなく見る側にもリラックスして見てもらえそうですね。

決まった動きがない曲なので、どのような動きをするのかも重要、盆踊りをイメージしたものがわかりやすいかもしれません。

衣装にもしっかりとこだわって、歌に動きを合わせる楽しさやお祝いの気持ちをしっかりと伝えていきましょう。

くす玉

敬老会 くす玉成功?失敗?
くす玉

お祝いのイベントを派手に盛り上げてくれるくす玉で、喜びを強調してみるのはいかがでしょうか。

中に入っているのはメッセージが書かれた幕と紙吹雪が定番ではありますが、開けてみるまで中身がわからない点で、期待感も高めてくれます。

カウントダウンとともにひもを引っ張る、メッセージが派手に登場するという流れは、結果を知っていてもワクワクしていますよね。

どのようにメッセージを書くのか、どんな飾りが舞うのかも意識して、より楽しくなるようなくす玉にしておくのが重要です。

プレゼント贈呈

敬老の日のプレゼント🎁 #敬老の日 #敬老会 #プレゼント
プレゼント贈呈

年に一度の敬老会では、日ごろの感謝を込めてプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか。

高齢者の方の好みに合ったものや手作りのプレゼント、気持ちを込めたメッセージカードやお花……実用的なアイテムや飾っておけるものをはじめ、言葉や俳句など形の残らないプレゼントもすてきです。

気持ちがこもったプレゼントは、贈られた相手の心をほっと温めてくれますよ。

高齢者の方お一人おひとりの趣味や好みを伺いながら、何を贈ろうか考えてみてくださいね。