あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌
2020年代を代表するシンガーソングライターのあいみょんさん。
これまでに『マリーゴールド』や『裸の心』など、数多くのヒット曲を手掛けてきました。
そんな彼女の楽曲は親しみやすいメロディが特徴で、歌いやすい曲が多いと言われています。
一方で、彼女の魅力の一つである低音域が苦しくて歌えない曲が多い、と感じている方も多いはず。
そこでこの記事では、メロディラインの親しみやすさや音域の広さなどに着目しながら、彼女の楽曲の中から歌いやすい曲を紹介していきますね!
これから紹介する曲を練習して、カラオケで思い切り披露してみましょう!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- あいみょんの人気曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌(1〜10)
夜行バスあいみょん

疾走感にあふれるメロディが印象的なあいみょんさんの楽曲『夜行バス』。
本作は現在のような落ち着いたフォークミュージックスタイルというよりは、王道の邦ロックといった感じの音楽性ですね。
日本人にとっては、なじみ深いコード進行なので、歌いやすいかと思います。
加えて、本作はその高いボルテージとは打って変わって、狭めの音域にまとめられています。
中音域~中高音域で展開されるボーカルラインは、性別を選ばない非常に歌いやすいものに仕上げられているので、ぜひ挑戦してみてください。
ポプリの葉あいみょん

温かみのあるエフェクトが聞いたギターアルペジオから始まる名曲『ポプリの葉』。
本作は彼女のルーツであるフォークというよりは、2000年代後半のアンニュイな邦ロックに近い音楽性に仕上がっています。
サビでファルセットが登場しますが、声量を必要としない楽曲なので、ファルセットよりははるかに発声しやすい声量を抑えたミックスボイスで再現してみるのもオススメです。
肺活量や喉の持久力に自信がない方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。
ひかりものあいみょん

穏やかなメロディが印象的なあいみょんさんの名曲『ひかりもの』。
王道のJ-POPバラードといった感じの作品で、全体を通してスロー寄りのミドルテンポにまとめられています。
ボーカルラインに関しては非常にキャッチーなものに仕上げられており、現代の曲に多い急な音程の上下はありません。
加えて、音域も狭い方で、高いパートはほとんど登場しません。
声量も必要としないので、大半の女性であれば、問題なく歌いこなせるでしょう。
あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌(11〜20)
リズム64あいみょん

資生堂ビューティーウエルネスのオリジナルCMソング『リズム64』。
タイトルやMVはコミカルな印象を受けるかもしれませんが、ふたを開けてみると意外にも穏やかでしっとりとしたバラードに仕上がっています。
最近の邦楽に多いスムースジャズで使われるようなコード進行も印象的ですね。
そんな本作は非常に歌いやすい楽曲です。
その理由はなんといっても、音域。
本作の音域は非常に狭く、ほぼ全てが中音域で歌われています。
ビブラートを使うようなパートもほとんど登場しないので、淡々としっとりとした楽曲を歌いたいという方にオススメです。
ノット・オーケーあいみょん

やや昭和チックなメロディで人気を集めたあいみょんさんの名曲『ノット・オーケー』。
序盤は1970年代のダークなフォークミュージックを感じさせる曲調で、そこから少しずつボルテージを上げていき、サビではややブラックミュージックの要素が現れる構成が特徴です。
徐々にボルテージを上げていく作品ではあるものの、音域は狭い方なので、男女を問わず、誰でも簡単に歌い上げられるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
マトリョーシカあいみょん

あいみょんさんの隠れた名曲『マトリョーシカ』。
1970年代のフォークミュージックを自身のルーツと語っているあいみょんさんですが、本作はそんな彼女のルーツが味わえる1曲です。
全体を通してカッティングギターが効いたキレのあるメロディに仕上げられているのですが、ボーカルライン自体は古き良きフォークミュージックを感じさせるものに仕上げられています。
音域はそこまで広い方ではなく、リズムも非常に取りやすいので、男女を問わず歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
いいことしましょあいみょん

あいみょんさんの初期の作品『いいことしましょ』。
彼女の初期の音楽性はロックの特徴が強い傾向にありますよね。
本作も現在のようなフォークミュージックではなく、ロックのエッセンスが強いポップスに仕上がっています。
そんな本作の歌いやすいポイントはなんといっても、音域の狭さ。
サビで盛り上がるようなタイプの楽曲ではないため、Aメロ、Bメロ、サビのどれをとっても声を張り上げない落ち着いたボーカルラインが続きます。