RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(91〜100)

探して組み合わせる!あしあしパズル

【手作り遊びのアイデア】あしあしパズル
探して組み合わせる!あしあしパズル

頭と足に分かれたさまざまなイラストを組み合わせて、元の形を目指してもらうパズルゲームです。

組み合わせたときに統一感がないと正解だと感じにくいので、それぞれのパーツは流れで一気に描き上げましょう。

元の形を目指してもらうのがわかりやすいルールではありますが、あえて不正解の中のおもしろい形を目指してもらうのも良いかと思います。

動物や人だけでなく、物などもしっかりと取り入れることでおもしろい形が作りやすくなりますよ。

数字パズル

【子供から大人まで楽しめる数字パズル】紙さえあればすぐ出来る
数字パズル

数字が書かれた紙の切込みや折り目を利用して、同じ数字を4つならべることを目指してもらうパズルゲームです。

12マスの裏表、24マスに数字が描かれて、真ん中には3本の切れ込みが入っていますね。

この切れ込みなどもうまく利用しつつ折りたたみかたを工夫して、同じ数字がならんだ四角形を少ない数字から順番に完成させていく内容ですね。

数字の配置に失敗するといつまでたっても完成しないパズルになってしまうので、作る際には正確な配置をしっかりと意識しましょう。

牛乳パックの立体パズル

牛乳パックで同じ形のパーツを作っていき、完成したパーツの組み合わせ方で楽しむ内容です。

しっかりと長さを計って同じパーツに仕上げることが大切で、ならべたときの統一感、積み上げたときのバランスなどにつながりますね。

ならべて模様を作る、積み上げられた高さを競うなどさまざまなゲームを取り入れることで脳をしっかりと動かしていきましょう。

パッケージのもようをいかして、もとの形を目指していくゲームに展開すると難易度も上がるのでオススメですよ。

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(101〜110)

牛乳パックボウリング

「だれでもカンタン!おうちレク 第7弾【かんたんボウリング】」
牛乳パックボウリング

牛乳パックを使って、ボウリングのピンを作ってみましょう!

牛乳だけでなく、パック飲料の容器ならもともとの中身はなんでもOKです。

中身のなくなったパックの中を洗ったら、もう一度買ったときのような形に組み立て直します。

口を閉じる前に、重りとしてビー玉や少量の水を入れておきましょう。

あとはお好きなように、画用紙や折り紙、シールなどで飾り付けすれば完成!

ボールには、新聞紙や広告を丸めたもの、カラーボールなどがオススメです。

盛り上がる!お手玉をかごへビンゴゲーム

【陽気なレク🏀】80歳が前屈み!来週のレクはこれやろ!お手玉ビンゴゲーム
盛り上がる!お手玉をかごへビンゴゲーム

みんなで協力してビンゴを目指していく、お手玉を投げる動作も取り入れたゲームです。

輪になって座った真ん中に9つのかごが置かれており、お手玉を投げてそれぞれのかごの上へと乗せていきます。

5つ以上のお手玉をのせればクリアとなり、そのクリアしたかごでビンゴを目指していく内容ですね。

お手玉を投げるそれぞれの力の調整だけでなく、仲間のお手玉とぶつからないような協力の姿勢にもしっかりと意識を向けましょう。

みんなで目標を目指す楽しさを感じつつ、体をしっかりと動かせるゲームではないでしょうか。

空き箱利用!イラスト合わせパズル

【高齢者(在宅介護)室内レクリエーション・ゲーム】レトルトカレーの空き箱で作った『手作りパズル』
空き箱利用!イラスト合わせパズル

ランダムにならべられたカードを組み合わせてもとのイラストを完成させるというシンプルなパズルです。

作り方も簡単で、土台にイラストを描いてそれをハサミでカットします。

あとは別のイラストでもピースを作り、それをランダムにならべるだけでパズルの完成ですね。

イラストの描きやすさや丈夫さ、パズルのピースとしての持ちやすさなどから空き箱を利用するのがオススメです。

イラストの種類やピースの形を工夫すれば難易度も調整できるので、参加者に合わせてアレンジを加えてみましょう。

簡単!牛乳パックで都道府県ビンゴカード

高齢者向けレクリエーション・簡単・工作!牛乳パックで脳トレ都道府県ビンゴ
簡単!牛乳パックで都道府県ビンゴカード

山札から配られた都道府県の名前が書かれたカードを9枚ならべておこなう、シンプルなビンゴゲームです。

牛乳パックをカットしたカードに都道府県の名前を書き、ふたつの同じセットを作ります。

配られるカードはランダムなので、列がそろうことを願いつつ、読み上げられた都道府県が手元にあるのかを一回ずつチェックする流れを繰り返していきます。

目線は手元のカードにしっかりと向けながら、読み上げられた都道府県のイメージや思い出などを振り返ってみても盛り上るかもしれませんよ。