RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5歳児】8月の製作アイデア

本格的な暑さがやってくる8月は、プールや水遊びが楽しい季節ですね。

しかし毎日プールや水遊びができるわけではないですし、室内で楽しめる制作遊びを探している方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、5歳児さんにぴったりな8月の制作アイデアを紹介します!

壁面制作に使えるアイデアや持ち帰って遊べるおもちゃ、夏祭りごっこ役立つ制作など、5歳児さんが楽しめるアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5歳児】8月の製作アイデア(31〜40)

画用紙で作る金魚すくい

[わくわくさんの工作教室]簡単につくれる〝金魚すくい〟のゲームをつくってあそんでね!
画用紙で作る金魚すくい

シンプルな工程で作ろう!

画用紙で作る金魚すくいのアイデアをご紹介します。

お祭りや屋台で見かけるきんぎょすくいが、園やご自宅で再現できたら嬉しいですよね。

今回は、画用紙と紙皿で金魚すくいにチャレンジしてみましょう。

準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、のり、シールです。

色画用紙で金魚を作り、紙皿で金魚をすくうポイを作ります。

水を使わずビニールプールなどに入れても雰囲気が出そうですね。

あさがお

朝顔を折り紙で!3、4、5歳児別に折り方を解説してみた
あさがお

鮮やかなカラーが美しい!

あさがおのアイデアをご紹介します。

夏ならではの花といえば、何を思い浮かべるでしょうか?

小学生になると学校であさがおを育てるという地域もあるようですね。

今回は、折り紙であさがおを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、画用紙、クレヨンや色えんぴつです。

動画の中では、年齢別にアレンジの仕方が紹介されているので子供の関心や興味に合わせて作り方を工夫してみてくださいね。

好きな色の折り紙を使用すると、気持ちも盛り上がるでしょう。

ゴマフアザラシ

【夏の折り紙】ゴマフアザラシの折り方音声解説付☆Origami Spotted seal tutorial/たつくり
ゴマフアザラシ

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?

難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。

最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。

細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。

実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!

ぜひみんなで作ってみてくださいね。

スイカうちわ

【保育園・幼稚園】夏の手作りうちわ製作♪開いたり閉じたりできて楽しい簡単な作り方!
スイカうちわ

開いたり、閉じたりするのも楽しい、折り紙で作るジャバラ折りのうちわです。

スイカやひまわり、花火といった夏のモチーフで作って、夏の気分を盛り上げていきましょう。

例えばスイカの場合、緑の折り紙に白と赤の折り紙を貼り合わせ、赤部分に黒いタネを描いた折り紙を、ジャバラ折りにします。

それを3枚、のりや両面テープで貼り合わせ、両端の溝部分に割り箸を貼り付ければ完成です。

扇子のように折りたためるので、持ち運びに便利なのも嬉しいですね!

ペンギンバッグ

【幼稚園・保育園】8月 宝物を入れよう!ペンギンバッグ 製作
ペンギンバッグ

宝物をたくさん入れられる、かわいいペンギンバッグです。

まず牛乳パックをハサミで切ります。

上部を丸く切った部分は折り、2枚の羽にします。

次に牛乳パックをアクリル絵の具で青く塗ります。

丸く切らなかった部分を折り込み、ペンギンの頭部にします。

そして目やくちばしをつけ、ペンギンの顔を作ります。

羽部分に穴を開け、たこ糸を通して肩ひもにしたら完成です。

石やビー玉、植物や貝がらなど、子供たちの夏の思い出をたっぷり詰め込んで、話題にしてみてくださいね。

【5歳児】8月の製作アイデア(41〜50)

ぷっくり金魚

@sachimama_asobi

夏にぴったり!ぷっくりかわいい金魚を作ってみよう𓂃◌𓈒𓐍 ⁡ ⁡ みなさん、今年はおまつり もう行ったかな?? ⁡ ⁡ 私は今週末、地元のおまつりに行く予定です🥰 ⁡ ⁡ おまつりが戻ってきて 本当に嬉しい🩷 ⁡ ⁡ 最近、金魚すくいって 露店であまり見かけなくなったような気がするけど みんなのところはどうですか? ⁡ ⁡ とりあえずひと足先に 折り紙の金魚すくいで 子どもたちと遊んでみたいと思います! ⁡ ⁡ 今日はぷっくり金魚を作ってみました✨ ぷっくりとしたフォルムが かわいいですよね😍 ⁡ ⁡ 簡単なので、 ぜひ作ってみてくださいね! ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ 7・5・1歳の男の子 ドタバタ3人育児中のさちママです❀´- ⁡ ⁡ 100円アイテムや自然・廃材を使って 子どもとの遊びやかんたん工作を 発信しています。 ⁡ ⁡ お気軽にいいね!・フォロー・DMしてね! ⁡ ⁡ フォローはこちらから ▷ @sachimama_asobi ⁡ ⁡ +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+ ⁡ ⁡ ⁡ #おうち遊び #おうちあそび#工作#子どもと遊ぶ#工作大好き #手作り  #保育 #きんぎょ #金魚おりがみ#折り紙#ヒマワリ制作#室内あそび #おりがみ  #origami#金魚の折り方 #金魚の作り方#デザインペーパー #ひまわり工作#金魚かわいい

♬ Kimi No Toriko(抖音原版) – 宇弟

ぷっくりとしたかわいい金魚を作ってみましょう。

こちらは途中まで風船の折り方と同じです。

2つの三角が重なるように折り紙を折って、片方の三角の両角を上の角に合わせて折り上げます。

中央にできたひし形の左右の角を中心線に合わせて折り、先程折り上げた2つの角を折り畳んで中に入れてください。

折り紙を裏返し、三角の左右の辺を中心線に合わせて折り、左側だけ下の角を直角に折り上げましょう。

そのまま右側とのり付けしたら尾びれのできあがり。

風船部分に息を吹き入れ膨らませ、目をつけたら金魚の完成です。

スポンジスタンプのアイスクリーム

https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7379432042959834386

スポンジスタンプを使って、アイスクリームを作りましょう!

まずは画用紙に、絵の具をつけたスタンプをポンポン押して模様をつけます。

絵の具は何色でも大丈夫ですよ。

絵の具が乾いたら画用紙をアイスの形にカット。

茶色い画用紙もコーンの形にカットして模様を描き、台紙に貼っておきましょう。

コーンの上にスタンプして作ったアイスを貼って、余白にクレヨンなどで模様を描いたら完成です!

アイスは何個か作って、2段や3段のアイスクリームを作っても良いですね。