お酒にまつわる歌。
あなたにとってのお気に入りの1曲はありますか?
お酒といえば、その種類もさることながら「大勢でワイワイ」「ひとりでしっぽり」「BARでムーディーに」など、飲むシチュエーションもさまざま。
本記事では、さまざまなシーンやシチュエーションや心情に寄りそってくれる、お酒にまつわる名曲を紹介していきます。
70~80年代の懐メロから最新ヒット曲まで幅広く選曲していますので、ぜひ年代による世界観の違いも楽しんでみてくださいね。
- 【酔いと音楽】お酒のおともになってくれる気持ち良い邦楽まとめ
 - 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
 - 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
 - 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
 - 80代の方にオススメの盛り上がる曲。懐かしい演歌や歌謡曲まとめ
 - 【心に染みる】バラードの名曲。色褪せない名曲と最新曲まとめ【2025】
 - 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
 - 【20代の方必見】学生時代を思い出す青春ソング集
 - 【カラオケ】80代男性にオススメの曲。熱唱したい昭和の名曲まとめ
 - 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
 - 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
 - 【ゆっくり&じんわり】テンポがゆったりした落ち着いた曲
 - 80代の方にオススメの失恋ソング。切ない思いが描かれた名曲まとめ
 
【お酒の歌】お酒を嗜みながら聴きたい往年の名曲&最新ヒットソング(1〜10)
5%クリープハイプ

お酒の度数と感情のパーセンテージを重ね合わせた、クリープハイプの『5%』。
2016年にリリースされたアルバム『世界観』に収録されています。
この曲で歌われているのは、淡い恋心。
自分は相手のことが好きで、一緒にいたいという思いがあるけれど、その相手はまだ自分のことを好きではない状態が描かれています。
アルコールの度数分、自分の気持ちをわかってほしいと願う描写は、作詞をした尾崎世界観さんらしい独特の発想ですね。
ワインレッドの心安全地帯
サントリーのワイン……。
というより、もともと健康酒としても使われるほど家庭に浸透したお酒「赤玉パンチ」のCMソングとしてリリースされた1曲。
もともとは健康的で、ちょっとださいイメージだった赤玉パンチが、このセクシーで情感がたっぷりな曲だけで非常に注目を集めました。
このCMをきっかけに、商品のイメージや購買層もガラッと変わるほど。
いやあ、音楽って大切なお酒のお供ですね。
カルアミルク岡村靖幸

DAOKOさんやRHYMESTERなど他アーティストとのコラボでも活躍、個性的なファンクスタイルで魅せる岡村靖幸さんの名曲。
アルバム『家庭教師』から1990年にリカットされたシングルです。
若い世代の方はBank Bandなどのカバーで知った方もいらっしゃるかもしれませんね。
コーヒーリキュールと牛乳を混ぜたカクテルのカルアミルク、まろやかだけどあの苦さが恋しくもありませんか?
そんな若いころの甘酸っぱさを描いた歌詞。
元カノとの復縁したい気持ちを歌ったものでなんだか青春時代がよみがえってくるんですよね。
久しぶりに話がしたいそんな気持ちに重なってグッときます。
時代にとらわれない普遍的な名曲ではないでしょうか。
緑酒東京事変

狂喜乱舞な音像が魅力的な東京事変の中で、2021年のアルバム『音楽』のリード曲にあたるこの『緑酒』は明るく穏やかな多幸感がにじみ出ています。
『緑酒』は、歓楽街や繁華街の華やかな様や質の良いお酒ということで、「和」を思い起こさせることの多い東京事変の音楽とともに、わびさびや風流と感じさせる響き、お酒をともに和気あいあいとした空気感が描かれているのではないでしょうか。
やはりいつの時代も人と人とのつながりが心を救うものですよね。
そんな普遍的な愛を東京事変節で歌った、日本国民をたたえる美しい1曲。
乾杯の音頭が恋しくなります。
ウイスキーが、お好きでしょ石川さゆり

洋酒CMに使われた曲で、かつてここまでチャーミングな曲はなかったといわれる作品が、石川さゆりさんのウイスキーがお好きでしょ。
『越冬つばめ』などにある、高い旋律でとくにかれんな彼女の声質を十分にいかした、美しく演歌というよりも、和製ポップスの域の作品。
非常にヒットし、CMもロングランでした。
カンパイの唄ケツメイシ

人生の節目での仲間との別れや再開、仲間との距離を縮めてくれるアイテムのひとつでもあるお酒は、さまざまなシーンで絆を深める役割を果たしてくれます。
『カンパイの唄』で描かれているのは、遠くへ旅立つ仲間との最後の乾杯、そして残された仲間と「あいつは元気かな?」と懐かしみながらかわす乾杯。
いつまでも一緒に居られるわけではないからこそ、その時その時の乾杯の瞬間を大切にしたいと思える一曲です。
飲んだあと、大勢の仲間とカラオケで熱唱するのもいいかもしれませんね。
寄り酔い和ぬか

お酒の力を借りて秘めた思いを表に出す瞬間を描いた楽曲です。
軽快でノスタルジックなシャッフルビートに乗せて、酔いによって大胆になる心情の葛藤が巧みに表現されています。
和風の要素を取り入れた独特の音階が用いられた本作は、2021年2月にリリースされ、TikTokを中心にバイラルヒット。
恋する心のもろさや美しさを描いた楽曲として、若者を中心に大きな反響を呼びました。
切ない恋心を抱えている方にピッタリの1曲です。






