【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ
ロックバンドで楽器を弾きながら歌う……といえばギターボーカルをイメージされる方がほとんどですよね。
実際ギターボーカルがフロントに立つパターンが多いですし、ベースやドラムといったリズム隊がボーカルを担当するというケースはそれほど多くはありません。
だからこそ、ベースボーカルがリードボーカルとして活躍するバンドは個性的なグループが多いのです。
こちらの記事ではそんなベースボーカルを擁する邦楽のバンドをピックアップ、時代やジャンルを問わず紹介しています。
実はあなたが好きで聴いているバンドのボーカルもベースを弾きながら歌っていた……そんな発見があるかもしれません!
- 【スラップ・グルーヴ感満載!】ベースがっこいい曲まとめ
- 日本の有名ベーシスト
- 【低音】ベースソロが光る邦楽曲まとめ【テクニック】
- 【低音】高難易度なベースが聴ける邦楽まとめ【かっこいい】
- ベース女子に一目惚れ!人気バンドの女性ベーシスト
- 【2025】ベース初心者にオススメなJ-POP・邦ロックまとめ【簡単】
- 女性が歌うとかっこいい男性の歌まとめ
- 【かっこいいバンド】日本を代表するロックバンド
- テンション爆上がりのバンドナンバー!男性ボーカルの盛り上がる曲
- 魅力爆発!日本のスリーピースバンドまとめ【コピーバンドにも!】
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- 世界に誇る日本のベースメーカー特集。人気の国産ブランド一覧
- 【初心者向け】女性ボーカルバンドにオススメの曲。曲選びの参考に!【2025】
【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ(11〜20)
ドラマのあとでリアクション ザ ブッタ

2007年に結成されたロックトリオ、リアクション ザ ブッタは音楽性とライブパフォーマンスの両面で高い評価を受けているバンドです。
2009年に「TEENS ROCK IN HITACHINAKA」で最優秀賞を受賞し、「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に出演するなど、華々しい活動を展開していきました。
ボーカル兼ベースの佐々木直人さんの奏でるベースラインは、リズムとメロディの両面で楽曲を支えつつ、彼の力強い歌声とも見事に調和しています。
2014年には「RO69 JACK」で優勝を果たし、その後も数々のフェスに出演。
2018年にはミュージックビデオがアジア最大級の国際短編映画祭でノミネートされるなど、音楽以外の分野でも注目を集めています。
パワフルなベースボーカルと洗練された楽曲で、熱いライブパフォーマンスを求めるロックファンにおすすめのバンドです。
melodySUGARLUNG

2017年7月に活動を開始した2人組のロックバンドSUGARLUNGは、エザキマサタカさんのベースボーカルとイシカワケンスケさんのギターという編成で、オルタナティブロックを基調としたサウンドを展開しています。
エザキさんの広い音域と表現力豊かなボーカル、イシカワさんの多彩なギターフレーズが織りなすダイナミックなアンサンブルが魅力です。
活動開始からわずか1年後の2018年8月には「RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」で優勝し、同フェスへの出演を果たすという快挙を達成。
当初は3ピース編成でしたが、2019年8月以降は2人体制となり、よりタイトなアンサンブルを実現しています。
2023年5月にはミニアルバム『Desert or Ocean』を発表し、エネルギッシュなロックから繊細なバラードまで幅広い表現力を見せつけました。
ドラマティックな展開と情熱的なサウンドを求めているリスナーにおすすめのバンドです。
最低なラブソングOKOJO

OKOJOという名を聞くだけで、どこか親しみを感じつつも、その実際の音楽性は独特で、予測不可能なエッジが効いています。
ベースボーカルというポジションから放たれる低音のグルーヴと趣き深いボーカルが交響し、楽曲「最低なラブソング」では陰影豊かな物語を紡ぎだしています。
各楽器の丁寧なアンサンブルには、面目を一新するような新しいリズムの糸が通されており、それは聴く人の感性を刺激します。
まさに、立ち位置を明確にしながらも、既成概念を軽々と飛び越える新進気鋭のトリオです。
LuckySUPERCAR

日本でバンドブームが起きた90年代のロックシーンの後半、1997年にデビューして2005年に解散したSUPERCAR。
ベースボーカルを務めるのはフルカワミキさんです。
彼女は骨太のベースサウンドに小松未歩さんのような幻想的なエフェクトをかけたボーカルが魅力。
そんな彼女が率いるSUPERCARは、デヴィッド・ボウイの『Strangers When We Meet』をイメージしたという『Lucky』から、電子音楽のシーケンスフレーズを効果的に使った『Strobolights』まで幅広い音楽性を活かした曲が非常にかっこいいんですよ!
LET IT ROCK feat. JESSENAMBA69

音を立てて迫力あるベースラインを奏でながら、情熱的なボーカルを聞かせる「NAMBA69」の楽曲『LET IT ROCK feat. JESSE』は、日本のパンクロックシーンを鮮やかに彩っています。
歌詞に込められた反抗的なメッセージとJESSEさんとのコラボレーションが織りなすダイナミズムは、オーディエンスの心を強く打つこと間違いなしです。
熱い思いが詰まったこの曲は、リリース後も長く多くのファンの共感を呼び続け、音楽シーンにおいて確固たる地位を築いています。
ROARulma sound junction

ulma sound junctionによる楽曲『ROAR』は、ベースボーカルが前面に出た迫力ある曲です。
アニメ『Ragna Crimson』のオープニングテーマとしても知られ、その劇的な世界観を音楽で完璧に表現しています。
印象的なベースラインと、困難を打ち破るメッセージを秘めた歌詞が混ざり合い、聴く者の心に強いインパクトを残します。
特に「闇に刃を突き刺す」というワードは、挑戦する心を呼び覚ますのに十分な力を持っているでしょう。
この楽曲は、立ち向かう勇気と新しい始まりを探す人々へのエールのようです。
【邦楽】かっこいいベースボーカルのバンドまとめ(21〜30)
小さな恋のうたMONGOL800

バンドシーンではあまりにも有名かつ、定番の人気曲として親しまれている『小さな恋のうた』や『あなたに』を歌うMONGOL800。
ボーカルを務めるのはベーシストのキヨサクさん。
疾走感があってキャッチーで、共感の持てる歌詞は多くのファンの心をつかみました。
そのほかにも、ゆったりとしたバラードも魅力的なので、気になる方はぜひ聴いてみてくださいね!