RAG MusicWorld Music
素敵な世界の音楽
search

ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド

ブラジルのオススメのバンドをあつめて集めてみました。

ブラジルには、カントリーやブルースから、ハードロックやヘヴィメタルまで、さまざまなバンドが存在します。

日本にも多種多様なバンドが存在しますが、ブラジルのバンドシーンもまったく負けてはいません。

新たなシーンを発掘したい方、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。

ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド(21〜25)

Resistência CulturalMarcelo D2

Marcelo D2 – “Resistência Cultural” – part. Helio Bentes & Siba {VIDEOCLIPE OFICIAL}
Resistência CulturalMarcelo D2

Marcelo D2(マルセロ・デードイス、本名:Marcelo Maldonato Gomes Peixoto、1967年1月5日生まれ)はブラジルのHip Hopミュージシャン。

道教の仲間達と結成したヒップホップグループの活動を経て1998年にファーストアルバム「Eu Tiro É Onda」を発表。

サンバ色の強いヒップポップが魅力。

ブルース風のイントロからレゲエ調のリズム、アラブ風のメロディと多彩な影響を感じる曲。

MáscaraPitty

Pitty – Máscara (Clipe Oficial)
MáscaraPitty

Priscilla Novaes Leone(Pitty)は1977年10月7日生まれのブラジルバイーア出身のロック歌手。

父の影響でビートルズ、エルヴィス・プレスリー、ルー・リードなどの1960年代から1970年代の多くの音楽を聴いて育ったという。

2003年ファーストアルバム:Admiravel Chip Novoを発表。

ブラジルで大成功し1位に輝いた。

2005年:Anacrônico”2009年:Chiaroscuro2011年:ライブアルバムをリリース2016年2月にはブラジルツアーを行う。

東洋の雰囲気も漂う躍動的な曲。

Até Quando EsperarPlebe Rude

Plebe Rude – Até Quando Esperar (videoclipe!)
Até Quando EsperarPlebe Rude

Plebe Pudeはブラジルのロックバンド、ニューウェーブ。

1981年に結成。

80年代の英国のロックバンドの影響を強く感じる、パンク、ニューウェーブ色の強いバンド。

シンプルなビートと歯切れの良いギターが気持ちよい曲。

マシュ・ケ・ナダSergio Mendes & BRASIL’66

セルジオ・メンデスとブラジル661966年のデビューアルバムからマシュケナダが大ヒット。

ポップスをボサノバテイストで聴かせ人気を得る。

ジョルジ・ベンの作品を女声コーラスでカヴァー、非常に楽しい雰囲気の曲マシュケナダとは当時のサンパウロのスラングで「まさか」「なってこった」「やなこった」という意味で、スペイン語の「最高」という意味と混同されている。

ブラジルのおすすめバンド。海外の人気バンド(26〜30)

Balada do LoucoOs Mutantes

ムタンチス(Os Mutantes)は、ブラジルのロック・バンド。

バンド名のOsは、英語のTheという意味。

トロピカリア・ムーヴメントを代表するグループ。

1965年に結成。

1966年にシングル「Suicida」でデビュー。

1968年に、サイケデリック・ロック色の強いファーストアルバム「Os Mutantes」を発表。

サイケデリック・ロックの影響の強い曲。

I.N.R.I.Sarcófago

Sarcófago – I.N.R.I. (1987 Full Album) | Remastered
I.N.R.I.Sarcófago

サルコファーゴ(Sarcófago)は、ブラジル、ベロオリゾンテ出身のエクストリーム・メタルバンド。

1985年に結成。

へヴへメタル界でブラストビートを最初に行ったバンド。

1987年に1stアルバム「I.N.R.I」を発表。

革ジャン、ガンベルトと言ったメンバーのファッションはブラックメタルのスタイルを作った。

Até oMadame Saatan

Madame Saatan – Até o Fim (Official Music Video)
Até oMadame Saatan

Madame SaatanMadame Saatanは2003年に結成のブラジルのヘビーメタルバンド。

カリスマ的な女性ボーカルが魅力。

スラッシュメタルとハードコア・パンク、ブルースやポップの要素を含む実力派バンド。

重厚なギターリフだが、メタルファン以外のロックファンにも受け入れられそうなオールドロックの香り漂う曲。