RAG Music
素敵な音楽
search

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング

お酒にまつわる歌。

あなたにとってのお気に入りの1曲はありますか?

お酒といえば、その種類もさることながら「大勢でワイワイ」「ひとりでしっぽり」「BARでムーディーに」など、飲むシチュエーションもさまざま。

本記事では、さまざまなシーンやシチュエーションや心情に寄りそってくれる、お酒にまつわる名曲を紹介していきます。

70~80年代の懐メロから最新ヒット曲まで幅広く選曲していますので、ぜひ年代による世界観の違いも楽しんでみてくださいね。

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(41〜50)

茶色の小瓶Eastburn

The Little Brown Jug(茶色の小瓶)/Eastburn — Fun Saxophonic Lab.—
茶色の小瓶Eastburn

1869年に発表された楽曲です。

ジャズカバーにより人気に火がつき、歌詞を子供向けにしたりさまざまなアレンジがなされています。

アルコール依存症の夫婦を歌った曲ではありますがメロディは明るく陽気で幅広く愛されている民謡です。

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(51〜60)

ほろ酔い満月坂本冬美

大人の恋の駆け引きをテーマにした坂本冬美さんの楽曲。

80年代を思わせるレトロな雰囲気が魅力的で、どこか懐かしさを感じさせる歌詞とメロディが心に響きます。

2024年2月にリリースされたこの曲は、坂本さんにとって初めてのアダルトな歌謡ポップスへの挑戦。

着物姿以外のジャケット写真も話題となりました。

夜長にゆったりと酔いしれながら聴きたい、大人の恋心を描いた1曲。

ちょっぴり切ない気分のときにピッタリの楽曲です。

男と女のラブゲーム葵司朗 & 日野美歌

日野美歌 ・ 葵司朗 - 男と女のラブゲー
男と女のラブゲーム葵司朗 & 日野美歌

男女デュエットソングでお酒をテーマにした楽曲といえば、こちらの『男と女のラブゲーム』ではないでしょうか?

まさに昭和といった感じの雰囲気がたっぷりとただよう歌詞が印象的ですね。

メロディもお酒と男と女を見事に表現していますね。

カラオケで歌えば、いろんな世代でも盛り上がれそうな1曲です。

居酒屋五木ひろし/木の実ナナ

居酒屋の片隅で偶然出会った男女の心の機微を美しく描き出した名曲。

五木ひろしさんと木の実ナナさんの息の合ったデュエットが、切なくも温かな雰囲気を醸し出します。

1991年11月にリリースされたこの楽曲は、カラオケの定番曲としても親しまれています。

飾り気のない空間だからこそ生まれる、人と人とのつながりの尊さを優しく歌い上げる本作。

大切な人との思い出に浸りたい夜や、ふとした寂しさを感じるときに聴きたくなる1曲です。

あなたの心に寄り添う、忘れられない一瞬の出会いを描いた珠玉の楽曲を、ぜひ味わってみてください。

帰って来たヨッパライThe Folk Crusaders

帰って来たヨッパライ【自主制作アニメーションPV】
帰って来たヨッパライThe Folk Crusaders

1967年に発売されたザ・フォーク・クルセダーズのデビューシングルです。

テープの早回しによる甲高い歌声とコミカルな歌詞が大きな反響を呼びました。

ニッポン放送のオールナイトニッポンをきっかけにヒットへとつながった曲であり、またオールナイトニッポンも相乗効果で人気番組となっていきました。

whiskey in the jarMetallica

Metallica: Whiskey in the Jar (Official Music Video)
whiskey in the jarMetallica

1998年発売のアルバム『ガレージ・インク』に収録されています。

もとはアイルランド民謡でメタリカをはじめさまざまなアーティストにカバーされています。

歌詞の合間にはさまれるスキャットのような繰り返し部分が印象的な曲です。

Cassisthe GazetteE

自らを大日本異端芸者「ガゼット」と名乗るヴィジュアル系バンドthe GazettEの8枚目のシングルです。

「彼女を悲しませてばかりだった、でも失いたくない」と、彼女を大切にできなかった過去とこれからもずっと一緒に居たいという未来への願いの間で悩み苦しむ男心が歌われています。

一緒にいる時にはなかなか気づけたかったりもする、隣で寄り添ってくれる人への感謝と愛おしさ。

昔の恋愛を思い出に浸りながら、当時よく飲んだお酒を片手に聴けば、思わずうるっとしてしまうかもしれませんね。