あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌
2020年代を代表するシンガーソングライターのあいみょんさん。
これまでに『マリーゴールド』や『裸の心』など、数多くのヒット曲を手掛けてきました。
そんな彼女の楽曲は親しみやすいメロディが特徴で、歌いやすい曲が多いと言われています。
一方で、彼女の魅力の一つである低音域が苦しくて歌えない曲が多い、と感じている方も多いはず。
そこでこの記事では、メロディラインの親しみやすさや音域の広さなどに着目しながら、彼女の楽曲の中から歌いやすい曲を紹介していきますね!
これから紹介する曲を練習して、カラオケで思い切り披露してみましょう!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- あいみょんの人気曲ランキング【2025】
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 歌に自信がない方にも!令和にリリースした歌いやすいカラオケソング
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 歌が苦手なゆとり世代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- カラオケが上手く聞こえる曲
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌(31〜40)
貴方解剖純愛歌〜死ね〜あいみょん

タワーレコード限定のワンコインシングルとしてリリースされた、あいみょんさんのデビューシングル『貴方解剖純愛歌 〜死ね〜』。
タイトルがあらわす強烈なインパクトのメッセージを爽やかに歌い上げるアレンジは、そのコントラストから狂気すら感じますよね。
ストレートなリズムのため覚えやすく、音域もそこまで広くないため歌いやすいですよ。
疾走感のあるアンサンブルと絶妙に韻を踏んだサビがカラオケを盛り上げてくれますが、一緒に行く相手を選ばないと怖がられてしまうかもしれませんので注意しましょう。
マシマロあいみょん

3rdアルバム『おいしいパスタがあると聞いて』に収録されている『マシマロ』。
自身が読んでいた官能小説をイメージしてつづられた歌詞は、その意味が分かると納得してしまう方も多いのではないでしょうか。
キーが全体的に低めで音域も広くないため、ハイトーンに自信がない方でも余裕を持って歌えますよ。
疾走感のある爽快なアレンジがカラオケを盛り上げてくれる、一聴しただけではそのセクシーさに気づかないであろうポップなナンバーです。
GOOD NIGHT BABYあいみょん

あいみょんさんらしい、軽やかなハスキーさとナチュラルな歌いまわしが存分に楽しめる名曲『GOOD NIGHT BABY』。
2019年にリリースされたセカンドアルバム『瞬間的シックスセンス』に収録された楽曲で、Reebok CLASSICとのコラボレーションでMVも制作されており、2025年5月現在で1,870万回をこえる動画再生数を記録していますね。
コード進行は『マリーゴールド』とほぼ同じで王道のJ-POPという趣の非常に分かりやすいメロディ、全体的に激しい音程の上下もないですしそこまで極端に低い音も登場しないですから低い音が苦手という方でも歌いやすいですよ。
君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!あいみょん

「映画ドラえもん のび太の絵世界物語」の挿入歌として有名なあいみょんさんの名曲『君の夢を聞きながら、僕は笑えるアイデアを!』。
J-POPとフォークソングの中間にあたるようなメロディーの楽曲で、全体を通して明るい雰囲気にまとまっています。
そういった雰囲気とは対照的に、ボーカルラインはやや無機質で単調なものに仕上がっています。
普通くらいの広さを持った音域ですが、ボーカルの単調さも相まって、むしろ音域が狭いと感じるくらいには発声しやすい楽曲なので、声域面で自信がない方はぜひレパートリーに加えてみてください。
19歳になりたくないあいみょん

若者の心を見事に歌ったあいみょんさんの名曲『19歳になりたくない』。
初期は攻撃的なリリックも多かった彼女ですが、この作品あたりからより情緒的な表現が増えるようになりましたよね。
そんな彼女の名曲である本作の歌いやすいポイントは、なんといってもロングトーンの少なさ。
声を張り上げるような楽曲ではないため、歌い手を選ばない点が嬉しいポイントですね。
サビがやや高いと感じた方は、低音パートが少ない作品なので、思い切ってキーを下げてみましょう。
あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌(41〜50)
愛を知るまではあいみょん

テレビドラマ『コントが始まる』の主題歌として起用されたメジャー11thシングル曲『愛を知るまでは』。
『桜が降る夜は』との両A面でリリースされた楽曲で、ピアノとともに始まるドラマチックなアレンジが印象的ですよね。
特にAメロのメロディが複雑で、さらに全体的にキーが高いですが、音域そのものは広くないためカラオケではご自身に合ったキーに設定することで歌いやすくなりますよ。
ゆったりとしたテンポでありながら爽やかな空気感のため、カラオケのレパートリーに入れておいてほしいポップチューンです。
偽者あいみょん

落ち着いたエモい音楽性が印象的な作品『偽者』。
長調の明るい楽曲ではありますが、リリックはやや悲観的で、そのギャップが魅力的な作品です。
そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといってもリズム。
複雑なリズムがなく、激しく音程が上下するわけでもないので、基本的には歌いやすい楽曲です。
ただし、ロングトーンが少し多い点と、いくつかのパートで簡単な裏声が登場するので、そこだけは注意しながら歌う必要があります。