ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌
やさしいメロディや楽しいリズムに合わせて、赤ちゃんとの楽しいふれあいを楽しんでみませんか?
こちらでは、ベビーマッサージにオススメのうたをご紹介します!
よく知っている歌から新しい歌まで、いろいろと集めてみました。
歌に合わせて赤ちゃんの体を動かしながら、楽しくふれあえる遊びを楽しんでみてくださいね。
お母さんの手で赤ちゃんをやさしくさすってあげれば、赤ちゃんの嬉しそうな笑顔が見られますよ。
愛情たっぷりのマッサージで親子の心温まる時間を過ごしてくださいね。
- 【0歳児】赤ちゃんにオススメの歌、ふれあい遊びやわらべうた特集
- 【子育て】親子で触れ合い!手遊び歌・わらべうたまとめ
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 親子のふれあい遊び。保育・親子参観で人気のたのしい遊び
- 【1歳児】一緒に楽しめる!オススメの歌と手遊び集
- 盛り上がる!子どもをひきつける人気&面白い手遊び一覧
- 【電車・新幹線の歌】子どもに人気!のりものソング
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【1月の保育】寒い冬にオススメ!お正月遊びや手遊び歌のアイデアを紹介
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 赤ちゃんのかわいい瞬間に使いたいインスタのストーリーで使える曲
- 【0歳児】1月に読んであげたいオススメの絵本
ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌(1〜10)
おでこお鼻おくち

おでこ、お鼻、お口、と顔からはじまり、全身の部位を歌詞にしたベビーマッサージ曲です。
赤ちゃんにここがおでこだよ、ここがお鼻だよ、と伝える気持ちで歌いながら触れてあげましょう。
赤ちゃんの愛くるしい表情の変化も楽しみつつ、全身に刺激を与えられますよ。
時折テンポを変えると、愛くるしい笑顔を見せてくれるかも知れませんね。
何回も繰り返しておこなうことで、赤ちゃんの触られて嬉しいところがわかるようになるはずですよ。
フルリラ〜

雨をモチーフにした歌詞が特徴的なベビーマッサージ曲です。
音楽に足をもって左右にゆらゆらと動かし、ぽつぽつや、ざーざー、と雨の勢いを体に触れながら表現して赤ちゃんに感じてもらえるよう刺激します。
指でふれることはもちろん、指の動きを見せて、赤ちゃんの視線を誘導したり、しっかり目を見て愛しているメッセージを送ってあげましょう。
目を見たり、体に触れたりすることで、脳内で「幸せホルモン」とも言われている「オキシトシン」が分泌されるため、お互いに癒やされ、幸せな気持ちに包まれます。
パンやさんにおかいもの

赤ちゃんの顔をパンに見立て歌詞が特徴的なベビーマッサージ曲です。
お顔をそっと手で包んでサンドイッチ、ぷっくりと膨らんだほっぺはメロンパン、小さいお鼻なねじりドーナツ、可愛らしい耳はパンの耳、と歌詞に合わせて触れていきます。
時折体もツンツンと刺激を与え、体のどこをさわっているのか感じてもらいましょう。
お顔を触られるのを嫌がる赤ちゃんもいるかもしれませんが、慣れてくると段々笑顔を見せてくれるようになりますよ。
ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌(11〜20)
ミッキーマウスマーチ

有名なミッキーマウスマーチに乗せて、「あなたのあたまはどこですか?」赤ちゃんに問いかけるベビーマッサージ曲です。
問いかけた後は、赤ちゃんに教えてあげる気持ちで「ここです、ここです、ここですよ」とポンポンと手で触れて教えてあげましょう。
おなか、ほっぺ、おしりと体の部位ならどこでもできますよ。
最後はあなたのおなまえなんですか?
と聞いたら、愛情を込めてお名前を呼んであげましょう。
自分の名前を覚えるきっかけになるかもしれませんよ。
ママのすべりだい

「ママのすべりだい」のベビーマッサージの歌は滑り台をすべるとこがポイントです。
お子さんをひざの上に乗せながら両脇を優しく支え、左右に体を動かしてあげましょう。
階段部分は、膝を少しずつ曲げながらお子さんの目線の高さを変えてあげて階段を登っているように動かしてあげますよ。
最後は、曲げたひざの上でお子さんを支えながら滑らせてあげます。
姿勢を変えるときは、お子さんが不安にならないように声をかけながら変えてあげるのがポイントです。
お子さんの成長に応じて無理なく楽しんで見てくださいね。
わらべ歌マッサージ

いっぽんばしこーちょこちょ、でおなじみのわらべ歌。
足の裏を指でなぞり、くすぐる、たたく、つねるなどのさまざまな刺激をあたえる、昔から語り継がれたベビーマッサージ曲です。
ほとんどの方がご存じでしょうから、難なくおこなう事ができると思います。
最後におとずれる「階段のぼって……」のあとのくすぐりは、ついあかちゃんも笑ってしまうでしょう。
赤ちゃんと触れ合い、絆を育むこと。
昔からの歌を語り継ぎ、文化を継承すること。
どちらもおこなえるこの歌を、ぜひ試してみてくださいね。
あぶくたった
https://www.tiktok.com/@rittle0601/video/7295691233664437511「あぶくたったにえたった」の歌に合わせたベビーマッサージとってもお子さんも嬉しそうな表情を見せてくれますよね。
歌を歌いながら、お子さんの足を優しく持ち、左右上下に反応を見ながら動かしてみましょう。
足を動かすときは強く振らずに、優しくゆっくり動かしてあげましょう。
むしゃむしゃむしゃの部分は、おなか部分を食べるような動きで触れることでお子さんもとっても喜ぶでしょう。
月齢が高いお子さんの場合はスピードを上げて楽しむのもオススメです!