大阪府出身のおすすめバンド・歌手・アーティスト一覧
大阪出身のアーティストと聞いてどんなアーティストを思い浮かべますか?
大阪弁で話しているアーティストだけでなく、普段は標準語で話しているアーティストの中にも大阪出身の方がたくさん見つかりました。
この記事では、大阪出身のバンドやシンガーソングライターを一挙に紹介していきますね。
大阪出身といえば必ず名前の挙がる方から出身地があまり知られていない方まで、ジャンルや年代を問わずにピックアップしましたので、ぜひご覧ください。
- 関西出身のバンド・アーティスト・歌手
- 【大阪の歌】情熱的&人情味あふれる大阪ソングをピックアップ
- 関西弁の歌|関西人ライターが魅力を徹底解説!
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 【2025】兵庫県出身の出身のアーティスト・歌手・バンドまとめ
- 名曲ばかり!Z世代におすすめしたい男性アーティストのラブソング
- 【大阪が生んだ歌姫】天童よしみの歌いやすい曲
- 90年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 90年代の邦楽男性歌手・人気曲ランキング【2025】
大阪府出身のおすすめバンド・歌手・アーティスト一覧(71〜80)
やっぱ好きやねんやしきたかじん

歌手、タレント、司会者、ラジオパーソナリティと幅広く活動して、大阪で絶大な支持を得る人物でした。
1971年に京都レコードから『娼婦和子』でレコードデビュー。
段のしゃべる時のダミ声の地声と、歌う時の高く澄んだ甘い歌声とのギャップから関西では「スズムシの声を持ったゴキブリ」等と呼ばれることもあったそうです。
翼の折れたエンジェル中村あゆみ

中村あゆみは大阪府出身です。
生まれてすぐに福岡に行き、その後また大阪に戻ってきているようです。
福岡に住んでいる期間が長いですが、大阪への愛情は深く、「帰るで大阪」というイベントを同じ大阪出身の相川七瀬と行いました。
カシスChim Chap

滋賀県発の4人組ミクスチャーバンド、Chim Chapは、メンバー全員が異なる音楽的バックグラウンドを持ち、ロックやポップス、ジャズ、ファンクなど多彩な楽曲を展開しています。
2024年8月にデビューし、同年10月のアルバム『オレンジ』まで、毎月新たな作品を発表し続けています。
高校の軽音楽部での活動から始まったバンドは、「ESP BAND CONTEST2023」や「十代白書2024」でグランプリを獲得。
ジャズやファンクなど、ロック以外のジャンルからも影響を受けながら、日本語と英語をミックスした独自の表現を確立しました。
世界の共通言語となる音楽を目指す彼らの楽曲は、Z世代から上の世代まで幅広い層に響いています。
春ね。蜷川べに

幼少期から津軽三味線に親しみ、伝統音楽の世界で輝かしい実績を重ねてきた蜷川べにさん。
2013年、和楽器バンドに加入し、ロックと伝統音楽を融合させた斬新な音楽スタイルを確立していきます。
バンドは2014年にアルバム『ボカロ三昧』でメジャーデビューを果たし、ボカロの名曲カバーで大きな注目を集めました。
2015年には日本レコード大賞企画賞を受賞、アルバム『八奏絵巻』がオリコン1位を獲得し、和楽器とロックの新たな可能性を切り開いています。
そのパワフルな演奏と華やかなステージングは、伝統音楽に興味がある方はもちろん、新しい音楽表現を求めるすべての音楽ファンにオススメです。
ずっと一緒JAY’ED

JAY’EDは生まれはニュージーランドですが、10歳から大阪府箕面市に移住しているので、ご本人も出身地として大阪をあげています。
実は関西にすごく縁がある人で、落語家桂雀々、桂ざこばの甥にあたるそうです。
True blueZONE

1998年に結成された人気ガールズバンド、ZONEは、大阪府出身のメンバーを含む4人組です。
ポップロックを中心としたキャッチーな楽曲で、10代を中心に絶大な支持を集めました。
2001年のメジャーデビュー以降、数々のヒット曲を生み出し、特にアニメタイアップ曲として知られる楽曲は、今でも多くの人に愛されています。
2003年にはハウス食品のCMソングを担当するなど、幅広い活動を展開。
フレッシュな魅力と若者の心情を反映した歌詞が特徴的で、青春時代の思い出と共に語られることの多いバンドです。
若さあふれる元気な音楽が好きな方におすすめですよ!
MORE & MOREサナ

日本・韓国を中心に世界で活躍するグローバルガールズグループのパイオニア、TWICE。
ブレイク以降はキャッチーながらも個性的かつより高い音楽性でファンをとりこに。
サブボーカルをつとめるサナさんが天王寺の出身です。
大ヒットした『TT』などの個性的な振り付けが多いTWICEですが、『CHEER UP』のサナさんのパートである「Shy Shy Shy」のキュートなポーズが社会現象となったことが最初の大ブレイクとなりました。
韓国人も驚くほどの流ちょうな韓国語ながら、天然なところも。
カリスマ的なルックスと愛くるしい魅力で韓国でもとくに人気のメンバーです。





