【BUCK-TICKの名曲】圧倒的な存在感を放つ伝説のバンドの人気曲
群馬から世界へ、独創的な音楽の扉を開き続けてきたBUCK-TICK。
櫻井敦司さんの官能的な歌声と今井寿さんの紡ぎ出すメロディは、キャッチーなロックからゴシック・ロック、テクノまで、ジャンルをこえて唯一無二の世界観を築き上げてきました。
本記事では、そんなBUCK-TICKの名曲をピックアップ!
数々のアーティストに影響を与え、ヴィジュアル系ロックの先駆者として日本の音楽シーンをけん引し続けてきた彼らの音楽の魅力にせまります。
- BUCK-TICKの人気曲ランキング【2025】
- 【デビュー30周年】BUCK-TICKの魅力と楽曲に迫る
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- Acid Black Cherryの人気曲。耽美性やコンセプト性が光る名曲
- L'Arc~en~Cielの名曲|大ヒット曲から隠れた名曲まで一挙紹介
- MUCCの名曲・人気曲
- 80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 【BOØWYの名曲】隠れた人気曲から代表曲まで一挙紹介!
- BiSHの名曲。おすすめ曲
- 【80's】ニューロマンティックを代表する名曲まとめ【New Wave】
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 80年代の邦楽バンドのデビュー曲
- ヴィジュアル系の名曲。V系ロックを代表する定番の人気曲
【BUCK-TICKの名曲】圧倒的な存在感を放つ伝説のバンドの人気曲(51〜60)
ゲルニカの夜BUCK-TICK

時代の音に敏感でありながらも決して迎合することはなく、孤高の立ち位置でオリジナリティあふれる音楽を作り続けるBUCK-TICKが、2018年にリリースした通算21枚目のアルバム『No.0』には、もの悲しいワルツのリズムが特徴的な名曲『ゲルニカの夜』が収録されています。
ボーカリストにして作詞家の櫻井敦司さんが幼き日にお兄さんと映画館で鑑賞した『時計は生きていた』からインスピレーションを受けた歌詞は、ストレートな反戦歌でありながら、どこか寓話的というのも大きな特徴です。
後半以降の盛り上がりも含めてまるで1本の短編映画のようなドラマチックな展開は、4分の3拍子を用いたからこその賜物と言えそうですね。
ドレスBUCK-TICK

切ない恋心と自己探求を描いた美しいバラード。
柔らかなメロディーと星野英彦さんの空間的なシンセサウンドが印象的です。
櫻井敦司さんの深みのある歌声が、過ぎ去った恋の記憶と自由への憧れを歌い上げています。
1993年6月にリリースされ、オリコンチャート5位を記録。
約17.1万枚を売り上げた人気曲です。
2005年にはアニメ『トリニティ・ブラッド』のオープニングテーマにも起用されました。
失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとしている方に、心に沁みる一曲としてお勧めです。
p0uv1BUCK-TICK

2007年発表のアルバム「天使のリボルバー」収録。
85年に結成された群馬県出身の5人組。
ハードなギターとパワフルなドラムが作り上げるサウンドとは裏腹の、ポップでキャッチーなメロディが心に残る一曲で、それでいて低音の効いたボーカルが入るとBUCK-TICK以外の何もにでもなくなるのが凄いですね。
劇場版BUCK TICK バクチク現象 2BUCK-TICK

日本のヴィジュアル系ロックバンドに多大な影響を与えたとともに、幅広い音楽性を持つことで知られるBUCK-TICK。
国民的な人気を誇る彼らが、2011年から1年間を通しておこなわれた結成25周年の全国ツアーを収めた『劇場版BUCK TICKバクチク現象2』。
ステージ上の燃え上がるようなバンド演奏によるパフォーマンスに加えて、舞台裏の様子やメンバー同士のやりとりが収録されています。
新曲が生まれる場面や日本武道館のライブなど、見どころが詰まった映像作品です。
【BUCK-TICKの名曲】圧倒的な存在感を放つ伝説のバンドの人気曲(61〜70)
MY FUCKIN’ VALENTINEBUCK-TICK

リズムを支えるベースの音色、デジタル処理されたコーラスがどこか未来的でサイバーパンクを思わせる楽曲です。
低音の桜井のボーカルは相変わらずカッコいいですね!
BUCK-TICKは、85年に結成された群馬県出身の5人組バンドです。
seraphimBUCK-TICK

2000年代初頭、音楽業界は大きな転換期を迎えていました。
そんな中でBUCK-TICKが放った本作は、ゴシックロックの要素を取り入れた幻想的な雰囲気が特徴です。
2005年4月にリリースされたアルバム『十三階は月光』に収録されており、バンド14作目のスタジオアルバムとして知られています。
「夜」と「月光」をテーマにした本作は、ダークで荘厳な音楽性が際立っています。
四季の移ろいや儚さを描いた歌詞は、リスナーの心に深く響くことでしょう。
NHKホールでのコンサートでも披露され、ファンの間で高い評価を得ています。
秋の夜長にじっくり聴きたい一曲です。
雷神 風神 – レゾナンスBUCK-TICK

群馬県出身のロックバンド、BUCK-TICKが贈るこん身のアップチューン。
今井寿さんと星野英彦さんのツインボーカルが印象的な本作は、日本テレビ系『DayDay.』11月度エンディングテーマにも起用されました。
困難な状況下でも生き抜く強さと決意、そして情熱を持って生きることの大切さがテーマとなっています。
力強い上昇と高揚感を表現した歌詞が、心に響くことでしょう。
2024年11月20日にリリースされた本作は、同年12月4日発売のアルバム『スブロサ SUBROSA』にも収録。
リミックス版も含む多彩な音楽性で、幅広い層のリスナーを魅了すること間違いなしです。