【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】
ボールを使ったさまざまなレクリエーションを紹介します。
子供から高齢者まで楽しめるボール遊びを集めました!
オリンピックやワールドカップで世界の頂点をめざすものから、時間つぶしの遊びまで「ボール」を使ったスポーツや遊びのバリエーションは無限といってもいいでしょう。
年齢や性別にかかわらず「球技」が好きという方も多いですよね!
「みんなで遊べるボールを使ったレクリエーション」を探している方はぜひ参考にしてみてください。
これらの遊びをヒントに、オリジナルの新球技を考案してみるのもいいですね!
- 【楽しい球技】ボールを使った遊び・ゲームスポーツまとめ
- 大人数でも楽しめる 大人向けチーム対抗レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 雨でも安心!体育館でできる楽しいレクリエーション
- 年齢問わずみんなで楽しめるスポーツ。ゆるスポーツも
- 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【スポーツ】体を動かす遊び。大人にぴったりな運動まとめ
- 【運動】オリンピック競技のレクリエーションアイデア
- 【大学生向け】盛り上がるゲーム・レクリエーションまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 中学生向けのレクリエーション人気ランキング
- 【簡単ゲーム】大人向けのオススメ室内レクリエーション
- 【2025】誰でもできる簡単スポーツ。人気のゆるスポーツ
【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】(31〜40)
ストラックアウト

数字が書かれたボードに向かってボールを投げる「ストラックアウト」。
ボールを投げた先のボードが抜けることで、書かれた数字の分の点数をゲットできるゲームです。
3×3の9マスの的にボールを投げるタイプが一般的で、テレビ番組などでもよく芸能人の方が挑戦されていますよね!
専用のボードがないとできないと思われているかもしれませんが、ダンボールや木の板などを使うと自分でも簡単に作れちゃいます。
数字が抜けるタイプにしなくても、ボールが当たったら点数が入るという形にすれば無限にできますね!
ボール合戦
https://www.tiktok.com/@koutokugiht/video/7448527655839812872じゃんけんに勝ったらボールを投げて当てよう!
ボール合戦のアイデアをご紹介します。
判断力や瞬発力、コントロールする力が養われるゲームです。
遊び方はじゃんけんで勝った方がカラーボールを手に持って、相手にカラーボールを当てるというシンプルなルールですよ!
負けた方は、ボールに当たらないように素早く動いたり、ボールを避けたりしましょう。
いつの間にか、笑い声が聞こえてきそうなユニークでおもしろいゲームです!
ディフェンス付きボール運びリレー

運動会で楽しめる「ディフェンス付きラインボール運び」のアイデアを紹介します!
ルールはとても簡単。
チームで協力してボールをゴールまで運ぶリレー形式のゲームです。
基本ルールは、ボールを落とさずに運んで、相手チームのディフェンスを避けながらゴールにボールを入れていきます。
勝ち負けよりも、一緒に楽しい時間を過ごすことが一番大切ですよ。
チームワークやコミュニケーションが楽しめるので運動会にオススメです。
みんなで力を合わせて、ステキな思い出を作ってくださいね!
ボール運び鬼

鬼ごっこのボール運びアレンジを紹介します。
ルールはとても簡単!
フラッグを身に着けてスタートラインからゴールへ時間内に、より多くボールを運んだチームの勝ちです。
間には鬼がいるので、身につけたフラッグを鬼に取られないように注意です。
もし、鬼にフラッグを取られたら、鬼がおいたフラッグをつけ直してもう一度スタートします。
鬼につかまらないようにボールを全部運ぶというチーム戦でもあります。
誰かがおとりになるなど、作戦を考えるのも楽しいですよ。
運ぶチームと鬼チームを交代して、運動会の競技に取り入れてみるのもオススメです。
サッカー

サッカーと言えばオリンピックやワールドカップなどで日本中が沸きますよね!
それを見て、サッカーを始めたい、将来はサッカー選手になりたいと思うお子さんも多いことでしょう。
サッカーを楽しむ、とりあえずはボールを蹴ることに慣れて遊んでみるのもいいかもしれません。
ルールは関係なく、ボールを蹴って障害物を避けてみたり、ゴールを狙ってシュートをしてみる、お友達にパスを出してみるなどいろんな楽しみ方がありますね。
【スポーツ】ボールを使ったレクリエーションゲーム【遊び】(41〜50)
スカッシュバレー

バドミントンのダブルスコートと専用の柔らかいボールを使った、バレーボールをアレンジした競技です。
3人のチームでの対戦形式で、必ず3回打って相手コートへ返すことがバレーボールとの大きな違いです。
柔らかいボールは打った時の衝撃が少なく参加がしやすくなる反面、思うように弾んでくれないことで駆け引きを生み出しています。
少人数でのチーム戦なので、参加者の体力やバランスを考えてチームを編成することも大切なポイントですね。
ホウキでぐるぐるドリブルリレー

よくバラエティー番組などで見かけるのが、ホウキでぐるぐるドリブルリレーです。
こちらは走る前にほうきを軸にしてグルグルと回り、それからボールをドリブルしてゴールを目指すという内容です。
ボールのドリブル方法はサッカー式やバスケット式などお好みのものをチョイスしてみてください。
足の速さや技術だけでなく、三半規管の強さが勝敗を分けます。
転倒する可能性が高いので、ケガには気を付けて取り組んでみてくださいね。






