RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

ベース初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画

ベースを始めたばかりの初心者の方におすすめする、トレーニング動画をご紹介します。

基本をわかりやすく動画で教えてくれるので、ワンランクアップしたい方の基礎練習にもぴったりです。

ベース初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画(1〜10)

ベース理論初心者向け超丁寧に解説1

ベースの練習というと楽器を弾くというのが普通ですが、こういう理論を知っておかないと、いざオリジナルをやろういった時につまずいてしまいます。

ベースがどういう役割を担っているのかわかりやすく説明されています。

教則DVD『FチョッパーKOGAのスラップ・ベース楽ちん☆フレーズ集』[Gacharic Spin]

ベース教則『FチョッパーKOGAのスラップ・ベース楽ちん☆フレーズ集』 Digest
教則DVD『FチョッパーKOGAのスラップ・ベース楽ちん☆フレーズ集』[Gacharic Spin]

ノリのいい女の子がチョッパーについて説明してくれます。

パッと見る感じ難しそうなイメージを持ってしまいますが、そんなことはなく練習すればできそうなフレーズばかりです。

堅いイメージがなく、女の子のおかげで動画自体も明るいです。

バチバチスラップ奏法

米カリフォルニア州のニューメタルバンドKornのベーシストのフィールディーは、その弦を激しく叩くスラップ奏法で知られています。

こちらの動画は有名曲”Got the Life”のベースラインの解説になっています。

もはや打楽器に近い使い方をしていますね。

ベース初心者におすすめのトレーニング動画。基礎練習に人気の動画(11〜20)

音作りの解説

ベース音作り!「ドンシャリとカマボコって何?」~音作りの3つの要素~
音作りの解説

ベースをやっていると、一度は音作りに悩むことが出てきます。

この動画ではカマボコ、ドンシャリ、フラット、という3つの音作りの基礎的な部分を解説してくれています。

ベース始めたての頃でもとりあえずは頭に入れておくべき内容だと思います。

#04.ロック系フレーズをピック弾きする時のポイント|目指せ脱初心者!ロックベース入門講座

#04.ロック系フレーズをピック弾きする時のポイント|目指せ脱初心者!ロックベース入門講座
#04.ロック系フレーズをピック弾きする時のポイント|目指せ脱初心者!ロックベース入門講座

ハードなロック系の曲を演奏するときは、ピックを使ったピッキングになりますが、その際のコツが紹介されています。

ピッキングの種類も詳しく説明されており、ウラ・オモテの拍の取り方まで説明されています。

ノリの発生の仕方が掴める動画になっています。

TAB譜の読み方

ベースをはじめよう!① 最初に知っておきたいTAB譜の読み方
TAB譜の読み方

ベースやギターを練習するときに欠かせないのがTAB譜とよばれる、ギター・ベース専用の楽譜です。

しかしながら、全くの初心者の方は読めない人がいるかもしれません。

この動画ではそんな初心者さんにも分かりやすいようにTAB譜の読み方を解説しています。

Vol.10 エレキベース入門講座【ドレミファソラシド!音階を弾いてみよう!】スマホでサクっと音楽レッスンのOngaccoh(おんがっこー)

Vol.10 エレキベース入門講座【ドレミファソラシド!音階を弾いてみよう!】スマホでサクっと音楽レッスンのOngaccoh(おんがっこー)
Vol.10 エレキベース入門講座【ドレミファソラシド!音階を弾いてみよう!】スマホでサクっと音楽レッスンのOngaccoh(おんがっこー)

ベースを始めたばかりの方にピッタリの動画をご紹介します!

『Ongaccoh(おんがっこー)』の入門講座、特にVol.10がおすすめです。

音階の弾き方をホワイトベースを背景に、まるで音楽教室にいるかのように丁寧に解説してくれます。

基本テクニックから順番に学べる点が魅力で、視覚的にも理解しやすいんです。

基礎を復習したい方にもぴったり!

どんどんレベルアップしていくために、この動画を活用して、ベースの魅力を存分に味わってください。

音楽の世界がぐっと広がること間違いなしですよ!