RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌

やさしいメロディや楽しいリズムに合わせて、赤ちゃんとの楽しいふれあいを楽しんでみませんか?

こちらでは、ベビーマッサージにオススメのうたをご紹介します!

よく知っている歌から新しい歌まで、いろいろと集めてみました。

歌に合わせて赤ちゃんの体を動かしながら、楽しくふれあえる遊びを楽しんでみてくださいね。

お母さんの手で赤ちゃんをやさしくさすってあげれば、赤ちゃんの嬉しそうな笑顔が見られますよ。

愛情たっぷりのマッサージで親子の心温まる時間を過ごしてくださいね。

ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌(31〜40)

ぶたにくの歌

ぶたにくの歌(ふれあい遊び)
ぶたにくの歌

子供を豚肉に見立てて遊ぶユニークなふれあい遊び歌のご紹介です。

リズムや歌詞はは覚えやすいので、簡単に遊べそうですよ。

この動画ではお着替えの時にオススメとされていますが、ベビーマッサージでも使えそうですね。

トントンしたり、なでなでしたり、こしょこしょとくすぐったり。

いろいろな刺激で子供も喜んでくれそうですね。

たまごをぽん

手遊び、ふれあい遊び歌「たまごをぽん」【主婦の友社】
たまごをぽん

たまごをぽんっと割ったら、生卵、目玉焼き、ゆで卵になりますよ!ママの手で、子供の顔をたっぷり触ってあげましょう。

赤ちゃんの時は、動画のように寝たままで、お座りができるようになったら、向かい合って楽しむといいですね。

大きくなったら、手遊び歌としても楽しめる歌です。

年齢に合わせて使えるのがいいですね。

おなかぽんぽん

赤ちゃんとふれあい遊び 手遊び歌「おなかぽんぽん」渡部アキ
おなかぽんぽん

ふわふわとしてかわいい赤ちゃんのおなかや手、足にとんとんと優しく触れてマッサージする『おなかぽんぽん』。

歌詞とメロディーに合わせて、おなかをとんとんと触ってあげたり、赤ちゃんの手のひら同士、足の裏同士を拍手するように動かしてあげたりします。

そしてぐるりと円を描くようにおなかをなでてあげたり、腕や足を回します。

簡単でとても優しいマッサージなので、なかなか赤ちゃんに触れる機会のない方でも安心してできますよ!

ドレミマッサージ

音楽のドレミを使って、赤ちゃんの全身をマッサージする『ドレミマッサージ』。

穏やかなメロディーに乗せて、ドからシまでに割り当てられたさまざまなマッサージをおこなっていきます。

足を優しく指圧したり、おなかをぐるっとなでてあげたり、リンパを流してあげたり、足元から順番に上半身に向けてマッサージしていきます。

すべての動作に対して、体にどのような効果があるのかがはっきり示されているので安心です!

音楽が好きな赤ちゃんにはとくに、このドレミを使ったマッサージで楽しく体を動かしてあげましょう!

どんぐりころころ

【育脳Baby-mo】ベビーマッサージ『どんぐりころころ』
どんぐりころころ

ベビーマッサージは赤ちゃんだけでなく、親にとってもいい効果があります。

赤ちゃんの肌に直接触れることにより、幸せホルモンのオキシトシンが分泌され、ストレス軽減につながるそうです。

こちらの動画はみんなが知っている童謡の『どんぐりころころ』を使って、赤ちゃんに刺激を与えていきます。

マッサージにより絆が強まり、コミュニケーション能力も高まっていきそうですよね。

いろいろな曲で、いろいろな動きを体験させてあげてくださいね。

ベビーマッサージの歌。親子で楽しめるふれあい遊びの歌(41〜50)

はじける!ポップコーン

はじける!ポップコーン(あかちゃんふれあいあそびうたVer.)
はじける!ポップコーン

ポンポンと弾けるポップコーンになりきって楽しめる『はじける!ポップコーン』。

赤ちゃんを膝の上に座らせて、ママやパパは足を左右交互に動かします。

このとき必ず赤ちゃんの体は支えておいてくださいね。

この動作の合間には、赤ちゃんを抱えて高い高いのような動きをします。

赤ちゃんはもちろん、抱えるママやパパもここではあまり無理をしないように気をつけてください。

赤ちゃんがゆらゆらとゆれる動作なので、できる年齢や体調には気を付けましょう。

いっぽんばし

0歳児(生後3カ月)ベビーマッサージ(手遊び歌)「いっぽんばし」あかちゃんが喜ぶ・ママパパ必見・ママパパチャレンジ・一緒に遊ぼ
いっぽんばし

赤ちゃんではない、幼児向けの手遊び歌としても知られている童謡です。

最初は指1本で首の辺りから足先の方へ、なぞるようにタッチ。

そこから軽くたたいたりつねったりしつつ、最後は顔の方向へ登るよう手を動かしていき、くすぐります。

そのラストの展開にお子さんは反応してくれるはず。

くり返すうちに、「この後くすぐられる」というドキドキ感を覚えます。

そういう刺激が赤ちゃんにとって重要。

いろんなことを体験させてあげましょう!