やさしいメロディや楽しいリズムに合わせて、赤ちゃんとの楽しいふれあいを楽しんでみませんか?
こちらでは、ベビーマッサージにオススメのうたをご紹介します!
よく知っている歌から新しい歌まで、いろいろと集めてみました。
歌に合わせて赤ちゃんの体を動かしながら、楽しくふれあえる遊びを楽しんでみてくださいね。
お母さんの手で赤ちゃんをやさしくさすってあげれば、赤ちゃんの嬉しそうな笑顔が見られますよ。
愛情たっぷりのマッサージで親子の心温まる時間を過ごしてくださいね。
ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌(1〜10)
パン屋のおじさん

「パン屋のおじさん」はリズムも優しくベビーマッサージにぴったりな歌です。
パンにクリームを塗っていくとこでは、上から下に向かって両手でおなかをなでてあげましょう。
パクパクパクと食べるような部分は食べるような手の動きでお子さんと顔を近づけて行うと顔が見られて安心するかもしれませんね。
無理はさせずに、お子さんが安心してベビーマッサージができるように触れ合っていきましょう。
スピードを変えたり、名前を呼んであげたりしながらやっていきましょう。
そうめん

そうめんそうめんつーるつる、の歌詞に合わせて体をなでて行うベビーマッサージ曲です。
流しそうめん、三色そうめん、ぶっかけそうめん、冷そうめん、と刺激に変化を加えると、ついつい赤ちゃんも笑顔になることでしょう。
大きな動きがなく、横になったまま体をなでる動きのため、新生児から安心しておこなえます。
刺激の強さを変えることで幼児になっても楽しんでもらえますよ。
子供の顔をしっかり見つめて優しく触れてあげましょう。
おにぎりにぎにぎ

「おにぎりにぎり、にぎりんこ」のフレーズに合わせて手を左右にフリフリし、うでをにぎにぎしながらマッサージをおこないます。
2番では歌詞が「ほかりんこ」に変わるため、自分のほっぺやママのほっぺを触り、体温が感じられるようにしましょう。
3番では「ころりんこ」に変わり、左右に体をコロコロと寝返りします。
さまざまな刺激がくわわることで、感覚の発達を促すことが期待できますが、首が座っていない場合は注意が必要ですので、無理せずおこないましょう。
さんぽ

1998年にリリースされてから、子供たちに大人気の曲『さんぽ』。
スタジオジブリが制作したアニメ映画『となりのトトロ』の中で使われている曲です。
この曲の歌詞に合わせて赤ちやんの足を動かしたり、マッサージしたり。
赤ちゃんも大喜びなのではないでしょうか。
音と歌詞、動きのが赤ちゃんにちょうど良い刺激となって、脳や運動の発達を促してくれそうです。
この曲を聴いて育った親世代にとっても懐かしく楽しくできそうなベビーマッサージです。
おにぎりの歌

赤ちゃんをおにぎりに見立てたかわいいリトミック曲です。
歌に合わせて体にタッチしたり足をぎゅっとつかんでみたり。
体をひねらせるフレーズなど、体全体をけっこう動かす曲なので、赤ちゃんの反応も良さそうですね。
曲後半にはおにぎりの具を登場させつつの顔を触るパートも。
ぱっぱっぱとタッチしていく、テンポのいい部分なので、とくに喜んでくれるかもしれません。
「ベビーマッサージ用の曲」と限定せず、お子さんと遊べる曲としてぜひ持っておいてください。
おでこお鼻おくち

おでこ、お鼻、お口、と顔からはじまり、全身の部位を歌詞にしたベビーマッサージ曲です。
赤ちゃんにここがおでこだよ、ここがお鼻だよ、と伝える気持ちで歌いながら触れてあげましょう。
赤ちゃんの愛くるしい表情の変化も楽しみつつ、全身に刺激を与えられますよ。
時折テンポを変えると、愛くるしい笑顔を見せてくれるかも知れませんね。
何回も繰り返しておこなうことで、赤ちゃんの触られて嬉しいところがわかるようになるはずですよ。
チョコレートのうた
@rittle0601 バレンタインが近づいてきたので チョコレートの歌でふれあい遊びをしてみました🍫🩷 なかなかじっとしてくれなぁい😂😂#ふれあい遊び#ベビーマッサージ#赤ちゃんのいる生活#赤ちゃんのいる暮らし#チョコレート
♬ オリジナル楽曲 – ベビーヨガちゃんねる💌誰でもできるよ^ ^ – ベビーヨガちゃんねる💌誰でもできるよ^ ^
「チョコレート」の歌を優しく歌いながら取り入れることでお子さんも楽しく参加できそうですね。
チョコレートの部分では、お子さんのお顔を指先で優しく触ってあげましょう。
温かい手の体温にお子さんも安心しますね。
最後はチョコレートの形を言いながら、おなかに簡単にチョコレートの形を描くように触ってあげます。
チョコレートの形は四角や三角、二重丸など好きな形を描いてあげてくださいね。
スピードを早めたり、ゆっくりしたりお子さんの様子を見ながら歌うのもオススメですよ。