RAG Musicベース入門
ベースをもっと楽しむWebマガジン
search

ベース基礎練習動画集・すぐ試せる練習方法

ベースを始めたものの、なかなか練習が進まない……ここに来られたということは、そんな悩みを抱えていらっしゃるんじゃないでしょうか。

1人きりでの練習は、つい単調な弾き方に偏りがちですよね。

でも大丈夫、今回この記事では、基礎トレーニングから実践的なプレイまで、ベースの上達に役立つ動画コンテンツをご紹介していきます!

楽しみながらスキルアップできる方法が、きっと見つかるはずです。

憧れのベーシストへの第一歩を、勇気を持って踏み出してみましょう!

ベース基礎練習動画集・すぐ試せる練習方法(21〜30)

バチバチスラップ奏法

米カリフォルニア州のニューメタルバンド、Kornのベーシストのフィールディーさんは、弦を激しく叩くスラップ奏法の名手として知られています。

こちらの動画は有名曲『Got the Life』のベースラインの解説。

もはや打楽器に近い使い方をしていますね。

音作りの解説

ベース音作り!「ドンシャリとカマボコって何?」~音作りの3つの要素~
音作りの解説

ベースをやっていると、一度は音作りに悩むことが出てきます。

この動画ではカマボコ、ドンシャリ、フラット、という3つの音作りの基礎的な部分を解説してくれています。

ベース始めたての頃でもとりあえずは頭に入れておくべき内容だと思います。

ベース基礎練習動画集・すぐ試せる練習方法(31〜40)

#04.ロック系フレーズをピック弾きする時のポイント|目指せ脱初心者!ロックベース入門講座

#04.ロック系フレーズをピック弾きする時のポイント|目指せ脱初心者!ロックベース入門講座
#04.ロック系フレーズをピック弾きする時のポイント|目指せ脱初心者!ロックベース入門講座

ハードロック系の曲を演奏するときのピッキング、そのコツが紹介されています。

ピッキングの種類について詳しく説明されており、ウラ、オモテの拍の取り方まで説明されています。

ノリの発生の仕方が掴める動画になっているんですよね。

TAB譜の読み方

ベースをはじめよう!① 最初に知っておきたいTAB譜の読み方
TAB譜の読み方

ベースやギターを練習するときに欠かせないのが、TAB譜と呼ばれるギターベース専用の楽譜です。

しかしながら、全くの初心者の方は読めない方が多いでしょう。

この動画ではそんな初心者さんにも分かりやすいように、TAB譜の読み方を解説しています。

Vol.10 エレキベース入門講座【ドレミファソラシド!音階を弾いてみよう!】スマホでサクっと音楽レッスンのOngaccoh(おんがっこー)

Vol.10 エレキベース入門講座【ドレミファソラシド!音階を弾いてみよう!】スマホでサクっと音楽レッスンのOngaccoh(おんがっこー)
Vol.10 エレキベース入門講座【ドレミファソラシド!音階を弾いてみよう!】スマホでサクっと音楽レッスンのOngaccoh(おんがっこー)

音階の弾き方を、まるで音楽教室にいるかのように丁寧に解説してくれます。

基本テクニックから順番に学べる点が魅力で、視覚的にも理解しやすいんです。

基礎を復習したい方にもぴったり!

どんどんレベルアップしていくために、この動画を活用して、ベースの魅力を存分に味わってください。

【ダースベイダーテーマ曲】指が動かないベース初心者の為の1日3分運指トレーニング術2~STAR WARS Darth Vader ~

【ダースベイダーテーマ曲】指が動かないベース初心者の為の1日3分運指トレーニング術2~STAR WARS Darth Vader ~
【ダースベイダーテーマ曲】指が動かないベース初心者の為の1日3分運指トレーニング術2~STAR WARS Darth Vader ~

運指のためのトレーニングなのですが、音楽にのせてやってくれているので、とてもとっつきやすいです。

難しいフレーズも使ってないような感じですので、すぐにでもやりたいと思います。

ベースを弾いている人の音の表現が気になりますが、それは愛嬌で。

【木星Jupiter】指が動かないベース初心者の為の1日3分運指トレーニング術3〜平原綾香風メロディーベース〜

【木星Jupiter】指が動かないベース初心者の為の1日3分運指トレーニング術3~平原綾香風メロディーベース~
【木星Jupiter】指が動かないベース初心者の為の1日3分運指トレーニング術3〜平原綾香風メロディーベース〜

指が動かない、なんてお悩みの方、この動画で一気に解決できちゃうかも!

平原綾香さんの『Jupiter』を例に、わずか1日3分で指の動きがグンと良くなるトレーニング術を紹介しています。

初めてベースに触れる方はもちろん、すでに演奏できる方も基礎を見直すのにピッタリ。

ベースをもっと上手く弾きたい!

という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

きっと新しい発見があるはずです!