RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(61〜70)

連想カードゲーム

お昼休みとかに最適!「連想カードゲーム」
連想カードゲーム

カードに書かれたキーワードから連想されるものを考えていく、想像力や発想力が試されるゲームですね。

「色」「特徴」「もの」をあらわした3種類のカードを準備して、それぞれから1枚ずつカードを場に出します。

そして出されたすべてのカードの条件に当てはまるものを考えて、答えを発表していくという内容ですね。

「白くて柔らかい生き物」というワードでも、「うさぎ」や「ひつじ」など複数の言葉が考えられるので、思いついた数を競う内容でも盛り上がるかと思います。

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(71〜80)

文字色カードゲーム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part132「文字色カードゲーム【脳トレ/カード/ゲーム】」
文字色カードゲーム

カードに書かれた文字の読みと色に注目して、読み上げられたカードと同じものを探してもらうカルタのようなカードゲームです。

文字なのか色なのかを判断する力、それを目の前のカードから探し出す判断力など、考えるスピードが試される内容ですね。

読み上げる側のわかりやすい表現も大切で、「文字は赤で色は緑」などの簡潔な表現をしっかりと意識しましょう。

色の違う同じ文字のカードが多く混ざっているほど、正解かどうかの判断も難しくなるため、慣れてきたタイミングで徐々に枚数を増やしていくパターンがオススメですよ。

3色合わせパズル

『100均脳トレパズルで脳の活性化』今日の脳トレ転倒介護予防・認知症予防
3色合わせパズル

木製のスティックに貼り付けられた3つの半円の色に一致するペアをそろえていくパズルゲームです。

まず2本のスティックをまたぐように丸いシールを貼り、真ん中をカッターで切ります。

シールのパターンを変えてスティックを量産し、ランダムにならべれば準備は完了です。

色をしっかりと観察して試していく流れが大切で、色をしっかりと目で追っていくことが脳の活性化にもつながりますね。

シールやスティックの数を増やすほど難易度も上がるので、慣れてきたタイミングでアレンジを加えていきましょう。

ゴルフゲーム

座ったままでも盛り上がる『紙コップゴルフ』
ゴルフゲーム

簡単で楽しめる紙コップの「ゴルフ」ゲームのご紹介です。

点数を書いた紙コップを床に寝かせて置き、ピンポン玉を転がして入れていきます。

紙コップに入ったピンポン玉の数で、勝敗を決めますよ。

ピンポン玉の得点を計算することで、脳トレにもつながります。

このゴルフは椅子に座ったままできるので、立つことが難しい高齢者の方にも参加していただけそうですね。

力を調節して、ピンポン玉を転がしていくので腕のリハビリにも役立ちますよ。

高齢者の方の中にはゴルフを楽しまれてきた方も、いらっしゃるのではないでしょうか。

ゴルフをしてきた思い出にも浸っていただけそうな、紙コップのゴルフですね。

タワーゲーム

紙コップタワー🗼ゲームをやってみた🤣
タワーゲーム

ハラハラドキドキしながら盛り上がれるタワーゲームのアイデアです。

こちらは紙コップを重ねてタワーを作り、完成したらその上にボールを乗せる内容です。

いかに早くできるかチャレンジしてみるのもいいですし、2人で競い合ってみるのも楽しいでしょう。

そんなタワーゲームでは、急ぐあまり途中でタワーがくずれてしまうこともしばしばです。

「崩してしまわないかな」と緊張感を持ちつつ、進めてみてください。

その分、素早くできた時は達成感を味わえますよ。

折り紙の六角セブンパズル

【遊べる折り紙】六角セブンパズルを作ってみた!作り方/How to make a hexagonal seven puzzle with origami.
折り紙の六角セブンパズル

六角形が6色の三角形で彩られたものをならべて、隣同士が同じ色になった状態を目指すパズルゲームです。

まずは黒い折り紙を六角形に折ったものを7つ、6色の三角形を7枚、それぞれに準備します。

あとは六角形に同じ色を使わないように気を付けつつ三角形を貼り付けていけば、パズルのピースは完成ですね。

どのようにならべると隣同士が同じ色になるのか、考えながら動かしていくことでしっかりと脳が鍛えられる内容ではないでしょうか。

数字パズル

【子供から大人まで楽しめる数字パズル】紙さえあればすぐ出来る
数字パズル

数字が書かれた紙の切込みや折り目を利用して、同じ数字を4つならべることを目指してもらうパズルゲームです。

12マスの裏表、24マスに数字が描かれて、真ん中には3本の切れ込みが入っていますね。

この切れ込みなどもうまく利用しつつ折りたたみかたを工夫して、同じ数字がならんだ四角形を少ない数字から順番に完成させていく内容ですね。

数字の配置に失敗するといつまでたっても完成しないパズルになってしまうので、作る際には正確な配置をしっかりと意識しましょう。