RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(41〜50)

折り紙で作るミニ簡単パズル

【折り紙】簡単ミニパズルの作り方🧩#shorts
折り紙で作るミニ簡単パズル

好きなデザインを探してみましょう!

折り紙で作るミニ簡単パズルのアイデアをご紹介します。

近年、キャラクターモチーフの折り紙や美しい柄の入った折り紙などが販売されていますよね。

今回は、折り紙と厚紙でパズルを作ってみましょう。

準備するものは厚紙2枚、折り紙、のり、ハサミやカッターです。

厚紙に好きな折り紙を貼り付けて、ハサミやカッターでカットしてみましょう。

台紙の厚紙に枠を貼ったら完成ですよ!

ピースの大きさや数などはアレンジしてみてくださいね。

折り紙タングラム

【遊べる折り紙】これだけで一式そろう!おりがみタングラム(パズル)の一式(セット)全部の折り方/ by おっと☆
折り紙タングラム

パーツは全部で7つ!

折り紙タングラムのアイデアをご紹介します。

カラフルでポップな見た目のタングラムを作って遊びましょう。

タングラムとは、正方形を分割した7つのピースを使って、さまざまな図形を作って遊ぶパズルのことを指します。

今回は、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは15センチ角の折り紙7枚、7.5センチ角の折り紙4枚です。

パーツごとの折り方を分かりやすく丁寧に説明しているので、参考にしながら取り組んでみてくださいね。

折り紙テトリス

129 折り紙【テトリス の作り方】TETRIS origami
折り紙テトリス

立体的でおもしろい!

折り紙テトリスのアイデアをご紹介します。

パソコンやゲーム機などを使って、テトリスで遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?

今回は、ゲームの世界から飛び出したかのようなテトリミノを、折り紙で作ってみましょう。

準備するものは折り紙、ハサミまたはカッターです。

15センチ角の折り紙を4分割にして作るので、細かな作業が得意な方にピッタリなアイデアですね。

テトリミノを作って遊んでみましょう。

日本地図パズル

【手づくりパズル】自分で日本地図パズルを作ってみよう!
日本地図パズル

世界にひとつだけのオリジナル!

日本地図パズルのアイデアをご紹介します。

どんなパズルを作ろうか悩んでいる方にオススメしたい、日本地図パズルのアイデアですよ。

準備するものは油性ペン、えんぴつ、ハサミ、白色の日本地図、カーボン用紙、マグネットシート、ホワイトボードです。

パズルを作る工程もおもしろいので、細かな作業が好きな方にピッタリですよ。

マグネットシートをハサミでカットする工程は、コツがいるので無理せず自分のペースで取り組めると良いですね。

漢字組み合わせパズル

【おりがみで!】漢字組み合わせパズルをやってみよう!
漢字組み合わせパズル

折り紙で作ろう!

漢字組み合わせパズルのアイデアをご紹介します。

折り紙を細長くカットして、漢字を作るユニークなアイデアです。

準備するものは折り紙、ハサミ、漢字カードです。

指定された漢字を、折り紙のパーツだけで作ってみましょう!

はじめは画数の少ないものからチャレンジすると良いですね。

慣れてきたら画数を増やしたり、制限時間を設けても盛り上がりそうですよ!

折り紙はサイズの異なるパーツを準備しておくのがポイントです!

ボールドロップゲーム

これは楽しい!!「ボールドロップゲーム」
ボールドロップゲーム

ホームセンターで手に入るアイテムを組み合わせて作れるボールドロップゲームです!

使うのはワイヤーネットと園芸用のポール、中に入れるボールのみ。

ワイヤーネットは三角形の筒状になるよう立てて置き、交差するようにポールを差し込んでいきます。

ボールをその上にのせたら準備完了!

順にポールを引き抜いていき、最後の1個を落としてしまった人が負けです。

慎重に抜く方もいれば、わざとたくさん落として次の人にプレッシャーをかける方も!

皆さんの戦略が見え隠れするのも、このゲームのおもしろいところかもしれませんね。

だるま落とし

ペットボトルキャップでダルマ落とし作ってみた。 #工作 #shorts #手作りおもちゃ
だるま落とし

懐かしさと遊び心を感じられるだるま落としの工作を紹介します。

キャップのサイズに合わせてカラーテープをカットし、3個のキャップに貼りつけます。

そのうち2つを重ねて、だるまの顔と体を自由に描きましょう。

残りの1つを土台として使い、積み上げたパーツを落とすように遊びます。

道具が少なく短時間で完成するため、工作に慣れていない高齢者の方にもオススメです。

絵を描いたり色を選んだりと指先を動かす工程が多く、手のリハビリにも役立ちます。

完成した作品は並べて飾るだけでも可愛らしく、手づくりの温もりを感じられるのも魅力の一つです。