RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

THE ALFEEのアンサンブルが際立つ人気曲&隠れた名曲

代表曲『メリーアン』や『星空のディスタンス』などで知られるロックバンド、THE ALFEE。

メインボーカル・ベースのグラサンがトレードマークな桜井賢さん。

アコギ・ボーカル担当で、さまざまなミュージシャンとの交流も広い坂崎幸之助さん。

バラエティ番組でも見かけ、変形ギターと端正なスタイルが印象的な高見沢俊彦さんで1973年に結成。

彼らの音楽は、フォークバンドとして活動を始めてから徐々に、ロック、メタル、プログレなどの要素を取り込んでいき独自のスタイルを築きあげていきました。

長いキャリアの中で培ってきたお三方の信頼関係が見えるアンサンブルも最高ですね!

現役で活躍を続けているレジェンドバンドの名曲をたっぷりお楽しみください!

THE ALFEEのアンサンブルが際立つ人気曲&隠れた名曲(51〜60)

木枯らしに抱かれてTHE ALFEE

THE ALFEE 木枯らしに抱かれて・・・
木枯らしに抱かれてTHE ALFEE

この曲は小泉今日子が1986年にリリースした曲で、彼女が主演する映画の主題歌となりましたが、THE ALFEEの高見沢俊彦の楽曲で、翌年THE ALFEEがアレンジを加えセルフカバーしました。

還暦を過ぎてもたゆまぬ音楽活動を続ける彼らの曲をカラオケで歌って、明日も頑張っていきましょうね!

この愛を捧げてTHE ALFEE

宇宙戦艦ヤマト 復活篇  この愛を捧げて THE ALFEE
この愛を捧げてTHE ALFEE

アニメ映画「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」のエンディングテーマ曲となった、59枚目のシングルです。

高見沢俊彦が「宇宙戦艦ヤマト」シリーズの大ファンだったことから、楽曲を作ることになったというエピソードがあるとおり、強い気迫が端々から感じられる楽曲です。

夢よ急げTHE ALFEE

アルフィー「夢よ急げ」 1991年10回目の夏
夢よ急げTHE ALFEE

1987年の大阪国際女子マラソンにおいてイメージソングとして採用された曲です。

これ以降、THE ALFEEは毎年、大阪国際女子マラソンのイメージソングを担当することになります。

シングルとして発売されてはいませんが、ファンからの人気の高い楽曲です。

孤独な世代THE ALFEE

3人のボーカルの特色がうまく組み合わされた楽曲です。

Aメロ・Bメロ・サビというシンプルな歌い分けが効果的に作用しており、それぞれが自分の担ったパートにあった感情表現を突き詰めることで曲に大きなメリハリが生まれています。

THE ALFEEのアンサンブルが際立つ人気曲&隠れた名曲(61〜70)

まだ見ぬ君への愛の詩THE ALFEE

THE ALFEEの39枚目のシングルで1994年5月リリース。

アルバムでは1995年リリースの『夢幻の果てに』に収録されています。

メンバー3人それぞれがリードボーカルと取れるTHE ALFEEですが、この曲のリードボーカルは、3人の中でも最もハイトーンシンガーである高見沢。

高見沢の持ち味でもある、とても優しくストレートで、そして天に突き抜けるようなハイトーンが楽しめる1曲です。

カラオケ曲としては、もともとの地声が高い人向けの曲ですね。

FLOWER REVOLUTIONTHE ALFEE

1990年にリリースされたこの曲は、大阪国際女子マラソンのイメージソングとしても起用された人気ナンバー。

高見沢さんが手掛けた歌詞には、愛や希望、社会変革への思いが込められています。

物事を新たに始める前向きさを表現しているのが印象的。

エネルギッシュでロマンチックなポップロックサウンドが魅力的で、ライブでも頻繁に披露される定番曲。

理想主義と現実主義の対比を感じながら、未来への希望を抱きしめたい人におすすめの1曲です。

暁のパラダイス・ロードTHE ALFEE

THE ALFEEが1983年3月にリリースしたシングルで、作詞作曲を高見沢俊彦が担当しました。

メインボーカルは桜井賢です。

オリコンチャートでは初登場50位で、最高で17位にランクインしています。