【5歳児】8月の製作アイデア
本格的な暑さがやってくる8月は、プールや水遊びが楽しい季節ですね。
しかし毎日プールや水遊びができるわけではないですし、室内で楽しめる制作遊びを探している方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、5歳児さんにぴったりな8月の制作アイデアを紹介します!
壁面制作に使えるアイデアや持ち帰って遊べるおもちゃ、夏祭りごっこ役立つ制作など、5歳児さんが楽しめるアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
【5歳児】8月の製作アイデア(71〜80)
折り紙で魚

折り紙で魚を作っていきましょう!
折り紙で魚を作る方法は、さまざまあります。
正方形の折り紙をそのまま使う方法、半分に切った状態で折っていく方法など。
同じ形の魚を折っていても、使う折り紙の色を変えるだけでいろんな魚がいるような感じも出せます。
また、折った後に模様をつけるだけでもまた違った魚に出会えますよ。
子供たちでたくさん作って、お部屋の壁などに飾れば、海の中や水族館にいるような涼しげな雰囲気も味わえるでしょう。
ぜひたくさん作ってみてくださいね!
折り紙の金魚&画用紙のポイ

折り紙と画用紙を使って金魚すくいセットを作る工作アイデアです。
丸めたティッシュペーパーを折り紙で包み、モールで留めた後にしっぽの形を作って、丸いシールを貼って目をかけば金魚が完成するため簡単ですよ。
ポイも丸く切り取った画用紙と割りばしを組み合わせるだけで製作できるため、夏のレクリエーションとしても使えるのではないでしょうか。
また、好きな色の折り紙を使ってさらに華やかにするなど、その見た目のキュートさからお部屋を彩るインテリアとしても活躍してくれるため、ぜひ製作してみてくださいね。
指先で描くひまわり

0歳児さんから楽しめる指先で描くひまわりのアイデアです!
白い画用紙にひまわりをイメージして絵の具を置いていき、少量の水を垂らしておきます。
続いて、画用紙を保存袋に入れましょう。
保存袋の上から絵の具を広げるので、手を汚すことなく感触遊びを体験できるんです!
むにっとした感触や色が混ざり合う様子を楽しめるため、乳児さんクラスから取り入れやすいのではないでしょうか。
仕上げに保存袋から画用紙を取り出して乾燥させ、黒い画用紙で作ったフレームを合わせれば完成!
フレームがあることで、子供たちが作った個性あふれるアート作品としても楽しめますよ。
紙コップひまわり

身近な素材の紙コップを使って作る立体的なひまわりのアイデアです。
紙コップの口の部分をカットし、底の部分に両面テープを巻いてください。
両面テープの部分を目印にして紙コップを16等分にカット。
両面テープをはがし1本ずつ丸めるように貼り付け、ペンやクレヨンで着彩すればひまわりの花部分のできあがり!
仕上げに折り紙で茎や葉っぱを作るとよりリアルな夏の風景に仕上がるのではないでしょうか。
子供たちが1人で作るには難しい工程も多いので、先生や保護者の方と一緒に楽しんで作るのがオススメですよ!
おわりに
8月の制作アイデアはいかがでしたか?
夏なので涼しげなアイデアはもちろん、5歳児さんが楽しめる技法やモチーフを集めてみました。
ハサミを使った下準備が必要なアイデアもありますので、難しい場合は保護者や先生が手伝ってあげてくださいね。