【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング
お酒にまつわる歌。
あなたにとってのお気に入りの1曲はありますか?
お酒といえば、その種類もさることながら「大勢でワイワイ」「ひとりでしっぽり」「BARでムーディーに」など、飲むシチュエーションもさまざま。
本記事では、さまざまなシーンやシチュエーションや心情に寄りそってくれる、お酒にまつわる名曲を紹介していきます。
70~80年代の懐メロから最新ヒット曲まで幅広く選曲していますので、ぜひ年代による世界観の違いも楽しんでみてくださいね。
- 【酔いと音楽】お酒のおともになってくれる気持ち良い邦楽まとめ
 - 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
 - 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
 - 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
 - 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
 - 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
 - 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
 - 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
 - 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
 - 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
 - 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
 - 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
 - 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
 
【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(21〜30)
日本全国酒飲み音頭バラクーダ

昔懐かしいバブル時代。
さまざまなコミックソングが生まれ、所ジョージさんや嘉門達夫さん、その他たくさんの作品がありました。
中でもこのバラクーダは、胸にボインがないと歌う『チャカポコチャ』、血液型で人をタイプ別にメッタ斬りにしたあげく嫌いな性格とくくる『演歌血液ガッタガタ』を始め、スイートスポットがきつめの歌詞のものをとぼけたおじさんたちが歌うとして人気でした。
中でもこの『日本全国酒飲み音頭』は、何にでもこじつけてとりあえず酒を飲むというめちゃくちゃさがとてもウケました。
春の花見会場は、当時はやりの8トラックカラオケなどを持参して、この曲を歌うグループだらけとなっていました。
あぁ、グッと近藤真彦

1988年に近藤真彦からリリースされた、こちらの『あぁ、グッと』。
この曲は吉田拓郎さんによって作曲されました。
たしかに、歌詞のメッセージ性が強かったり、メロディの展開が吉田拓郎さんの特色をかもし出していますね。
この曲ははお酒をテーマに世間の様子を表現した楽曲です。
【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(31〜40)
バーボン人生矢沢永吉

企業CMの中でも、とくに飲料や車など品があって上質なシーンにぴったりの楽曲が多い矢沢永吉さん。
現在はこんなセクシーな歌い方の曲は減りつつありますが、昔懐かしい『バーボン人生』は、そのあらゆる声の魅力を堪能でき「さすがYAZAWA」とおもわずうならせてくれます。
We Like To PartyShowtek

オランダ出身グループShowtekによるバドワイザーのCMソングです。
重低音が印象的なEDMです。
曲名の通りクラブでこの曲が流れば観客が大盛り上がりすることまちがいなしという1曲です。
スタイリッシュなサウンド、バドワイザーのイメージによく似合う楽曲に仕上げられていますよね。
酒燃料爆進曲怒髪天

パンチのあるダミ声で歌い上げるボーカルが印象的な怒髪天。
彼らの曲はメロディも歌詞も突き抜けたパンクな内容のものが多いことで有名です。
こちらの『酒燃料爆進曲』でも、彼らの破天荒であったり脳天気な価値観が表現されています。
まさにお酒をテーマにした作品といったメロディにも注目です。
Honky Tonk WomenThe Rolling Stones

ロックンロールの精髄が詰まった1曲が、耳に残る魅力的なリフとともに酒場をほうふつとさせます。
1969年7月にリリースされたこの曲は、イギリスで最後のナンバーワンとなり、アメリカでも4週連続首位を獲得。
バーの雰囲気や女性たちへの思いを描いた歌詞が印象的で、The Rolling Stonesの反骨精神と1960年代のカウンターカルチャーを象徴する作品とも称される本曲は、飲み会で盛り上がりたいときや友人と肩を組んで歌いたいときにピッタリ。
誰もが口ずさめる親しみやすさも魅力の一つですね。
タブサンピングChumbawamba

イギリスのパンクバンド、チャンバワンバによる楽曲です。
倒されても起き上がり一晩中飲み明かしてまた、という内容のシンプルで力強い曲です。
NTT西日本のCMやフジテレビ系とくダネ!のオープニングテーマ曲として日本人にも耳なじみがある楽曲です。





