RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌

2020年代を代表するシンガーソングライターのあいみょんさん。

これまでに『マリーゴールド』や『裸の心』など、数多くのヒット曲を手掛けてきました。

そんな彼女の楽曲は親しみやすいメロディが特徴で、歌いやすい曲が多いと言われています。

一方で、彼女の魅力の一つである低音域が苦しくて歌えない曲が多い、と感じている方も多いはず。

そこでこの記事では、メロディラインの親しみやすさや音域の広さなどに着目しながら、彼女の楽曲の中から歌いやすい曲を紹介していきますね!

これから紹介する曲を練習して、カラオケで思い切り披露してみましょう!

あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌(21〜30)

プレゼントあいみょん

情報番組『めざましどようび』のテーマソングとして起用された『プレゼント』。

メジャー2ndアルバム『瞬間的シックスセンス』に収録されている楽曲で、ディレイを効かせたギターサウンドのオープニングと変則的なスネアのビートが印象的ですよね。

リズムが少し複雑かつ速いメロディですが、全体をとおして音域は広くないため覚えてしまえば気持ちよく歌えますよ。

あまりカラオケが得意でない方にも挑戦してほしい、透明感のあるポップチューンです。

ラッキーカラーあいみょん

ややロッキーな演奏が印象的な作品『ラッキーカラー』。

あいみょんさんの楽曲のなかでは、かなりひずみの効いたギターが印象的な作品ですが、ボーカルラインはそこまで激しくありません。

全体を通して歌いやすい作品と言えますが、ややサビの音程の上下が激しいので、そこだけは注意する必要があります。

原曲のように裏声を混ぜると難しいので、カラオケで歌う際は、キーを下げた状態で歌ってみましょう。

その他の部分は低音にまとめられているので、そこまで練習しなくても問題なく歌えます。

あいみょんの歌いやすい曲。カラオケで高得点が狙える歌(31〜40)

ユラユラあいみょん

フォークソングとJ-POPの間をいくような、あいみょんさんの卓越したソングライティング能力が存分に発揮された名曲です!

こちらの『ユラユラ』は2020年にリリースされて大ヒットした『裸の心』のカップリング曲という立ち位置ですが、コンサートでも披露されておりYouTubeの公式チャンネルでその模様が公開されていますから、ぜひチェックしていただきたいところ。

楽曲構成としては非常にシンプルなコード進行で分かりやすいメロディはとても歌いやすいですし、難しいところは特にないですが、跳ねたリズムを意識して歌うことでよりうまく聞こえますからぜひ実践してみてください。

19歳になりたくないあいみょん

若者の心を見事に歌ったあいみょんさんの名曲『19歳になりたくない』。

初期は攻撃的なリリックも多かった彼女ですが、この作品あたりからより情緒的な表現が増えるようになりましたよね。

そんな彼女の名曲である本作の歌いやすいポイントは、なんといってもロングトーンの少なさ。

声を張り上げるような楽曲ではないため、歌い手を選ばない点が嬉しいポイントですね。

サビがやや高いと感じた方は、低音パートが少ない作品なので、思い切ってキーを下げてみましょう。

黄昏にバカ話をしたあの日を思い出す時をあいみょん

ザカザカしたギターとクラップを混ぜたドラムが爽やかな1曲、『黄昏にバカ話をしたあの日を思い出す時を』。

あいみょんさんの楽曲のなかでも、特にのどかな雰囲気が流れる作品で、フォークミュージックとカントリーミュージックをミックスしたような曲調が特徴です。

そんな本作は意外にも音域の狭い作品。

明るい曲調によってぼやけていますが、男性でも原曲キーで歌えるほど音域が狭いので、高い声が出ない方でも簡単に歌えます。

ら、のはなしあいみょん

あいみょんさんの名曲『ら、のはなし』。

前向きかつややクラシック調の演奏が印象的な楽曲ですが、ボーカルラインは非常にシンプルなものに仕上げられています。

そんな本作の歌いやすいポイントはなんといっても、音域。

あいみょんさんの楽曲は意外に音域の広いものも多いのですが、本作はほとんどが中音域にまとめられています。

テンポはミドルで、リズムも取りやすいので、大半の女性は原曲キーでも十分に歌えるでしょう。

ぜひレパートリーに加えてみてください。

恋をしたからあいみょん

あいみょん「恋をしたから」Studio Recording Scene
恋をしたからあいみょん

メジャー2ndアルバム『瞬間的シックスセンス』に収録されている『恋をしたから』。

あいみょんさんのトレードマークとも言えるアコースティックギターの弾き語りをベースとしたアレンジからは、歌詞のメッセージやメロディの美しさをダイレクトに感じられますよね。

ファルセットなどによる音程の跳躍や抑揚が重要になる楽曲ですが、テンポがゆったりしている上にリズムがシンプルなため、覚えてしまえば歌いやすいのではないでしょうか。

しっとりと歌いたいときに選曲してほしい、隠れた名曲です。