RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!

「嵐の曲を聴くと気分が明るくなって、力が湧いてくる!」そんな方も多いのではないでしょうか?

この記事では国民的人気グループ「嵐」の人気曲・名曲を紹介します。

嵐といえば、2026年の春頃におこなわれるツアーをもって、活動終了することが発表されましたね。

今は涙が止まらない方もたくさんいらっしゃると思いますが、彼らが残してくれた楽曲はいつまでも私たちに勇気や元気を与え続けてくれるでしょう。

「嵐が大好き!」という方も、「嵐の曲はあまり聴いたことがない」という方も、ぜひ彼らの楽曲をあらためて聴いてみてください。

最後まで、全力で彼ら5人の活動を応援しましょう!

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(51〜60)

感謝カンゲキ雨嵐

感謝カンゲキ雨嵐 – 嵐 (cover)
感謝カンゲキ雨嵐嵐

感動と喜びを伝える楽曲がこちらではないでしょうか。

フジテレビのドラマ『涙をふいて』のオープニングテーマとして起用された1曲です。

強烈なリズム感とラップパートが特徴的で、嵐の音楽性の幅広さを感じられます。

2000年11月にリリースされ、オリコンチャートで2位を記録。

10週にわたってランキング内に留まりました。

嵐のライブでも定番楽曲となっており、ファンへの感謝の気持ちを表現する大切な1曲です。

恋愛ソングにも聴こえますが、家族の愛など深い感謝を感じられる楽曲ですよ。

感謝の気持ちを伝えたい時や、嵐の音楽を初めて聴く方にもオススメです。

P・A・R・A・D・O・X

ARASHI – P・A・R・A・D・O・X [Official Music Video]
P・A・R・A・D・O・X嵐

セクシーでクールな大人の魅力を放つダンスナンバー!

R&Bとファンクの要素を巧みに取り入れたサウンドに、嵐の新たな一面が光る洗練された楽曲です。

2013年10月23日にシングル『Bittersweet』のカップリング曲として発売され、大野智さん主演のドラマ『鍵のかかった部屋』の主題歌としても起用されました。

マイケル・ジャクソンの振付師としても知られるトラヴィス・ペインさんが手がけた高度な振付は、メンバーの息の合ったパフォーマンスでさらに魅力を増しています。

大人っぽくスタイリッシュな雰囲気に浸りたいときにピッタリの1曲といえるでしょう。

Hero

嵐の歴代曲の中で初のオリンピックテーマソングとなった「Hero」は、「2004 アテネオリンピック」中継イメージソングとして起用されました。

夢を叶えるために努力を続けている人に、ぜひ聴いてもらいたいですね。

きっとつらさを乗り越えて、さらにやる気が出ると思います。

青空の下、キミのとなり

嵐「青空の下、キミのとなり」ギターで弾いてみた。
青空の下、キミのとなり嵐

嵐のメンバー、相葉雅紀が出演した月9ドラマ「ようこそ、わが家へ」の主題歌になっていた、さわやかな楽曲ですね。

よく聴いてみると歌詞がとても前向きで、この曲を聴いた人を頑張ろうという気持ちにさせてくれる応援ソングだと思います。

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(61〜70)

Oh Yeah!

嵐 / Oh Yeah! 叩いてみました
Oh Yeah!嵐

アルバム「Time」「All the BEST 1999-2009」に収録されている曲「Oh Yeah!」。

コンサートで盛り上がる曲として有名であり、アラシックの中ではカラオケで歌う定番曲だそうです。

櫻井が好きな曲としてこの曲を挙げていることもあって、人気もかなり高いですね。

嵐が嵐であることを実感させてくれる曲です。

WISH

恋愛の喜びと決意を歌った1曲で、2005年11月に発売されました。

ドラマ『花より男子』の主題歌としても有名ですね。

歌詞には愛する人との絆を深める姿が描かれています。

メロディーも印象的で、多くのファンに愛されている曲です。

嵐のコンサートツアーでも披露されていて、ライブDVDにも収録されているんですよ。

アジアツアーやドームツアーなど、様々な場所で歌われてきました。

クリスマスソングとしても歌える雰囲気があるので、冬の季節にぴったりかもしれません。

カラオケで歌いたい方にもオススメですよ。

風の向こうへ

【カラオケ】風の向こうへ/嵐
風の向こうへ嵐

ドラマ「魔王」の主題歌にもなった「truth」と合わせて両A面になります。

この曲自体は「北京オリンピック」のテーマソングに選ばれました。

「自分を超え、きみを超え、追い風の向こうへ」というのがこの曲のコンセプトです。

とてもさわやかで、みんなで合唱したくなるような曲ですね。