RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア
最終更新:

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(1〜10)

おにぎりゲーム

おにぎりゲーム #介護 #介護ホーム #介護施設 #レクリエーション #レク #高齢者 #デイサービス #あそか園 #北砂ホーム #ゲーム #おにぎり
おにぎりゲーム

楽しみながら手指から腕のリハビリが出来る「おにぎりゲーム」をご紹介します。

棒とお皿をひもでつなぎ、棒は手前に、お皿は反対側に置きます。

お皿の上におにぎりを乗せたらゲーム開始です。

参加者は手を使い、棒を回してひもを巻き取りましょう。

徐々に手繰り寄せられるお皿ですが、おにぎりを落としてはいけません。

障害物に注意しながら急ぎすぎず、遅すぎないよう巻き取りましょう。

最後におにぎりの多かった方の勝利です。

テーブルの上の障害物を増やしたり、おにぎりを軽くしてみるなど工夫すると何度も楽しめますよ。

ナンバーコップ

【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】紙コップを使って『ナンバーコップ』
ナンバーコップ

わずかな準備でおこなえる脳トレ、ナンバーコップをご紹介します。

用意するものは画用紙と紙コップの2つだけ。

画用紙と紙コップには1から9までの数字を書き、画用紙下に置きましょう。

スタートの合図と同時に、画用紙の数字の紙に同じ数字が書かれた紙コップを置きましょう。

どの数字なのか、どこに置くのか、といった理解力と判断力、そして瞬発力が必要となるため、脳にはたくさんの刺激が送られます。

ゲームを楽しみながら認知機能の低下予防が期待できますよ。

ピンポン玉を入れろ

【高齢者レク】ピンポン玉をカップに入れろ!#デイサービス #レクリエーション #shorts
ピンポン玉を入れろ

高齢者施設などでは、毎日レクリエーションをおこないますが、大掛かりなものは用意が大変ですよね。

今回は、身近にあるもので楽しいく遊べる「ピンポン玉を入れろゲーム」を紹介します。

テーブルの両脇にボックスティッシュの空き箱などで壁を立て、テーブルには紙コップを設置します。

参加者にピンポン玉を投げてもらい、紙コップに入れてもらいましょう。

コップに点数を書いて得点を競う形でおこなうと、見ている方も一緒に盛り上がって楽しめますよ。

栗拾いゲーム

栗拾いゲーム#デイサービス #レクリエーション#栗拾い#ゲーム#高齢者
栗拾いゲーム

楽しみながら腕のリハビリにもなる「栗拾いゲーム」をご紹介します。

画用紙で栗の形に整えた輪を作り、点数を書きましょう。

その他、モミジやイチョウの葉も作っておくと、雰囲気が出ますよ。

ダンボールの箱に入れたら準備万端。

つえを使って栗を拾い上げ、拾った栗の得点を競いましょう。

慣れたころには30秒以内でおこなうなど時間制限を設けたり、最後の1個は得点2倍になるなどのルールを加えたりすると新鮮な気持ちで楽しめますよ。

椅子に座ったままでも、片手だけでも楽しめるので、高齢者施設のレクリエーションにオススメです。

お好み焼きゲーム

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

盛り上がること間違いなしのお好み焼きゲームを紹介します。

ダンボールを丸く切りお好み焼きのプリントした絵柄を貼りお好み焼きを20枚ほど作りましょう。

段ボールの厚さはお好みで良いですが薄いとひっくり返すときに少し難易度があがるかもしれませんね。

作った20枚のお好み焼きをテーブルに広げたらゲームスタートです。

返しを持ちお好み焼きをひっくり返していきます。

タイムを測るので、全てひっくり返したら終了です。

20枚のお好み焼きを何秒でひっくり返せるかが勝負です!

頭の体操にもなりオススメですよ。