RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!

「嵐の曲を聴くと気分が明るくなって、力が湧いてくる!」そんな方も多いのではないでしょうか?

この記事では国民的人気グループ「嵐」の人気曲・名曲を紹介します。

嵐といえば、2026年の春頃におこなわれるツアーをもって、活動終了することが発表されましたね。

今は涙が止まらない方もたくさんいらっしゃると思いますが、彼らが残してくれた楽曲はいつまでも私たちに勇気や元気を与え続けてくれるでしょう。

「嵐が大好き!」という方も、「嵐の曲はあまり聴いたことがない」という方も、ぜひ彼らの楽曲をあらためて聴いてみてください。

最後まで、全力で彼ら5人の活動を応援しましょう!

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(51〜60)

Oh Yeah!

嵐 / Oh Yeah! 叩いてみました
Oh Yeah!嵐

アルバム「Time」「All the BEST 1999-2009」に収録されている曲「Oh Yeah!」。

コンサートで盛り上がる曲として有名であり、アラシックの中ではカラオケで歌う定番曲だそうです。

櫻井が好きな曲としてこの曲を挙げていることもあって、人気もかなり高いですね。

嵐が嵐であることを実感させてくれる曲です。

ハダシの未来

嵐「ハダシの未来」ギター弾いてみました。ARASHI
ハダシの未来嵐

11枚目のシングルであり、「言葉より大切なもの」との両A面シングルです。

「コカ・コーラ」CMソングにも起用されました。

夏の定番曲となっていて、2016年の「音楽のちから」でも夏ソングとしてジャニーズメドレーに盛り込まれました。

サビ部分での振り付けはアラシックでなくても踊れるほど有名です。

僕が僕のすべて

僕が僕のすべて – 嵐(カバー)
僕が僕のすべて嵐

24枚目のシングル「Beautiful days」のカップリング曲です。

シングル曲ではありませんが、「au BOX」のCMソングに使われていたため、有名曲でもあります。

メロディー、歌詞ともにやさしい応援ソングであり、背中を押してくれるような1曲です。

誰も知らない

ARASHI – 誰も知らない [Official Music Video]
誰も知らない嵐

コミカルさも含んだような、あやしいメロディーが耳に残りますね。

こちらは大野智主演ドラマ「死神くん」の主題歌で、第81回「ザテレビジョンドラマアカデミー賞」ドラマソング賞を受賞しています。

サビの盛り上がりがかっこいいです。

嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!(61〜70)

Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~

ARASHI – Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~ [Official Music Video]
Crazy Moon~キミ・ハ・ムテキ~嵐

80年代風のダンスナンバーで、エネルギッシュなサウンドとキレのあるダンスが印象的な嵐の代表曲の一つ。

アップテンポなリズムにのせて、無敵の強さと前向きなメッセージを歌ったポップチューンです。

2009年5月に発売されたシングル『明日の記憶/Crazy Moon〜キミ・ハ・ムテキ〜』の両A面曲としてリリースされ、コーセーの化粧品ブランド「エスプリーク・プレシャス」のCMソングに起用されました。

元気を出したいときや、何かに挑戦する前に聴きたくなる1曲です。

NOW or NEVER

ARASHI – NOW or NEVER [Official Music Video]
NOW or NEVER嵐

2017年11月にリリースされたシングル『Doors ~勇気の軌跡~』のカップリング曲として収録された、嵐の隠れた名曲。

『パズル&ドラゴンズ』のCMソングにも起用され、メンバーが出演するCMとともに多くのファンの心をつかみました。

本作は疾走感あふれるアップテンポなサウンドが特徴で、今この瞬間を全力で楽しむことの大切さを歌った歌詞が印象的。

新しいことに挑戦しようと迷っているときや、仲間と一緒に何かを成し遂げたいときにピッタリの1曲です。

素晴らしき世界

日常の憂うつと希望を描いた、アルバム『One』のリードトラックです。

2005年8月3日にリリースされ、フジテレビ系バラエティ番組『まごまご嵐』のエンディングテーマとしても親しまれました。

大野智さんと櫻井翔さんが作詞に参加し、満員電車での心境や都市生活の葛藤をリアルに表現。

それでも明日への希望を見失わない強さを歌った歌詞が、多くの働く人々の心に寄り添います。

シングル化されなかったにもかかわらず隠れた名曲として愛され続ける本作は、日々の疲れを感じているときや新たなスタートを切りたいときにピッタリです。