RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(21〜30)

さかな釣りゲーム

【工作】糸が巻ける!「さかな釣りゲーム」 #shorts #手作りおもちゃ #工作 #保育
さかな釣りゲーム

作って楽しい遊んで楽しい、糸が巻けるさかな釣りゲームを紹介します。

割り箸、ストロー、紙コップ、タコ糸、磁石を準備して作っていきましょう。

紙コップの上、左右に1カ所ずつ穴を開けます。

ストローを切って貼り合わせて魚釣りのリール部分を作っていきましょう。

しっかり回転するか確認してくださいね。

たこ糸を通し回したときに巻きながら釣り上げられるよう回転を確認していきましょう。

磁石はとれないようにしっかりと固定してくださいね。

何匹魚が釣れるか楽しんでみてください!

浦島太郎ゲーム

頑張らなくても運で勝てる!高齢者の脳トレに効果的な浦島太郎カードゲーム
浦島太郎ゲーム

玉手箱には気を付けて!

浦島太郎のカードゲームを紹介します。

まず浦島太郎を18枚、乙姫と玉手箱を9枚ずつ、カメを18枚それぞれ用意します。

全て裏向きになるように重ねて置きます。

順番にカードを1枚ずつめくっていきましょう。

浦島太郎とカメが出たら1ポイント、玉手箱が出たら0ポイントで手持ちのカードは全て没収、乙姫が出たら1ポイントで、さらに没収されているカードをもらってカードを2枚引けますよ。

最後に持っているカードのポイントが多い人が勝ちというルールです。

どのカードが出るのかは全て運次第なのでカードゲームが苦手という方でも気軽に楽しめますよ!

ぜひ遊んでみてくださいね。

段ボールテトリス

@youkinakatyou

◎YouTube レクや運動をたくさん紹介👌 来週レクや運動に困ったら🤸‍♀️ 見て見て❣️ 参考になるよ‼️ https://youtube.com/channel/UCep_zdhHk8I-jhKMe0eFI9g#介護#陽気な課長#陽気な課長のレクリエーション#通所介護#通所#通所リハビリ#理学療法士#介護福祉士#看護師#レク#レクリエーション#高齢者#デイサービス#笑顔#室内遊び#知育玩具#児童#子供#遊び#movement#play#eldercare#nursinghome#bewegen#verpleeghuis#leefplezier#letsgo#fun

♬ オリジナル楽曲 – 陽気な課長のレクリエーション – 陽気な課長のレクリエーション

ドキドキワクワクすること、間違いなし!

段ボールテトリスのアイデアをご紹介します。

ゲームでテトリスをしたことのある方も多いのではないでしょうか?

今回は、ダンボールを使ったテトリスにチャレンジしてみましょう。

準備するものはダンボール、色画用紙、油性ペン、両面テープやのり、ハサミやカッターなどです。

完成したテトリスミノを活用して、テトリス対決を開催すると盛り上がりそうですよね。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

空き箱の空いているところにキャップを入れていくパズルゲーム

【密にならない1人レク】レクリエーション介護士が監修!高齢者室内簡単手作りレク動画『空き箱のあいているところにペットボトルキャップをうめていくパズルゲーム☆』
空き箱の空いているところにキャップを入れていくパズルゲーム

スキマを埋めよう!

空き箱にキャップを入れていくパズルゲームのアイデアをご紹介します。

ペットボトルキャップを集めているが、何に活用しようか迷っているという方もいるのではないでしょうか?

今回はペットボトルキャプと空き箱で、パズルを作っていきましょう。

準備するものはお菓子や雑貨などが入っていた空き箱、ペットボトルのキャップです。

遊び方は、空き箱にスキマがないようにペットボトルのキャップを入れていくシンプルなルールです。

洗濯バサミすくい

【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】洗濯バサミとうちわと紙コップを使って『洗濯バサミすくい』
洗濯バサミすくい

縁日やお祭りで見かける金魚すくいを、うちわと洗濯バサミを使って挑戦してみましょう。

テーブルに洗濯バサミをおき、紙コップやカゴなどを用意し、洗濯バサミをうちわを使って入れていきますよ。

簡単そうに見えますが、うちわで洗濯バサミをすくうにはコツも必要なようです。

手を使うので、トレーニング効果も期待できそうですね。

お一人で集中しておこなってもいいですし、2人で対戦して全ての洗濯バサミをすくうまでのタイムを競って盛り上がりそうです。

卵パックの中のペットボトルキャップをひっくり返していく遊び

【密にならない1人レク】レクリエーション介護士が監修!高齢者室内簡単手作りゲーム動画『卵のパックの中のペットボトルキャップを割り箸でひっくり返していく遊び☆』
卵パックの中のペットボトルキャップをひっくり返していく遊び

卵のパックの中にペットボトルのキャップを入れ、割りばし1本だけ使ってひっくり返していきます。

手際がいいと、まるでたこ焼きを焼いているようにも見えますね。

実はこれ、割りばしを差し込む場所と動きが重要なんです。

箸を擦るようにすることで、圧を受けたペットボトルキャップはくるりと回ります。

また、道具を使い、細やかな操作しておこなうため、手から脳への刺激が伝わり、脳トレとしての効果も期待できるでしょう。

時間を測っておこなうと競技性も生まれるため、個人でも、小グループでも楽しんでいただけますよ。

ダンボールで3~4層のパズル

段ボールのパズル②・3層〜4層のパズル・お弁当・冬眠中の動物・アヒル・お家・ダンゴムシ❤︎DIY・Cardboard Special puzzle・paper craft❤︎#795
ダンボールで3~4層のパズル

お弁当箱を作りましょう!

ダンボールで3~4層のパズルのアイデアをご紹介します。

一般的なパズルは1から2層に仕上がっていることが多いですよね。

今回は、ダンボールを重ねて、3~4層のパズルを作ってみましょう。

準備するものはダンボール、画用紙、接着剤、カッター、油性のペンなどです。

お弁当の中には、どんなおかずを入れようか考えながら作る時間が楽しそうですよね。

ユーモアのあるかわいらしいアイデアを取り入れてみてくださいね。