ベース基礎練習動画集・すぐ試せる練習方法
ベースを始めたものの、なかなか練習が進まない……ここに来られたということは、そんな悩みを抱えていらっしゃるんじゃないでしょうか。
1人きりでの練習は、つい単調な弾き方に偏りがちですよね。
でも大丈夫、今回この記事では、基礎トレーニングから実践的なプレイまで、ベースの上達に役立つ動画コンテンツをご紹介していきます!
楽しみながらスキルアップできる方法が、きっと見つかるはずです。
憧れのベーシストへの第一歩を、勇気を持って踏み出してみましょう!
- エレキベース初心者のための練習曲
- ベース初心者におすすめの効果的なリズムトレーニングの練習方法
- 夏休みに1曲マスター!ベースのレベルアップにおすすめな練習曲
- ベーススラップ初心者がコピーするならまずこの3曲!
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 失敗しないベースの選び方。初心者はこの買い方がオススメ!
- 【練習!】春休みのベース初心者のための練習曲
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- プロドラマーが選ぶ。本当に見て欲しいトレーニング動画
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- YouTuberギタリストが選ぶ!ギターストロークの練習曲。邦楽ロック編
- 超かんたんなウォーキングベースの作り方
- 【挑戦】エレキギター初心者のための練習曲
ベース基礎練習動画集・すぐ試せる練習方法(1〜10)
毎日5分!ベース持ったらまず最初にやるべきスケール練習NEW!

ベースの練習で何をやって良いのか分からない方は、簡単なスケール練習を覚えてみてはいかがでしょうか。
曲を弾き始める前やバンドなどで合わせる前のウォーミングアップにもなりますし、ベースにおける音階の感覚も身につくためオススメですよ。
こちらの動画ではスケール練習に関する注意点も紹介されているため、一つずつしっかり意識して弾いていくことが上達への近道になります。
また、チューニングやストレッチなど、ベースを弾く前にやっておきたいことも紹介されています。
運指の練習にもなるため、毎日5分から10分を続けていくことで、いつの間にか上達を感じられるであろう練習です。
究極のリズムトレーニングNEW!

特にロックバンドではドラムとセットでリズム隊とも呼ばれるベースにおいて、その名のとおりリズムやビートが最重要になりますよね。
弦を弾くと同時に音を切るスタッカートという奏法を用いた練習法は、高い難易度だからこそ上達するのではないでしょうか。
8分でのルート弾きにスタッカートを入れるものから、16分の裏を弾くものまで、様々なパターンが紹介されているのも参考になりますよね。
練習が進むにつれてクリック音の数を減らしたり、クリック音なしで弾いてみたりすることで、どれくらいリズムが鍛えられているかも分かるため、実践してみてはいかがでしょうか。
超基本「ルート弾き」が上手くなる練習動画NEW!

楽曲に合わせてベースを弾く際の基本であり、特にロックでは外すことができないルート弾きの練習動画です。
ただ同じ音を弾くだけでなく、よく使われるフレーズやスキッピングを使ったフレーズなど、運指だけでなく実用的な練習になっています。
同じフレーズでテンポを上げて練習できるため、毎日続ければ自分の現在地が客観的に見えるのも楽しいのではないでしょうか。
また、動画の途中途中で励ましてくれるのもモチベーション維持になるであろう動画ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ベース基礎練習動画集・すぐ試せる練習方法(11〜20)
10分以内で3000回ピッキングできてしまう練習動画NEW!

10分以内に3000音を弾く練習動画です。
左手の運指は簡単ですが、指弾きで3000回ノンストップで弾き続ける練習は、まさに筋トレですよね。
もちろん最初から動画と同じようにやろうとすると心が折れてしまいますので、休憩を挟みながら挑戦してみると良いでしょう。
徐々に休憩までの時間が長くなったり、リズムが安定してくると、練習も楽しくなっていきますよ。
ベースの太い弦で音の粒をそろえたり、一定のリズムで弾き続けるには鍛錬が必要なため、上達したいという方にはおすすめしたい動画です。
ウォーミングアップフレーズ集NEW!

初心者ベーシストの方必見の、ウォーミングアップ用フレーズを紹介した動画です。
1弦から4弦まで、人差し指から小指まで使用するフレーズのため、難しいフレーズや楽曲の練習前に両手ともほぐせますよ。
簡単な練習ではありますが、脱初心者をした後にも続けていくことで実力が安定し、リズムキープも上手くなっていくのではないでしょうか。
本当に慣れ切ってしまった場合も、テンポやパターンを変えることで新たな練習に生まれ変わるため、参考にしてみてほしい練習動画です。
左手の弦の押さえ方の基本NEW!

ベースを弾く時に覚えておきたい、左手のフォームを紹介している練習動画です。
ベースという楽器は左手で押さえたポジションで音程が決定し、右手で弦を弾くことで音が鳴ります。
左手の方が細かく移動する動きが多いため、適切なフォームを身に付けることは安定した演奏につながりますよね。
また、どうしてそのフォームであることが大切なのかも説明しているため、納得した上で練習できるのではないでしょうか。
これからベースを弾き始める方には是非見ておいてほしい動画です。
超初心者向け右手の使い方NEW!

初めてベースに触れる人にオススメの、初歩の初歩を紹介した練習動画です。
弦の数え方、指弾きにおける各指の置き方や動かし方、弾く時の姿勢など、まずは真似してみてほしい練習方法が満載ですよ。
しっかり基礎が身についていればフォームなどは自分の弾きやすいように変化していくものですが、これからベースを始めるという方には参考になるのではないでしょうか。
ベースという楽器の特性を知るにはぴったりの動画ですので、特に初心者ベーシストの方は繰り返し見ていくことをオススメします。





