RAG Music
素敵な音楽
search

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング

お酒にまつわる歌。

あなたにとってのお気に入りの1曲はありますか?

お酒といえば、その種類もさることながら「大勢でワイワイ」「ひとりでしっぽり」「BARでムーディーに」など、飲むシチュエーションもさまざま。

本記事では、さまざまなシーンやシチュエーションや心情に寄りそってくれる、お酒にまつわる名曲を紹介していきます。

70~80年代の懐メロから最新ヒット曲まで幅広く選曲していますので、ぜひ年代による世界観の違いも楽しんでみてくださいね。

【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(41〜50)

酔って候柳ジョージ & レイニーウッド

柳ジョージ&レイニーウッド 酔って候 mp4
酔って候柳ジョージ & レイニーウッド

司馬遼太郎さんのファンだった柳ジョージさんが、土佐藩を舞台に描いた同名の小説『酔って候』にインスパイアされて制作されたという1曲です。

ブルージーでおしゃれな雰囲気のサウンドに「和製エリック・クラプトン」とも呼ばれた柳ジョージさんのセクシーな歌声が重なって、まさにほろ酔いなフィーリングです。

夜が明けるまでひたすら飲み続けながら聴きたくなります!

昔の日本らしさ、ザ・男な粋を感じるとってもかっこいいナンバーです。

飲み過ぎんなよ〜Yaaaahバババイ〜あのHUMPTY

飲み過ぎんなよ〜Yaaaahバババイ〜 PV【あのHUMPTY】
飲み過ぎんなよ〜Yaaaahバババイ〜あのHUMPTY

ちょっと懐かしくなりましたが、あのHUMPTYの中では、昔のジュリアナのノリのように騒げて楽しめてしまう、やや懐かし系ビートの宴会ソングがこちら。

クラブというよりもキャバクラノリや、居酒屋宴会ノリが楽しめる、その世代の方にはたまらない?盛り上がる1曲です。

ペニーレインでバーボン吉田拓郎

吉田拓郎「ペニーレインでバーボン」【高音質】
ペニーレインでバーボン吉田拓郎

1970年代にマイナーであったフォークミュージックやロックを、ポップスシーンに引き上げた立役者である吉田拓郎さん。

彼の楽曲はメッセージ性の強いものが多いことで有名です。

こちらの『ペニーレインでバーボン』は、経済や政治に対する不満を酒でうめようといった内容の歌詞に仕上げられています。

乾杯鎮座DOPENESS

「間抜けの上に鎮座する」という意味を込めた名前がインパクト大のラッパー、鎮座DOPENESSさんの楽曲です。

ゆるい雰囲気で始まる冒頭からすでに泥酔モード。

目がすわったまま会話にならない会話を楽しむ様子が目の前に浮かんできますね。

「おごってよ、細かいことは気にせずにさ」と酔った勢いで仲間にせがみ、後日怒られた経験がある方もいらっしゃるかもしれません。

千鳥足で帰る途中に道路にゴロン。

そんなお酒の失敗談がある方は、この歌詞にとても共感できるのでは?

シャンパンの恋メロン記念日

ハロープロジェクトのアイドル、メロン記念日。

モーニング娘を手掛けたつんくさんによってプロデュースされたことで有名ですね。

メロン記念日はキレイ路線を売りにしています。

そのため、こちらの『シャンパンの恋』のような、ちょっと大人な雰囲気の楽曲が多くラインアップされています。

さけっぱらだい酒☆バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI

バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI/さけっぱらだい酒☆ [MUSIC VIDEO]
さけっぱらだい酒☆バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI

バンド形式の6人組アイドルグループ、バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI。

エンタメに特化した歌詞が多いので、彼女たちの曲ははじめて聴く方でも思いっきりノリで楽しめます。

こちらの『さけっぱらだい酒☆』はお酒をテーマにしたアップテンポな曲に仕上げられています。

ほろ酔い満月坂本冬美

大人の恋の駆け引きをテーマにした坂本冬美さんの楽曲。

80年代を思わせるレトロな雰囲気が魅力的で、どこか懐かしさを感じさせる歌詞とメロディが心に響きます。

2024年2月にリリースされたこの曲は、坂本さんにとって初めてのアダルトな歌謡ポップスへの挑戦。

着物姿以外のジャケット写真も話題となりました。

夜長にゆったりと酔いしれながら聴きたい、大人の恋心を描いた1曲。

ちょっぴり切ない気分のときにピッタリの楽曲です。