RAG Music元気が出る歌
素敵な元気ソング
search

【見返すぞ!】悔しさをバネにできる前向きソング特集

笑顔で毎日を過ごそうと生きていても、人間関係で悩んだり落ち込んでしまうこともありますよね。

何かしらのアクシデントが起こることも、生きていれば仕方がないことなのですが、それに対してあらがいたい気持ちが湧くことも。

そんな場面であなたの心に火を点けてくれたり、背中を押してくれる曲があれば、また1日がんばろうって思えるはずです。

ここではそんな前向きになれる曲をたっぷりと紹介しています。

ぜひ苦しい時、悩みを乗りこえたい時に聴いてみてください。

【見返すぞ!】悔しさをバネにできる前向きソング特集(1〜10)

第ゼロ感10-FEET

10-FEET – 第ゼロ感(映画『THE FIRST SLAM DUNK』エンディング主題歌)
第ゼロ感10-FEET

世界的に大ヒットした映画『THE FIRST SLAM DUNK』。

そのテーマソングとして注目を集めているのが『第ゼロ感』です。

こちらは京都を拠点に活動するロックバンド、10-FEETが手掛ける1曲。

重低音が響く、躍動感のあるサウンドが聴く人のテンションを高めてくれます。

また歌詞が映画のストーリーとリンクしていて、夢を追う人を応援する内容に仕上がっているのも魅力です。

映画を見てから聴くと、より内容にグッとくるでしょう。

BOYKing Gnu

日本のロックシーンをけん引しているバンド、King Gnu。

彼らがアニメ『王様ランキング』のオープニングテーマとして書き下ろしたのが『BOY』です。

こちらは困難やつらいことに負けず、未来に向かって進み続ける様子を描く内容に仕上がっています。

激しいロックではなく、やさしい雰囲気なので聴けば勇気をもらえるとともに、リラックスできるでしょう。

感動的なドラマが繰り広げられるMVと合わせてチェックしてみてください。

TOMORROW岡本真夜

岡本真夜さんのデビューシングル。

地元の友人をはげますために書かれた曲だそうです。

本当に聴くたびに元気をもらえるこの曲は実は一度作り直されたようで、できた当初はバラード調だったとか。

カラオケでもシメに歌いたくなるようなそんな曲です。

【見返すぞ!】悔しさをバネにできる前向きソング特集(11〜20)

負けないでZARD

負けないで – ZARD(フル)
負けないでZARD

定番すぎる応援ソングですが、本来応援に定番も古いも関係はありません。

心にメッセージが届くかどうか、それが1番重要なのです。

この曲は、何十年も人々に愛されてきたので、時代を問わずどんな若者の胸にもきっと届くでしょう。

現在を生きるのだ。Saucy Dog

Saucy Dog 「現在を生きるのだ。」Music Video
現在を生きるのだ。Saucy Dog

「笑って最期まで」というメッセージを届ける楽曲が登場しました。

若者から支持を集めるロックバンドのSaucy Dogが2023年7月にリリースしました。

第101回全国高校サッカー選手権大会の応援歌として書き下ろされた本作は、挫折や困難に直面した時の気持ちを描いています。

疾走感のあるバンド演奏にのせて、チームメイトや家族への感謝の気持ちが歌われます。

石原慎也さんのエモーショナルな歌声からも、強い思いが伝わるでしょう。

現在の一瞬一瞬を大切に生きることの素晴らしさを教えてくれる曲です。

YAH YAH YAHCHAGE and ASKA

大ヒット曲『SAY YES』をはじめとした数々のヒットナンバーを持つ音楽ユニット・CHAGE and ASKAの31作目のシングル曲。

テレビドラマ『振り返れば奴がいる』の主題歌に起用された楽曲で、ダブルミリオンを達成する驚異的なセールスとなりました。

背中を押してくれるような風を感じるイントロから始まり、スカッとする歌詞とキャッチーで疾走感があるメロディーからは、悔しさをバネにしてがんばろうと思える勇気をもらえます。

前向きになりたい時、何かを見返したい時に聴けば気持ちを切りかえてくれるナンバーです。

プライド革命CHiCO with HoneyWorks

熱い想いと勇気が込められた応援ソングといえば、CHiCO with HoneyWorksが2015年8月にリリースしたこの楽曲。

アニメ『銀魂°』のオープニングテーマに起用され、多くの人々の心を掴みました。

衝撃的なギターサウンドとCHiCOさんの心揺さぶるヴォーカルが魅力です。

不安や恐れを抱えながらも、大切な人からもらった力を糧に前進する姿が描かれています。

「今は一人じゃない」という歌詞からは、孤独ではないという安心感が伝わってきます。

落ち込んだ時や新しいチャレンジを始めたい時に、この曲を聴けば勇気をもらえるはずです。