RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

ペットボトルキャップパズル

【高齢者室内レクリエーション】ペットボトルキャップを使って『絵・果物・アルファベットパズル』
ペットボトルキャップパズル

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(21〜30)

折り紙テトリス

129 折り紙【テトリス の作り方】TETRIS origami
折り紙テトリス

立体的でおもしろい!

折り紙テトリスのアイデアをご紹介します。

パソコンやゲーム機などを使って、テトリスで遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?

今回は、ゲームの世界から飛び出したかのようなテトリミノを、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは折り紙、ハサミまたはカッターです。

15センチ角の折り紙を4分割にして作るので、細かな作業が得意な方にピッタリなアイデアですね。

テトリミノを作って遊んでみましょう。

漢字組み合わせパズル

【おりがみで!】漢字組み合わせパズルをやってみよう!
漢字組み合わせパズル

折り紙で作ろう!

漢字組み合わせパズルのアイデアをご紹介します。

折り紙を細長くカットして、漢字を作るユニークなアイデアです。

準備するものは折り紙、ハサミ、漢字カードです。

指定された漢字を、折り紙のパーツだけで作ってみましょう!

はじめは画数の少ないものからチャレンジすると良いですね。

慣れてきたら画数を増やしたり、制限時間を設けても盛り上がりそうですよ!

折り紙はサイズの異なるパーツを準備しておくのがポイントです!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(31〜40)

動物バトル

作って遊ぼうカードゲーム
動物バトル

オリジナルのカードを作って遊んでみましょう!

まずはカードを6枚用意します。

使わないカードをリサイクルして使う場合はスリーブにカードと白い紙を入れて作るのがオススメです。

動物、乗り物など好きな題材を決めたらカードにはカードの名前、0から6までのパワーを示す数字、絵を描きます。

1人3枚ずつカードを持って2人で対戦します。

それぞれがカードを裏向きにして出し、同時にめくった際にパワーが大きい方が勝ちとなります。

3回バトルして2勝した方が勝ちというルールです。

オリジナルのカードを作る工程から楽しめそうですね。

ルールもシンプルで、少ないカードの枚数でも遊べるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

50音で長い単語を作るゲーム

【おもしろレク】50音カードで脳トレ!山口健一直伝!
50音で長い単語を作るゲーム

シンプルなのにおもしろい!

50音で単語を作るゲームを紹介します。

ルールは簡単!

50音のひらがなを書いたカードを用意し、50音順に並べます。

参加者は50音を使って単語を作り、単語に使った文字のカードはもらうことができます。

それを繰り返し、残った文字で単語が作れなくなったらゲーム終了となります。

最後にカードをたくさん持っていた人が勝ちというルールです。

限られた文字を使って言葉を考えるので脳トレにぴったりですね!

チーム戦にして仲間と一緒に言葉を考えても盛り上がりそうです。

ぜひ取り入れてみてくださいね。

ピンボールゲーム

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part88「ピンボールゲーム【ゲーム/ピンボール/自作/簡単】」
ピンボールゲーム

卓上の大きなものから、手のひらに収まる小さなものまで、ボールを弾いて遊ぶピンボールゲームを体験したことがある方は多いはず。

そんな懐かしいゲームを手作りで再現してみませんか?

芯の側面に突起をつけて輪ゴムを引っかけ、中に芯より細い筒を仕込めば、ボールを押し出せる発射装置のできあがり!

障害物と点数付きの紙コップを貼り付けたボードを斜めに設置し、下からボールを発射して遊びましょう。

懐かしいゲームに、思わず夢中になってしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。

ひしもちパズル

@e6u42

「ひしもちパズル」★★ 紅白2名ずつで色のついた箱を見本と同じに積んでいくゲームです。脳トレになっております。 材料は、牛乳石鹸の空箱36個、3色の折り紙、男雛2個 女雛2個のついた紙コップです #旭川#あさひかわ#レク#福祉#介護士#介護#高齢者#看護師#紅白#訪問看護#ヘルパー募集#介護士募集#的当て#高齢者レクリエーション#レクリエーション高齢者#お手玉#activities#kindergartan#preschoolactivities#elderycare#older#nursinghome#movement#activating#happykid#etkinlik#kidsactivies#homeschool#preschoolactivities

♬ Ureshii Hinamatsuri – 馬場 祐美/若草児童合唱団

ひな祭りのイベントで遊びたい!

ひしもちパズルのアイデアをご紹介します。

見本をみながらパーツを組み合わせていくユニークなパズルのアイデアですよ!

準備するものは空き箱36個、折り紙、紙コップ、ひな人形のイラストなどです。

3色の色がポイントのひしもちパズルですが、カラーをアレンジすると他のイベントでも活用できそうですよね。

同じ形で同じ大きさの空き箱を用意するのが重要ですね。

ぜひ、取り入れてみてくださいね!