RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!

「嵐の曲を聴くと気分が明るくなって、力が湧いてくる!」そんな方も多いのではないでしょうか?

この記事では国民的人気グループ「嵐」の人気曲・名曲を紹介します。

嵐といえば、2026年の春頃におこなわれるツアーをもって、活動終了することが発表されましたね。

今は涙が止まらない方もたくさんいらっしゃると思いますが、彼らが残してくれた楽曲はいつまでも私たちに勇気や元気を与え続けてくれるでしょう。

「嵐が大好き!」という方も、「嵐の曲はあまり聴いたことがない」という方も、ぜひ彼らの楽曲をあらためて聴いてみてください。

最後まで、全力で彼ら5人の活動を応援しましょう!

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(81〜90)

Lucky Man

ARASHI – Lucky Man [Official Music Video]
Lucky Man嵐

2003年にリリースされたアルバム『How’s it going?』に収録された楽曲で、嵐の音楽的な挑戦を象徴する1曲です。

冒頭から展開される櫻井翔さんの高速ラップと、ヒップホップやファンクの要素を取り入れたエネルギッシュなサウンドが特徴的。

アップテンポなビートと躍動感あふれるパフォーマンスで、ライブでは観客とのコール&レスポンスが盛り上がります。

本作はシングルカットされていないにもかかわらず、多くのライブツアーで披露され続けてきた代表的なライブナンバー。

気分を盛り上げたいときや、パワフルな楽曲を求める方にオススメの1曲です。

NOW or NEVER

ARASHI – NOW or NEVER [Official Music Video]
NOW or NEVER嵐

2017年11月にリリースされたシングル『Doors ~勇気の軌跡~』のカップリング曲として収録された、嵐の隠れた名曲。

『パズル&ドラゴンズ』のCMソングにも起用され、メンバーが出演するCMとともに多くのファンの心をつかみました。

本作は疾走感あふれるアップテンポなサウンドが特徴で、今この瞬間を全力で楽しむことの大切さを歌った歌詞が印象的。

新しいことに挑戦しようと迷っているときや、仲間と一緒に何かを成し遂げたいときにピッタリの1曲です。

素晴らしき世界

日常の憂うつと希望を描いた、アルバム『One』のリードトラックです。

2005年8月3日にリリースされ、フジテレビ系バラエティ番組『まごまご嵐』のエンディングテーマとしても親しまれました。

大野智さんと櫻井翔さんが作詞に参加し、満員電車での心境や都市生活の葛藤をリアルに表現。

それでも明日への希望を見失わない強さを歌った歌詞が、多くの働く人々の心に寄り添います。

シングル化されなかったにもかかわらず隠れた名曲として愛され続ける本作は、日々の疲れを感じているときや新たなスタートを切りたいときにピッタリです。

Easy Crazy Break Down

困難に直面しても情熱を失わず前進する思いを力強く表現した、フジテレビ系『第33回 春の高校バレー』のイメージソング。

アルバム『HERE WE GO!』に収録された本作は、若者の熱き挑戦を応援する心強いメッセージと、クールでファンキーなサウンドが見事に調和しています。

ロックテイストのギターと、メンバーの個性が光るボーカルスタイルが印象的です。

諦めない気持ちと情熱を胸に、目標に向かって頑張るすべての人の背中を優しく押してくれる1曲です。

my answer

アルバム「Dream”A”live」に収録。

嵐の特徴である、ラップ調で歌われているところが魅力的な曲です。

夏を感じさせる歌詞とノリのよいメロディーがキラキラと輝く海や青い空、その下で奮闘する姿を感じさせてくれますね。

さわやかな夏ソングです!

時代

松本潤 ドラマ金田一少年の事件簿 ED
時代嵐

2001年、松本潤主演ドラマ『金田一少年の事件簿』の主題歌。

驚いた事にメンバーが主題歌を歌うのはこれが初めて。

金田一少年という事で、シリアスな雰囲気のマイナーな16ダンスビートで、松本潤らしくかっこよく決めているのがとてもすてきに思えます。

これからどんどん主題歌を手がけていく嵐の先駆けとなったこの曲。

ぜひ、聴いてみてください。

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(91〜100)

瞳の中のGalaxy

『瞳の中のgalaxy(嵐)』 藤田一道
瞳の中のGalaxy嵐

13枚目のシングルで「Hero」との両A面シングルです。

作詞作曲を藤井フミヤが手がけたこと、二宮主演「南くんの恋人」の主題歌であることで有名になりました。

藤井フミヤらしいスローバラードに近い曲調で、「永遠に彼女を守る」という思いが込められたラブソングです。