【5歳児】8月の製作アイデア
本格的な暑さがやってくる8月は、プールや水遊びが楽しい季節ですね。
しかし毎日プールや水遊びができるわけではないですし、室内で楽しめる制作遊びを探している方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、5歳児さんにぴったりな8月の制作アイデアを紹介します!
壁面制作に使えるアイデアや持ち帰って遊べるおもちゃ、夏祭りごっこ役立つ制作など、5歳児さんが楽しめるアイデアを集めたので、ぜひ参考にしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【5歳児】夏を楽しもう!5歳児さん向けの夏の製作のアイデア
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【製作】8月に3歳児と取り組みたいアイデア特集!いろんなモチーフから選ぼう
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 【4歳児】8月にオススメ!製作アイデア。さまざまなモチーフを楽しもう
- 【保育】5歳児と一緒に楽しみたい遊べる製作アイデア
- 【5月】5歳児さんと取り組みたい製作アイデア集
- 【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
- 【5歳児】6月にチャレンジしたい製作アイデア!表現の幅を広げよう
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
【5歳児】8月の製作アイデア(1〜10)
夜空の大花火絵画

用意するものは、黒い色画用紙に、絵の具とクレヨン。
シンプルでありながら黒にカラフルな色彩が映え、指スタンプが楽しい花火の絵画です。
まず黒画用紙に、クレヨンで花火の線を描きましょう。
次に、指スタンプで好きな色をペタペタとつけていきます。
「できるだけ花火の線の上に色をつけようね」ということ以外は子どもたちの自由に任せ、のびのびと描けるのが嬉しいですね。
「花火を見たことある?」「どんな色があったかなあ」などと会話も盛り上げてくださいね。
かき氷

夏の定番、かき氷の制作はいかがでしょうか?
お子さんと一緒に作れば、楽しい思い出になりますよ。
画用紙で器と氷の部分を作り、お花紙やスズランテープ、ティッシュなどを使って氷を表現します。
シロップは絵の具やクレヨンで色づけすると、カラフルなかき氷の完成です。
スタンプを使えば、小さなお子さんでも楽しめますね。
できあがった作品は、お部屋の壁面飾りにもぴったり。
暑い夏を涼しく過ごせそうです。
お子さんの好きな色や形で、世界に一つだけのかき氷を作ってみてくださいね。
カメ

紙皿とスズランテープを使ったかわいい亀の壁面飾りです。
まずは紙皿にクレヨンで思いっきり色を塗ります。
次にハサミで対角線上に切り込みを入れ、スズランテープを挟み込んでいきます。
ちょうど格子状に亀の甲羅模様ができるのが楽しいですね。
亀の頭や手足は、切った画用紙に両面テープを貼って紙皿に付けます。
クレヨンで目を描いて、裏側に両面テープを貼ったら、できあがり。
海の中を悠々と泳いでいるような亀さんたちに囲まれると、夏気分も盛り上がりますよ。
【5歳児】8月の製作アイデア(11〜20)
波間ですいすいかくれんぼ絵画

はじめに、青い色画用紙にタンポで白い絵の具をスタンプします。
次に指スタンプでさらに絵の具をペタペタ。
上の部分を少し折り、下部分は波形にハサミで切り、もう一枚の青い色画用紙に貼り付け、台紙を作ります。
次に、色画用紙を魚の形に切ったものと海藻の形に切ったものを用意します。
台紙に魚や海藻を自由に貼り付けたらできあがり。
波を前後にすると、魚が出てきたり、隠れたり。
かわいい海の中のかくれんぼを楽しんでくださいね。
風鈴

見た目も涼しげで、キュートな風鈴作りはいかがでしょうか。
用意するものは、ゼリーの空きカップ、マスキングテープ、ジュエリーシール、鈴、たこ糸、千枚通しなど。
まず、カップにマスキングテープを貼っていきます。
空いている部分にジュエリーシールを貼って、風鈴の上部は完成。
次に、カップに二つ穴を空ける作業は保育者が担当してくださいね。
また、たこ糸に鈴や短冊を結び付ける作業は、5歳児さんにとって指先を動かすいい運動になりますよ。
短冊に好きな絵を描いて、カスタマイズも楽しんでくださいね。
たこ焼き

こちらも夏祭りに大人気の屋台シリーズ、たこ焼きです。
まずたこ焼きの舟になる色画用紙を用意して、左右に切り込みを入れて内側に折り、両面テープで舟型を作ります。
次に花紙を丸めて、たこ焼きに近い色の折り紙で包んでいきます。
茶色の絵の具を塗ってソースのように塗りましょう。
緑と茶色の画用紙を細かく切ったものを青のりとカツオ節に見立てて振りかけたら、おいしそうなたこ焼きの完成です。
たくさん作って夏祭りごっこに使うと、盛り上がりそうですね!
スイカうちわ

開いたり、閉じたりするのも楽しい、折り紙で作るジャバラ折りのうちわです。
スイカやひまわり、花火といった夏のモチーフで作って、夏の気分を盛り上げていきましょう。
例えばスイカの場合、緑の折り紙に白と赤の折り紙を貼り合わせ、赤部分に黒いタネを描いた折り紙を、ジャバラ折りにします。
それを3枚、のりや両面テープで貼り合わせ、両端の溝部分に割り箸を貼り付ければ完成です。
扇子のように折りたためるので、持ち運びに便利なのも嬉しいですね!