RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア

デイサービスなどの高齢者施設では欠かせないゲームやレクリエーション。

中でも手作りで楽しめるゲームをこの記事ではご紹介します。

牛乳パックや新聞紙などの廃材を使って作るものや、紙コップや割り箸など100円ショップでそろえられる材料で作るものなどさまざまです。

どれも考えながら競い、遊ぶゲームなので脳トレにもなりますし、何よりコミュニケーションが図れるのがいいところですよね。

チーム戦ではみなさん闘志が湧いてゲームに集中し、熱狂してしまうかもしれません!

【高齢者向け】手作りで楽しめるゲームのアイデア(61〜70)

ボールドロップゲーム

これは楽しい!!「ボールドロップゲーム」
ボールドロップゲーム

ホームセンターで手に入るアイテムを組み合わせて作れるボールドロップゲームです!

使うのはワイヤーネットと園芸用のポール、中に入れるボールのみ。

ワイヤーネットは三角形の筒状になるよう立てて置き、交差するようにポールを差し込んでいきます。

ボールをその上にのせたら準備完了!

順にポールを引き抜いていき、最後の1個を落としてしまった人が負けです。

慎重に抜く方もいれば、わざとたくさん落として次の人にプレッシャーをかける方も!

皆さんの戦略が見え隠れするのも、このゲームのおもしろいところかもしれませんね。

カードひっくり返し

カードひっくり返しゲーム 高齢者 レクリエーション 介護 室内ゲーム party game デイサービス 片麻痺
カードひっくり返し

裏表で色が違うカードを、決められた色へとひたすらにひっくり返していくシンプルなカードゲームです。

基本的には対戦形式で、お互いにカードを自分の色へとひっくり返していき、時間内でどちらの色が多くなっているかを競います。

片手でしか返してはいけないなどのルールを工夫して、参加者の能力がなるべく均等になるように注意しましょう。

2対2のチーム戦のパターンだと、スピードだけでなく戦略へも意識が向いて白熱するのでこちらもオススメですよ。

牛乳パック利用!ジャンケンビンゴ

じゃんけんで勝った方がマス目に牛乳パックで作った自分の印を置き、先に3つの列を完成させた方が勝利というゲームです。

じゃんけんの勝敗で置けるかどうかが決まるので、交互でおこなうパターンとは違った駆け引きが楽しめます。

置き方の戦略だけでなく、じゃんけんにどのようにして勝利するのかも重要なポイントになりそうですね。

じゃんけんの強さに極端な差が出てしまう場合にはそろえる列の数などのハンデをつけるパターンにするのもオススメですよ。

ピンポン

ねらえ!紙コップピンポン【100均で盛り上がりレク】
ピンポン

二つの物を準備するだけで、簡単に取り組めるゲームのご紹介です。

紙コップとピンポン玉を使ったテーブルの上でもできるゲームです。

紙コップにバウンドさせたり、ノーバウンドでピンポン玉を入れていきましょう。

入れる紙コップにはあらかじめ、点数が記入されているので点数を競えますよ。

何回かチャレンジしていただき、入った点数を計算していただくことも脳トレ効果に期待できますね。

ピンポン玉は軽いので、力がいらず落としてもケガの心配が少ないことも高齢者の方にオススメする一つです。

ピンポン玉を投げるのも腕の体操になるなど、楽しみながらトレーニングができそうですね。

ストローの脳トレパズル

【超簡単】ストローを使って脳トレパズル
ストローの脳トレパズル

立体的につながっているストローの形を動かして、どのような形が作れるのかを試してみるパズルゲームです。

6本のストローを半分の長さにカット、それを糸でつないでいく内容ですね。

まずは3つの四角形が横にならび、上と下が1本ずつ延長した形を作ります。

次に延長した辺を折り返して、反対側の四角形とつなげばパズルの全体が完成します。

立体的につながれたパズルなので、平面だけでなく立方体などの立体にも整えられるので、自由に動かして遊んでみましょう。

動かし方が広がるように、糸の代わりに伸び縮みするゴムひもを使うのもオススメですよ。