RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア

高齢者の方が楽しみにしているデイサービスでのレクリエーション。

8月におこなうレクリエーションは、熱中症など体調面が心配ですよね。

そんな時は、涼しいお部屋で工作レクを楽しみませんか?

この記事では、8月にオススメの工作アイデアを紹介しています。

8月にちなんだ壁面アイデアや、清涼感感じる工作アイデアなど、高齢者の方が楽しめる工作アイデアを集めました。

また簡単に作りやすいものばかりなので、高齢者の方も手軽に取り組みやすいでしょう。

8月の工作アイデアを探している職員の方は参考にしてくださいね。

【デイサービス】高齢者が楽しめる8月の工作アイデア(71〜80)

透け感かわいいプラカップ水族館

【夏の簡単工作🐠】プラカップ水族館/How to make a plastic cup aquarium.
透け感かわいいプラカップ水族館

夏にぴったりの涼しげな透け感かわいいプラカップは、高齢者の方が気軽に取り組めるアイデアです。

透明のプラカップに青いセロファンや透明折り紙を2枚重ねて入れることで、水の中のような透明感を演出します。

クッキングシートに貼り付けたマスキングテープを魚やクラゲなどの形にカットし、別のカップの内側に貼りましょう。

最後にカップを重ねると、中の生き物が動いているように見える不思議な仕掛けが完成。

手先を使いながら色や形を楽しめるため創造力も刺激され、手軽に季節感を味わえます。

暑い日が続く中でも、室内で無理なく取り組めるのも大きな魅力です。

フワフワかき氷

【本物そっくり!?】夏にぴったり!フワフワかき氷🍧☁️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#綿#絵の具#簡単製作#かき氷#夏
フワフワかき氷

夏の風物詩として知られており、気分も涼しくなるフワフワかき氷は高齢者の方にもおすすめの簡単工作です。

紙コップにクレヨンで氷やお店の名前など、自由に文字や模様を描いていきます。

紙コップの上に綿をふんわりとのせて氷のような形を作ります。

仕上げに綿の表面を絵の具で赤や緑、青など好みの色に着色すれば本物のかき氷のような作品が完成。

絵の具の水加減や色の混ざり具合によって、さまざまな味を表現できるのも楽しみの一つです。

指先を使った細やかな作業が脳の刺激にもなり、季節を感じながら創作を楽しむ時間を過ごせます。

見た目も華やかで、飾るだけで涼しさを演出できるアイデアです。

ミニうちわ

【超簡単】ビー玉で模様を描くミニうちわ #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #クラフト #レク #レクリエーション
ミニうちわ

手軽に作れるミニうちわは、デイサービスでの活動にぴったりの作品です。

絵の具を水で溶かしておき、ビー玉をその中に入れます。

画用紙を敷いたトレーの上にビー玉を落として、トレーを傾けながら転がして模様を作りましょう。

色を変えて何度も転がすと、奥行きのあるデザインになります。

画用紙が乾かしたらうちわの形に合わせて画用紙をカットし、クラフトバンドと貼り合わせます。

クラフトバンドは端から3センチのところに線を引き、切り込みを入れて広げて反対側の先端を丸くカットすることで持ち手部分を作ります。

パーツを組み立てたらミニうちわが完成です。

涼しさを感じられるだけでなくオリジナルの模様が楽しめるため、持ち帰り作品としても作ってみてくださいね。

朝後のフレーム

【折り紙】あさがおとフレームの作り方/[Origami]Morning glory + Frame
朝後のフレーム

外出が難しい高齢者の方にも、きれいなお花を見ていただきたいですよね。

今回は、折り紙朝顔を貼ったフレームをご紹介します。

折り紙で折った朝顔を折り紙のフレームに貼るだけのシンプルな作り方です。

すてきな作品でお花を観賞した気持ちになっていただきたいですね!

朝顔は「夏」のイメージがありますが、梅雨の時期から11月頃まで咲いています。

制作を通して、季節を感じることが難しくなっている高齢者の方にも、季節を感じていただけそうですね。

さらに咲いている期間のお話で盛り上がりそうです。

朝顔のメッセージカード

お世話になった方々や家族、友人など、どなたに贈っても喜ばれる朝顔のメッセージカードです!

デイサービスの工作レクに取り入れるにもオススメのアイデア。

高齢者の方の指先のリハビリや認知症予防にも効果的ですよ!

高齢者の方にも作りやすいように、折り紙1枚で作れる朝顔はいかがでしょう?

平面タイプならカードに貼り付けるのにも最適です。

余裕があれば、朝顔の葉っぱやツルを一緒に作って、カードにあしらってもいいですね。

5枚の折り紙で作る本格的な朝顔

【折り紙】あさがおの作り方/How to make origami「Morning glory」.
5枚の折り紙で作る本格的な朝顔

立体的な仕上がりで美しい朝顔を作ってみましょう!

1輪の朝顔を作るのに5枚の折り紙を使うので、少々難易度は高めかもしれません。

パーツを5個作り、それぞれを組んで貼り合わせる作り方。

接着剤が取れないように、クリップやピンチなどで折り紙を挟むようにしながら作るといいでしょう。

仕上げにフチを少し折り曲げることで、立体的な朝顔に仕上がります!

折り紙の大きさを変えるとサイズ違いの朝顔が作れるので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。

よく回る!朝顔のコマ

【折り紙】アサガオがコマに?!アサガオのアレンジ「コマ」を作ろう!How to make origami「top」.(Morning glory arrangement)
よく回る!朝顔のコマ

折り紙で作った朝顔の形に軸を取り付けて、回して遊べるようにする工作です。

回さない状態では星のもようが中心にある角ばった形で、朝顔のようにも見えるという印象ですが、回転させることでしっかりと朝顔に見えるところがおもしろいポイントですね。

5枚の折り紙で作ったパーツを組み合わせて朝顔の形に仕上げていく内容で、それぞれをしっかりと差し込むことで丈夫に仕上がります。

あとはパーツを固定して軸を取り付ければ完成、中心に向かって少しだけへこむ形に仕上がるので、回りやすさも魅力ですね。