大阪府出身のおすすめバンド・歌手・アーティスト一覧
大阪出身のアーティストと聞いてどんなアーティストを思い浮かべますか?
大阪弁で話しているアーティストだけでなく、普段は標準語で話しているアーティストの中にも大阪出身の方がたくさん見つかりました。
この記事では、大阪出身のバンドやシンガーソングライターを一挙に紹介していきますね。
大阪出身といえば必ず名前の挙がる方から出身地があまり知られていない方まで、ジャンルや年代を問わずにピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
- 関西出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 関西弁の歌|関西人ライターが魅力を徹底解説!
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 【2025】兵庫県出身の出身のアーティスト・歌手・バンドまとめ
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
大阪府出身のおすすめバンド・歌手・アーティスト一覧(61〜70)
CHALA HEAD CHALA影山ヒロノブ

「アニソン界のプリンス」の異名を持ち、名作バトルアニメをはじめとした数多くのアニメ主題歌を歌ってきた大阪府出身のシンガーソングライター。
1977年に、後に日本を代表するメタルバンド・LOUDNESSのメンバーとなる高崎晃さんや樋口宗孝さんと組んだロックバンド・レイジーでメジャーデビューを果たし、解散後の1985年からソロアーティストとしてアニメや特撮の主題歌を担当するようになりました。
一度聴いたら忘れない特徴的な歌声が、アニメの人気とともに幅広いリスナーを獲得しているアニソン界のレジェンド的シンガーです。
私がオバさんになっても森高千里

そのかわいらしいルックスと、ライブでも数々の楽器演奏を披露する多才ぶりから、不動の人気を獲得した大阪府生まれのシンガーソングライター。
1990年に発表された楽曲『この街』の中で熊本弁のセリフがあることから熊本県出身と思われがちですが、実は大阪府出身ということをご存じでしたでしょうか?
独特の目線やワードで描かれる歌詞のストーリー、歳を重ねても色あせない個性的でチャーミングな歌声がトレードマークの、幅広い才能を開花し続けるアーティストです。
あの鐘を鳴らすのはあなた和田アキ子

タレント、女優、司会者、ラジオパーソナリティとしても大活躍中の芸能界の「ゴッド姉ちゃん」こと和田アキ子さん。
「和製リズム・アンド・ブルースの女王」とも呼ばれ、2012年『第63回NHK紅白歌合戦』に出場し、女性歌手として島倉千代子さんを抜いて単独で(当時)歴代最多出場歌手となりました。
ブランケット・スノウAya・Ami・Shizuka

EXILEの妹分ユニットE-girlsとしても有名な彼女ら。
メンバーのAya・Ami・Shizukaは大阪出身です。
Amiは映画『ズートピア』の主題歌『トライ・エヴリシング』の日本語バージョンに起用され、さらなる注目を集めました。
Wonderful World植村あかり

Juice=Juiceはハロー!プロジェクトに所属するアイドルグループで、メンバーの植村あかりは初期メンバーで大阪府出身です。
この曲はメジャー6枚目のシングルとして2015年に発売されました。
オリコン週間シングルチャートでは自身初の1位を獲得しました。
Believe永田彬、宮下雄也、米原幸佑

2001年に結成、よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属の4人組みグループで、永田彬・宮下雄也・米原幸佑の3人は大阪出身です。
よみうりテレビのオーディション番組『スタパー!!』でメンバーは選ばれました。
春なのに柏原芳恵

『ハロー・グッバイ』や『春なのに』のヒット曲が有名な柏原芳恵さんは、大阪市出身で数々の芸能人を輩出している堀越高等学校を卒業し、1980年にデビューしました。
令和時代の天皇陛下がファンだと発言したエピソードもあるほど、歌唱力と愛くるしいルックスで人気に。
1980年代後半以降は主に女優やラジオパーソナリティ、芳恵さん自身が創ったオブジェの個展を開くなどさまざまな活動をされています。
同じ大阪出身の河合奈保子さんと仲良しでその愛嬌の良さも魅力の一つではないでしょうか。
2020年には40周年を迎え、自身が作詞したシングルをリリースするなど今もなお、パワフルに活動を続けられています。





