【見返すぞ!】悔しさをバネにできる前向きソング特集
笑顔で毎日を過ごそうと生きていても、人間関係で悩んだり落ち込んでしまうこともありますよね。
何かしらのアクシデントが起こることも、生きていれば仕方がないことなのですが、それに対してあらがいたい気持ちが湧くことも。
そんな場面であなたの心に火を点けてくれたり、背中を押してくれる曲があれば、また1日がんばろうって思えるはずです。
ここではそんな前向きになれる曲をたっぷりと紹介しています。
ぜひ苦しい時、悩みを乗りこえたい時に聴いてみてください。
【見返すぞ!】悔しさをバネにできる前向きソング特集(1〜10)
ANTENNAMrs. GREEN APPLE

切ない思いや葛藤を抱えながらも、前を向いて生きる勇気をくれる一曲です。
Mrs. GREEN APPLEが2023年7月にリリースしたアルバム『ANTENNA』に収録された本作は、大森元貴さんの情感たっぷりな歌声とバンドの力強い演奏が印象的。
自分の過去を受け入れつつ、未来への希望を描く歌詞に心打たれます。
アンテナのように感度を高く保ち、周りの世界とつながりながら生きていく大切さを伝えています。
落ち込んだ時や迷いを感じた時に、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと新しい一歩を踏み出す勇気をもらえるはずです。
最高到達点SEKAI NO OWARI

レコード大賞を受賞するなど、日本の音楽シーンで存在感を放っているSEKAI NO OWARI。
彼らがアニメ『ワンピース』のオープニングテーマとして書き下ろしたのが『最高到達点』です。
こちらは、アニメのストーリーとリンクした楽曲で、その歌詞は強敵や逆境に負けず成長を続ける主人公を描いています。
単体で聴いて元気をもらえるのはもちろんですが、アニメのストーリーを知っておくとより心が揺さぶられるかもしれませんね。
Cry BabyOfficial髭男dism

歌詞の内容がまさに「見返してやる!」という仕上がりです。
『Pretender』や『I LOVE…』などの名曲を生み出してきたバンド、Official髭男dismの楽曲で、2021年に配信リリース。
アニメ『東京リベンジャーズ』のオープニングテーマに起用されました。
転調が多用されたサウンドアレンジが特徴的な作品です。
曲の持つメッセージ性のおかげか「このままじゃ終われない」という気持ちがふつふつと湧いてきますね。
拝啓、少年よHump Back

夢を追い続ける若者の心に火を灯すのは、Hump Backさんが2018年6月にリリースしたメジャーデビュー作です。
等身大の歌詞が響く日常系ロックサウンドが魅力的ですね。
林萌々子さんの10代の頃の書置きからインスピレーションを得た歌詞は、自分自身への激励の言葉として描かれています。
本作は、オリコンチャートで最高13位を記録。
ジャケットには林さんの義弟が写っており、手書きの文字が温かみを感じさせます。
音楽ビデオも2作品制作され、脇坂侑希さんが監督を務めました。
夢に向かって頑張る人や、挫折を乗り越えたい人にぴったりの1曲です。
かつて天才だった俺たちへCreepy Nuts

MCバトル日本一のR-指定さんとDJ世界一に輝いたDJ松永さんによるヒップホップユニット・Creepy Nutsの楽曲。
ジャズを感じさせるトラックに乗せた畳みかけるようなラップがテンションを上げてくれますよね。
幼い時にあふれていた夢や希望も大人になるにつれ、他人に何か言われるにつれ忘れていってしまうものですが、何歳になっても自分の信じた道を進めと言ってくれているような歌詞は背中を押してくれますよね。
他人の言葉や評価で悔しい思いをした時に、自分を奮い立たせてくれる曲です。
私は最強Ado

大ヒットした映画『ONE PIECE FILM RED』。
Adoさんがさまざまなアーティストから提供を受け、劇中歌7曲を歌ったことでも話題でしたよね。
その中から『私は最強』を紹介します。
こちらはMrs. GREEN APPLEが書き下ろした楽曲で、7曲の中でもとくにエネルギッシュな内容に仕上がっています。
その歌詞は、退路募フレーズを繰り返しながら、自身を鼓舞するというものです。
こちらの曲を聴くことで自信が沸き上がってくるでしょう。
祝福YOASOBI

孤独や不安に立ち向かう勇気をくれる応援ソングが、この楽曲です。
YOASOBIが2022年11月にリリースし、人気アニメのオープニングテーマにも起用されました。
疾走感あふれるエレクトロニカサウンドに乗せて、ikuraさんの透き通る歌声が響きます。
自分の未来は自分で切り開くという力強いメッセージが込められており、困難に直面しても前を向いて進む勇気を与えてくれます。
新しい環境に飛び込む人や、夢に向かって頑張る人の背中を押してくれる一曲。
自分らしく生きることの大切さを感じながら、聴いてみませんか?