RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】

ボールを使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。

子供から高齢者まで楽しめるボール遊びを集めました!

オリンピックやワールドカップで世界の頂点をめざすものから、時間つぶしの遊びまで「ボール」を使ったスポーツや遊びのバリエーションは無限といってもいいでしょう。

年齢や性別にかかわらず「球技」が好きという方も多いですよね!

「みんなで遊べるボールを使ったレクリエーション」を探している方はぜひ参考にしてみてください。

これらの遊びをヒントに、オリジナルの新球技を考案してみるのもいいですね!

【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】(1〜10)

ボールあて鬼ごっこNEW!

ボールあて鬼ごっこ~学童保育レクリエーション企画~
ボールあて鬼ごっこNEW!

室内でも子供達が全力で走り回れる「ボール当て鬼ごっこ」は、学童保育で大人気のアクティブゲーム。

鬼がボールを持って追いかけ、逃げる子供たちに当てるシンプルなルールながら、そのスピード感とスリルで大盛り上がり!

ボールに当たった子が次の鬼になるため、次々と展開が変わり、飽きずに楽しめます。

柔らかいボールを使えば、室内でも安心。

狭いスペースでは、ラインを決めたり小さく走るルールにすることで調整も可能。

元気いっぱいの時間を作りたい時に、ぜひ取り入れてほしいゲームです。

パデル

【男子決勝】第4回ダンロップ全日本パデル選手権
パデル

テニスとスカッシュをかけ合わせたような、世界中で注目を集めているパデル。

使用するラケットやボールはテニスのものと似ていますが、大きさや素材が少し違っています。

コートはテニスコートの半分程度の広さで、試合はダブルスのみ。

点数の入り方や点数の数え方などはテニスと同じですが、パデルの特徴的なところはコート周囲に建てられた壁も競技に使えるというとことです。

ボールが自陣コートにきたらワンバウンドする前に打つのが基本ルールですが、もしワンバウンドしてもその後周囲の壁に当たったときは、ボールが浮いている間はボールを打ち返せちゃいます。

会場全てで勝負をする、一風変わったスポーツです!

スーパーボールくじ

スーパーボールくじで大当たりを当てるぜ!
スーパーボールくじ

ご存じ日本で一番有名なユーチューバーが紹介するスーパーボールくじ。

昔駄菓子屋さんで楽しんだ方も多いのではないでしょうか?

今でも演出次第で盛り上がれるレクリエーションゲームですので、次のイベントに用意してもいいのでは?

GドッジボールNEW!

学童保育の遊び(2)Gドッジ
GドッジボールNEW!

「Gドッジボール」は、学童保育で大人気のチーム対抗型ゲーム。

通常のドッチボールに守るべきターゲットである「ゴーリー」という役割が加わることで、戦略と緊張感がアップします。

各チームは1、2年生からゴーリーを1人選び、その子が当たったら即終了。

内野の子たちは「ガーディアンズ」としてゴーリーを全力で守ります。

さらに、外野には「ゲッター」が待機し、相手ゴーリーを狙ってボールを投げます。

役割があることで誰もが活躍でき、年齢に応じた工夫が加わることで、学年をこえて盛り上がるゲームへと進化します。

ドッジボールにちょっとしたルールを加えるだけで、ここまで面白くなる好例です。

フットダーツ

【最強コラボ】マキヒカさん×ウンパルンパさん×ばんばんざいさんと超巨大フットダーツで対決してみたら超楽しかったwwww
フットダーツ

ダーツとサッカーが組み合わさった、フットダーツを知っていますか?

イギリス生まれのこちらのゲームは、ルールそのものはダーツと同じ。

ただ使われるのはボールで、蹴って的に当てます。

その的の大きさは通常のダーツに比べてかなり大きく、なんと高さ4m!

ボールを蹴って的に当てると、ダーツのようにボールが的にくっつきます。

ボールがくっついた場所の合計点で勝敗を決めます。

ダーツは先がとがっていて子供には危ないですが、フットダーツならその心配もいりません!

ぜひサッカー好き、ダーツ好き、どちらも初めてという方もチャレンジしてみてくださいね!