【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング
お酒にまつわる歌。
あなたにとってのお気に入りの1曲はありますか?
お酒といえば、その種類もさることながら「大勢でワイワイ」「ひとりでしっぽり」「BARでムーディーに」など、飲むシチュエーションもさまざま。
本記事では、さまざまなシーンやシチュエーションや心情に寄りそってくれる、お酒にまつわる名曲を紹介していきます。
70~80年代の懐メロから最新ヒット曲まで幅広く選曲していますので、ぜひ年代による世界観の違いも楽しんでみてくださいね。
- 【酔いと音楽】お酒のおともになってくれる気持ち良い邦楽まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
- 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
- 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
- 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(71〜80)
アキラのジーンときちゃうぜ小林旭

サントリーの定番ウイスキー「サントリーホワイト」のCMソングとして、まったく新しい小林旭さんの歌謡の魅力を引き出したとして当時大ヒットだったのが、東京スカパラダイスオーケストラが制作を担当した『アキラのジーンときちゃうぜ』。
小林旭さんの楽曲には『自動車ショー歌』や『ダイナマイトが150屯』などがありますが、あのノリをもっとグルーブ感に富んだ感じにした1曲。
アキラを語る時に、外せない曲になってしまいました。
酔いどれて桂銀淑

お酒の力を借りて、つらい出来事を忘れてしまおうとする様子を歌った韓国出身の歌手、桂銀淑さんの『酔いどれて』。
1989年にリリースされたこちらは、第31回日本レコード大賞の金賞や第22回日本有線大賞の有線音楽賞など、数々の賞を受賞した大ヒット曲です。
どんなにつらいことがあっても気にしないそぶりで生きているけれど、ひとりになるとこのまま人生を放棄したくなるような悲しみに襲われてしまう……。
そんな感情を抱いたことがある方は、少なくないはず。
桂銀淑さんのハスキーな歌声が、その歌詞のつらい感情をより引き立てていますね。
バラとピストル松田聖子

松田聖子さんの曲の中では、シンセを多く使ったのが特徴的なアルバム『Windy Shadow』に収録されている1曲。
西部劇のような設定で、アイドル歌謡という昭和歌謡曲らしい微妙な設定も含めて現代にはない趣があります。
昔の打ち込みサウンドってこんな感じでトレモロの多様系が多かったのか……なんていう意外な驚きも!
【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(81〜90)
ハイボール錦戸亮

関ジャニ∞のメインボーカルとして活動、2019年にシンガーソングライターとして転身した錦戸亮さん。
この『ハイボール』は、2021年のセカンドアルバム『Note』に収録されたナンバーです。
明るいけれどノスタルジーな雰囲気に錦戸亮さんの人間味あふれるボーカルがマッチしていて、一人お酒を片手に過ごす時間に寄りそってくれる1曲ではないでしょうか。
「元」へ葛藤する男心を描いた歌。
錦戸さん本人はハイボールが飲めないそうですが、その響きがちょうどよかったのだとか。
間奏の弾むピアノやブルージーさがめちゃめちゃオシャレです!
夢追い酒渥美二郎

1978年発売の渥美二郎さんの5枚目のシングル曲です。
発売当初は鳴かず飛ばずでしたが渥美さん本人の地道な全国プロモーション活動によってヒットにつながりました。
オリコンの週間ランキングで一度も1位を取ることなく年間ランキングで1位を獲得したという珍しい記録を持っている楽曲です。
If The Sea Was WhiskeyWillie Dixon

ブルースの有名曲を数多く作ったウィリー・ディクスンさん。
海がウイスキーだとしたら、自分はアヒルで飛び込んでしまいたくなるという1曲です。
それでも酔わないんだという戒めもこめられているのでしょうか。
レストランのBGMでも流れてそうなオシャレでゆったりとした雰囲気、ぼんやりとした感じもまたいいですよね。
聴いていてなんだか落ち着きます。
この味わい深いサウンドともにのんびりとグラスを傾けながら過ごすのも心地よさそうですね。
おもいで酒小林幸子

下積みが長い芸能生活が有名な小林幸子。
1979年発売の28作目にして、200万枚を売る大ヒットとなり、演歌ファンではなくても小林幸子さんを知る人が一気に増えたのが、この曲『おもいで酒』。
今ではトークも動きもおもしろい、そしてコミケなどのイベントでも有名な彼女は、この曲で広く日本中に知られるようになったのです。
当時のキュートなお姿もぜひご覧になってください。
おわりに
数々のお酒にまつわる歌、お好きな楽曲は見つかりましたか?
さまざまな感情や人間模様が描かれていて、思わず共感してしまうものも多いですね。
嫌なことを忘れたいときはもちろん、ちょっと嬉しいことがあったときにも、お酒にまつわる曲が寄りそってくれることでしょう。
自分がお酒の席で経験した過去の出来事と重ね合わせながら聴くのもオススメですよ。





