RAG Music
素敵な音楽
search

ストレスを発散したい!おすすめの怒りソング&恨みソング

誰だって怒りたくない、毎日を平穏に暮らしたいと思いますよね。

でもそうはいかず、問題や困難は向こうからやってきます。

怒りに震えながらあなたならどうしますか?

怒りを誰かに、どこかにぶつける前に、音楽の力でなんとかしてみませんか?

ただ怒っている、誰かを恨むのではなく、聴くとスカッとするような怒りの曲を集めてみました。

ストレスが爆発する前に聴いてみてください。

そしてまた明日からスッキリと過ごせますように!

ストレスを発散したい!おすすめの怒りソング&恨みソング(1〜10)

会心の一撃RADWIMPS

RADWIMPS – 会心の一撃 [Official Music Video]
会心の一撃RADWIMPS

RADWIMPSのこの楽曲は、怒りや葛藤を力強く表現しています。

アルバム『×と○と罪と』に収録された1曲で、2013年12月にリリースされました。

歌詞には理想と現実のはざまで揺れ動く若者の心情が描かれており、聴く人の心に深く響きます。

野球の例えを用いた歌詞は、困難な状況でも逆転できる可能性を示唆し、希望を与えてくれます。

この楽曲は、ストレスや怒りを感じている人、人生の岐路に立つ人におすすめです。

音楽を通じて自分の感情と向き合い、前に進む勇気をもらえるはずです。

ピーターパン優里

優里 『ピーターパン』Official Music Video(フル)
ピーターパン優里

夢を追い続ける決意を力強く表現した1曲です。

優里さんが自身の音楽への思いを込めて作り上げたこの楽曲は、大人になることや現実的な考えに囚われず、自分の道を信じて進むことの大切さを訴えかけています。

2020年8月にメジャーデビュー作としてリリースされ、iTunesのロックチャートで1位を獲得するほどの人気を誇りました。

2021年4月からはディップ株式会社のCMソングとしても起用され、多くの人々の心に響きました。

夢に向かって頑張りたい時や、自分を信じる勇気が欲しい時にぴったりの1曲です。

本作を聴けば、きっとあなたもストレス発散できますよ!

喧嘩上等東京事変

ムカムカする気持ちをどこかにぶつけたい!

そんな時に聴くとスカッとするのが、東京事変の作品です。

ジャズを基調としながらも、サイケデリックな要素やカントリーの香りが融合した独特のサウンドが、聴いているだけでなんだか心が騒ぐのではないでしょうか。

椎名林檎さんの演劇の一幕のような歌唱と、メンバー各々の卓越した演奏技術が火花を散らすアンサンブルは、まさに音の真剣勝負のようで気分が高揚します。

この楽曲は、聴く人の心に深く響く物語的な歌詞も魅力です。

2006年1月に発売されたアルバム『大人』に収録されている本作は、どうしようもなく腹が立った時や、内に秘めた怒りを抱えた時に、あなたの代わりに声を上げてくれるかもしれません。

ストレスを発散したい!おすすめの怒りソング&恨みソング(11〜20)

うっせぇわAdo

彼女の代表曲であり、2020年10月のリリースからロングヒットを続ける『うっせぇわ』。

怒りの気持ちを抱えているときにはタイトルを見ただけでもちょっぴりスッキリすほどに、思い切ったタイトルが印象的ですね。

社会人が抱える不満が歌詞の中にギュッと詰め込まれていて、とくに新社会人の方にとっては共感できるポイントがとってもたくさんあるはず。

職場での理不尽やどうでもいい風習、嫌な上司など、ストレスがたまったときにはこの曲を聴いて一緒に「うっせぇわ!!!」と叫んでみてくださいね!

かつて天才だった俺たちへCreepy Nuts

【MV】Creepy Nuts – かつて天才だった俺たちへ
かつて天才だった俺たちへCreepy Nuts

怒りや悔しさに満ちたCreepy Nutsの楽曲です。

2020年8月にリリースされたミニアルバムの表題曲で、過去の自分に向けたメッセージが込められています。

帝京平成大学のCMソングとして書き下ろされた本作は、子供の頃の可能性や成長への葛藤を描いています。

ヒップホップのリズムに乗せて、挫折を乗り越え前を向く勇気をくれる1曲です。

緊急事態宣言中に制作されたこともあり、内容の濃い作品に仕上がっています。

ストレスを感じている時や自分を見失いそうな時に聴くのがおすすめです。

きっと心に響くはずですよ。

へでもねーよ藤井風

Fujii Kaze – Hedemo Ne-Yo (Single Version)
へでもねーよ藤井風

怒りの曲や恨みの曲というと、爆発を思わせるような激しい曲や暗い曲調をイメージするかもしれませんが、この曲はそのどちらでもなく、かっこよさと美しさを兼ね備えた1曲。

このバランス感覚は藤井風さんらしいハイセンスな楽曲構成といえるでしょう。

そうした聴いていて非常に耳に心地いいサウンドに対比して、歌詞の中では岡山弁を交えた話し言葉で数々のヘイトがつづられています。

しかし、それらをすべて『へでもねーよ』とはねのける様子は、日常生活でつのったあなたのイライラをも吹き飛ばしてくれるかもしれません。

完全感覚DreamerONE OK ROCK

怒りや恨みの感情を爆発させたくなったときに、ぴったりの1曲です。

ONE OK ROCKが2010年2月にリリースした楽曲で、オリコン週間シングルチャートで初のトップ10入りを果たしました。

理屈ではなく感覚的に未来を切り開いていくという強いメッセージが込められており、エモーショナルで攻撃的なロックサウンドが特徴です。

本作は、TBS系テレビ番組『あらびき団』のエンディングテーマにも起用されました。

自分らしさを失わず、トップを目指す強い意志が歌われており、ストレスを発散したい人にぴったりの1曲です。

ぜひ聴いてみてくださいね!