ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド
ブラジルのオススメのバンドをあつめて集めてみました。
ブラジルには、カントリーやブルースから、ハードロックやヘヴィメタルまで、さまざまなバンドが存在します。
日本にも多種多様なバンドが存在しますが、ブラジルのバンドシーンもまったく負けてはいません。
新たなシーンを発掘したい方、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
- ブラジルのおすすめアーティスト。海外の人気歌手・シンガーソングライター
- ブラジル音楽の偉大な名曲・人気曲まとめ
- 【2025】ブラジルの国民的音楽!~サンバの名曲・人気曲まとめ
- 【1980年代】伝説の洋楽ロックバンドの名曲・ヒット曲
- 【ヘヴィメタルの聖地】フィンランドのおすすめアーティスト。注目の歌手・バンド。
- ラテンテイストの邦楽を厳選!異国情緒あふれるおすすめのJ-POP
- おすすめのラテンミュージック|ハイセンスな名曲を紹介
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- ボサノヴァの代表的なアーティスト・シンガーまとめ
- 【過激音楽】おすすめのエクストリームメタルバンドまとめ
- イタリアのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- スラッシュメタルバンド。海外の人気バンド
- インドネシアのおすすめバンド。海外の人気バンド
- メキシコの音楽|ノリノリなラテン・ミュージックが登場!
ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド(11〜15)
IndiosLegiao urbana

Legiao urbana(キース・アーバン)はブラジルのオルタナティブロック、フォークロックバンド。
1982年結成。
1996年までに8枚のアルバムをリリースする。
3300万以上の売り上げを記録。
アコースティックな仕上がりの曲。
ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド(16〜20)
Killing InsideCavalera Conspiracy

カヴァレラ・コンスピラシー(Cavalera Conspiracy)カヴァレラ・コンスピラシーは、ブラジルのマックス・カヴァレラを中心に、2007年に結成したヘヴィメタルバンド、グルーヴ・メタル、スラッシュメタル。
2008年にインフリクテッド2011年にブラント・フォース・トラウマを発表。
スーパーテクニックと暴力的なサウンドは聴くものを圧倒する。
Liberdade pra Dentro da CabeçaNatiruts

Natirutsは、ブラジルのレゲエバンド。
レゲエのリズムにブラジルの影響を組み込んだリズムは非常にポップで心地よい響きになっている。
アルバム1997 – Nativus1999 – ピープルブラジル2001 – 言葉で表現2002 – Qu4tro2005 – 私たちの使命2009 – Raçaman2017 – インディゴクリスタル明るいポップな曲。
大きなノリでゆったりと身を任せられる。
Te VerSkank

Skankはブラジルのロック、レゲエ、スカバンドです。
1983年にSamuel Posa(ギター、ボーカル)とHenrique Portugal(キーボード)DinhoMourao(ドラムス)Alexandre(ベース)でPouso Altoというレゲエ・バンドを結成。
1991年にデビュー。
1992年にはアルバムを発表。
聴きやすいミディアムテンポのレゲエ調の曲。
Simca ChambordCamisa de Vênus

Camisa de Venusは、ブラジルのパンク、ロカビリーバンド。
1980年に結成1982年にシングルをリリース1980年代にストレイキャッツを中心にロカビリーが世界的に流行しました。
日本でもロカビリーは大流行し歩行者天国で踊っていた時代でした。
ロカビリー風でとても楽しい曲。
Last of the DragonsBURNING IN HELL

バーニング・イン・ヘルは、ブラジルのパワーメタルバンド、メロディックスピードメタル。
2004年に「Burning In Hell」2006年に「Believe」発表。
正統派メタルバンドという印象を受ける。
クラシカルなメロディとパワフルなギターは英国のバンドの影響を強く感じる。
ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド(21〜25)
Trace of TraitAlmah

アルマーは、2007年にアングラのヴォーカリストのエドゥ・ファラスキを中心に結成したバンド。
日本の、Burrm!誌でメロディックメタルシーンにおけるビッグバンドの一つとして紹介されている。
また、ボーカルのエドゥ・ファラスキは世界のBest5シンガーの一人として選ばれている。
安定したテクニックとメロディアスなサウンドが魅力。