小学生の劇で大成功!定番アニメ・キャラクターで盛り上がる演目アイデア
小学生の劇をするなら、みんなが知っているアニメやキャラクターを演じるのもオススメです!
日本の長寿アニメ作品など、ずっと愛されているお話には、子供たちの心をつかむ魅力がいっぱい。
個性的なキャラクターたちを演じながら、クラスのみんなで協力して作り上げる舞台は、きっと忘れられない思い出になるはずです。
今回は、小学生の劇にぴったりな定番アニメやキャラクターを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 小学生にオススメ!高学年でも盛り上がる定番劇の演目のアイデア
- 高校の文化祭で盛り上がる演劇!学園アニメや漫画のアイデア集
- 文化祭の劇で心に残るアイデア!ディズニーから話題作まで作品集
- 【小学校向け】文化祭にオススメの出し物・レクリエーション
- 高校の文化祭で盛り上がる!演劇作品のアイデア集
- 人気アニメ主人公のものまねで盛り上がる!挑戦しやすいキャラクター特集
- 【定番】ものまねしやすいアニメキャラクターまとめ
- 【高学年向け】感動&笑いを生む学芸会・学習発表会の出し物アイデア
- 文化祭の劇で盛り上がる!童話・絵本パロディのアイデア集NEW!
- 高校文化祭で感動を呼ぶ!演劇&ミュージカル作品のアイデア集
- 【小学校】中学年の学芸会・学習発表会でおすすめの出し物アイデア
- 小学生にウケる人気のお笑い&漫才ネタ。簡単な一発ギャグ
- 文化祭で劇に挑戦!ディズニー・童話・ミュージカルのアイデア集NEW!
- 文化祭の劇で青春の思い出を!学園生活を彩る演劇の舞台のアイデアNEW!
- 【アイデア】低学年にオススメの学芸会・学習発表会の出し物まとめ
人気アニメ・キャラクター(16〜20)
ライオン・キング

タイトルを見るだけ、あのセリフが遠くから聞こえてくる気がしますね!
『ライオン・キング』は1994年に公開されたディズニー映画作品。
日本では劇団四季によるミュージカル版も有名ですよね。
主人公ライオン、シンバが、現実に打ちのめされながらも友だちの助けを借りつつ、サバンナの王へと成長していくストーリーです。
そしてミュージカル作品ということで『ハクナ・マタタ』など歌って楽しい有名曲がたくさん!
大きな声で歌ってくださいね!
アルプスの少女ハイジ

1974年に放送されたこのアニメ番組は宝塚などの舞台でも上演され、最近では塾のコマーシャルとしてもパロディー版が流されるなど、長い間子どもに愛されています。
わかりやすく、人々に勇気と希望を与えるこのアニメは中学生くらいまでの文化祭、学園祭、学芸会の舞台でおすすめです。
ぜひとりあげてみてください。
アンパンマン

学外から小さな子供たちが来場する予定のある場合には、子供たちに大人気のアンパンマンを演目に選んでみてはいかがでしょうか?
ストーリーも本来の『それいけ!アンパンマン』のように、子供たちにもわかりやすい内容にするといいでしょう。
また、小さな子供たちの来場がない場合には、かえって内輪ネタを交えながらストーリーを作ってみると盛り上がるかもしれませんね。
登場人物の衣装やアンパンマン号などの小道具もこだわって作ると演劇全体の完成度が上がりそうです。
ゲゲゲの鬼太郎

水木しげるさんの漫画を原作とする『ゲゲゲの鬼太郎』は、テレビアニメや映画はもちろん、実写ドラマも制作されるなど、長年愛されている作品ですよね!
主人公である鬼太郎や目玉おやじをはじめ、ねずみ男や砂かけ婆など、特徴的な容姿を持ったキャラクターがたくさん登場しますので、衣装作りも工夫を凝らして楽しく進められそう。
世代を問わずに高い人気と知名度を誇る作品ですから、多くの方に楽しんでもらえることまちがいなしです。
名探偵コナン

青山剛昌さんが原作の作品『名探偵コナン』は、マンガもアニメも長く続いていることから、知名度も高いですよね。
事件のトリックを推理して犯人を突き止めるというストーリー、探偵ものの王道のような内容なので、脚本も考えやすいかと思います。
個性的なキャラクターたちも作品の大きな魅力なので、この部分にこだわって、軽やかに推理を楽しんでもらいましょう。
キャラクターの言動やリアクションは大きく演じた方が、見ている人にも雰囲気が伝わりやすいのでオススメですよ。
おわりに
小学生の演劇にぴったりなアニメ作品・キャラクターをご紹介しました。
どの作品も子供たちの個性を引き出す魅力にあふれていましたね。
誰もが知っているキャラクターだからこそ、演じる側も観客も楽しめる舞台になるはずです。
クラスのみんなで協力して、心に残る劇を作り上げてくださいね。
きっとステキな思い出になることでしょう。