BUCK-TICK(バクチク)の名曲・人気曲
ファンの方には当たり前の情報かもしれませんが、1987年にデビューして以来、キャリアの長いベテランロックバンド、BUCK-TICK。
長きに渡って、ジャパニーズロックシーンを牽引してきました。
そして、サマーソニック、COUNTDOWN JAPANなど、大型フェスティバルへの参加やマリリン・マンソンとの競演、ニコニコ動画での生放送が話題を呼び、新たな世代にも人気を獲得しています。
この記事ではそんな彼らの名曲や人気曲をリサーチ、厳選しました。
ファンの方はもちろん、少し気になっている方などぜひご覧になって下さいね!
BUCK-TICK(バクチク)の名曲・人気曲(41〜50)
in heavenBUCK-TICK

1987年の音源デビュー(「HURRY UP MODE」)以降、正規メンバーの変更は一切行われていない。
デビュー当時は独特なスタイリングを筆頭とした独特の存在感でバンド・ブームに沸くシーンにインパクトを与えます。
X JAPANなどと共に「ヴィジュアル系」の元祖的存在として、後続のバンドに与えた影響は大きいです。
BUCK-TICK(バクチク)の名曲・人気曲(51〜60)
劇場版BUCK TICK バクチク現象 2BUCK-TICK

日本のヴィジュアル系ロックバンドに多大な影響を与えたとともに、幅広い音楽性を持つことで知られるBUCK-TICK。
国民的な人気を誇る彼らが、2011年から1年間を通しておこなわれた結成25周年の全国ツアーを収めた『劇場版BUCK TICKバクチク現象2』。
ステージ上の燃え上がるようなバンド演奏によるパフォーマンスに加えて、舞台裏の様子やメンバー同士のやりとりが収録されています。
新曲が生まれる場面や日本武道館のライブなど、見どころが詰まった映像作品です。
劇場版BUCK TICK バクチク現象BUCK-TICK

本作『劇場版BUCK-TICK 〜バクチク現象〜』は、結成以来一度もメンバーチェンジをすることもなく常に現役のロックバンドとしてシーンの最先端を走り続けるBUCK-TICKが、2012年にメジャーデビュー25周年を迎えた記念として、同年の彼らに1年間密着した全2部作のドキュメンタリー映画です。
日ごろはなかなか見られないレコーディング風景やライブの熱狂など、非常に濃厚な内容で今となっては貴重な記録映像となった本作が、前編後編どちらもAmazon Prime Videoにて視聴できますよ。
2023年10月に突然旅立ってしまった稀代のフロントマン、櫻井敦司さんの圧倒的なパフォーマンス、そしてライブ以外で見せる貴重な姿も多く楽しめますから、近年彼らのファンになったという方もぜひご覧ください。
無限 LOOPBUCK-TICK

切ない情感と幻想的な世界観が織りなす美しいメロディーが印象的な1曲。
幾度となく繰り返される「無限のLOOP」というフレーズが、終わりなき愛の物語を象徴的に表現しています。
2023年3月にリリースされたこの楽曲は、BUCK-TICKのメジャーデビュー35周年を記念した3作品連続リリースの第二弾シングルとして位置づけられており、日本テレビ系「DayDay.」の4月エンディングテーマにも起用されました。
独特の低音ボイスと繊細かつ力強いアンサンブルが絶妙に溶け合い、心地よいリズムで聴き手を魅了します。
恋に悩む人はもちろん、日常から少し離れて幻想的な世界に浸りたい方にもおすすめの楽曲です。
MY FUCKIN’ VALENTINEBUCK-TICK

リズムを支えるベースの音色、デジタル処理されたコーラスがどこか未来的でサイバーパンクを思わせる楽曲です。
低音の桜井のボーカルは相変わらずカッコいいですね!
BUCK-TICKは、85年に結成された群馬県出身の5人組バンドです。
p0uv1BUCK-TICK

2007年発表のアルバム「天使のリボルバー」収録。
85年に結成された群馬県出身の5人組。
ハードなギターとパワフルなドラムが作り上げるサウンドとは裏腹の、ポップでキャッチーなメロディが心に残る一曲で、それでいて低音の効いたボーカルが入るとBUCK-TICK以外の何もにでもなくなるのが凄いですね。
HURRY UP MODEBUCK-TICK

BUCK-TICKは1987年にデビューしました。
代表曲は「悪の華」や「JUPITER」です。
この「HURRY UP MODE」はBUCK-TICKがインディーズの時に出した曲で、ファンの間では再販を求める声がありました。
この曲、30年前の曲なんですが、まったく感じさせないかっこよさですよね。