RAG Music
素敵な音楽
search

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング

お酒にまつわる歌。

あなたにとってのお気に入りの1曲はありますか?

お酒といえば、その種類もさることながら「大勢でワイワイ」「ひとりでしっぽり」「BARでムーディーに」など、飲むシチュエーションもさまざま。

本記事では、さまざまなシーンやシチュエーションや心情に寄りそってくれる、お酒にまつわる名曲を紹介していきます。

70~80年代の懐メロから最新ヒット曲まで幅広く選曲していますので、ぜひ年代による世界観の違いも楽しんでみてくださいね。

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(61〜70)

Pink ChampagneE-girls

ピンクのシャンパンなんて、日常では味わえない特別なお酒ですよね。

そんな非日常なお酒であるシャンパンと、刹那的に生きる姿を重ねた歌、『Pink Champagne』。

歌っているのは女性ボーカル&ダンスグループのE-girlsです。

仲間と集まったりしてお酒を飲んでいるときはまさに生きていることを実感できるのですが、シャンパンの泡のように一瞬で弾けてしまう瞬間でもあるということを感じさせるどこか切ない1曲です。

No More Tequiladustbox

Dustbox – No More Tequila ( 2017 )
No More Tequiladustbox

ライブハウスのメロコアヒーロー、dustboxのハイスピードで疾走感のある『No More Tequila』。

サビではひたすらにタイトルの『No More Tequlia』と歌っており、すぐに覚えられる曲でライブでも盛り上がるナンバー。

メロコアのこの疾走感だけでも酔えてしまいそうです。

夜風に乾杯なぎら健壱

お酒の曲と言えば名前があがることも多い、なぎら健壱さんの『夜風に乾杯』。

フォークやカントリー調のサウンドに、どこか懐かしい雰囲気や体に染みこんでいるような感覚がして聴いていてほっこりするお酒ソングです。

陽気なメロディーで楽しく忘れようと歌っていて、怒られたりうまくいかなかったりして落ち込んでいるときに聴くと元気がもらえます。

こんな感じに声をかけてもらえたら嬉しいですよね!

5 O’clock変態紳士クラブ

変態紳士クラブ / 5 O’clock (Visualizer)
5 O'clock変態紳士クラブ

Mステ出演も話題になり『YOKAZE』でブレイクしたユニット、変態紳士クラブ。

『5 O’clock』は、彼らのファーストアルバム『ZURUMUKE』の終盤を飾るナンバーです。

まさに5時前後の静寂が浮かんできそうなメロウなトラックに心地よいライムが最高です。

ちょっぴり切ないのがまたいいんですよね。

ふらっと入ったお酒の場から始まる人間関係ってなんだかホッとしたり落ち着いたり、盛り上がったその後の寂しさを描いたようなリリックがステキです。

経験した人には深く共感できて、そうでない人にもドラマを夢見るようなこの世界観はときめいて見えるのではないでしょうか。

楽しい時間をもう少し味わっていたいなという名残惜しさが美しい1曲です。

もしかしてPARTⅡ美樹克彦 & 小林幸子

大人の危険な恋模様を思わせる『もしかして PARTII』。

1984年にリリースされた小林幸子さんが、作曲をした美樹克彦さんとコラボした曲です。

また、この曲がリリースされた半年ほど前にリリースされた『もしかして』のアンサーソングでもあります。

この人とお付き合いするのは本当は良くないのかも……という不安を抱えつつも、お酒のせいにしてどんどん関係を深めていく様子が描かれています。

2人の深まっていく愛を、よりドキドキと感じさせるようなメロディーも印象的。

パート1である『もしかして』と併せて、聴いてみてくださいね。

一気!とんねるず

現在はお笑いコント系の重鎮として、数多くの冠番組をもっているとんねるず。

その人気に日がつき始めた『夕やけニャンニャン』などの女子大生テレビ番組での楽曲が、非常に若者や会社、学校の宴会シーンでも人気でした。

さらに、お笑いだけでなく司会でも人気急上昇中であった2人が、トークのような楽曲をリリース。

宴会曲として、そして現在も中高年のおじさま方のダジャレにもその歌詞がのぼるほど、全国的に大ヒットした楽曲でした。

初めての街で西田佐知子

初めての街で 西田佐知子(CMバージョン)
初めての街で西田佐知子

1975年から菊正宗酒造のCMソングとして使われ1979年に発売されました。

2009年には黒人演歌歌手のジェロさんによってカバーされました。

歌詞の一部がCMでは「菊正宗」に変更してあり、今現在までもCMで使われ日本の幅広い世代に認知されている楽曲です。