RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ

デイサービスや高齢者施設では、毎日さまざまなレクリエーションをおこなっています。

高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただけるように、飽きの来ないレクリエーションを考えている職員の方も多いでしょう。

しかし、毎回新しいレクリエーションを探すのは少し大変ですよね。

そこでこの記事では、楽しい定番のレクリエーションを一挙に紹介します。

参加人数や所要時間、準備時間などにも配慮しながら、実践してみたいレクリエーションを見つけてみてくださいね。

【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ(91〜100)

紙コップ倒し

高齢者向けレクリエーション・超簡単・片手ですぐ出来る!紙コップ倒し
紙コップ倒し

片手で挑戦できる「紙コップ倒し」ゲームです。

新聞紙の棒とボールで、紙コップを倒していきますよ。

新聞紙の棒にヒモを付けて、新聞紙のボールを付けます。

床に置いた紙コップをめがけて、垂らしたボールをぶつけていき倒していきますよ。

レクリエーションのゲームにはストレス発散の役割もあります。

このゲームなら、楽しみながらストレス発散になり気分転換ができそうですよね。

腕も使うので、気軽な気持ちでトレーニングにチャレンジできますね。

片手で楽しめるゲームなので、片麻痺の方にもオススメですよ。

色合わせゲーム

密にならない【高齢者室内個別レクリエーション】トイレットペーパーの芯と紙コップを使って『色合わせゲーム』
色合わせゲーム

パズルが好きな方にもオススメのアイデア、色合わせゲームです。

まずはトイレットペーパーの芯と紙コップを同じ数だけ用意します。

そして紙コップをひっくり返し裏側に色紙を貼ります。

また同じ色の紙をトイレットペーパーにも貼りましょう。

それを繰り返していけば準備完了です。

あとは紙コップと同じ色のトイレットペーパーの芯を見つけ、上に重ねるという風に遊びます。

色の種類を増やせば増やすほど、複雑になっていきますよ。

【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ(101〜110)

集団レクリエーション

【熱中する】新聞紙を使ってできる集団レクリエーション【高齢者体操】
集団レクリエーション

新聞紙を丸める動きと、丸まった新聞紙を広げる動きに注目したレクリエーションです。

まずは手元に新聞紙をならべて、広がったものは丸める、丸まったものは広げるという動きのスピードを競っていきましょう。

新聞紙が破れないように注意してもらうことも大切で、指先の動きや力をしっかりとコントロールしてもらう内容ですね。

そこにアレンジを加えて、丸まった新聞紙からピンポン玉を探す、紙コップに丸めた新聞紙を詰め込むなど、より動きの細かさや力の込め方に集中してもらいましょう。

料理

#どら焼き #デイサービス #高齢者レク #宮崎保健福祉専門学校 #作ってみた #料理 #お菓子作り
料理

料理レクリエーションは、高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただける素敵な活動ですね。

季節に合わせた簡単なお菓子作りなど、みんなで協力して作ることができます。

材料の香りや触感を楽しんだり、昔懐かしい味を思い出したりと、五感を刺激する機会にもなりますよ。

料理の手順を思い出しながら作業することで、認知機能の維持にも効果があります。

完成した料理を味わう時間は、達成感や満足感を感じられる素敵なひと時になるでしょう。

高齢者の方の得意なことを活かしながら、みんなで楽しく取り組めるレクリエーションとして、ぜひ料理に挑戦してみてくださいね。

歌に合わせてボール回し

必要なものはボールだけ!これ、楽しい♪歌ってボール送りレク!!
歌に合わせてボール回し

歌に合わせてボール回しは、高齢者の方にぴったりのレクリエーションですね。

楽しい歌を口ずさみながら、みんなで協力してボールを回すので、自然と笑顔があふれます。

手や腕を動かすことで、体を動かす機会にもなりますよ。

歌詞を思い出しながら歌うので、脳の活性化にも役立ちそうです。

みんなで一緒に活動することで、仲間意識も生まれるでしょう。

音楽の力って素晴らしいですよね。

歌いながらボールを回すことで、心も体も元気になれそうです。

簡単なルールなので、誰でも気軽に参加できるのも魅力的ですね。

頭と体を使って楽しむビンゴゲーム

マス目の形に配置されたターゲットにお手玉を投げ入れて、列をそろえることを目指してもらうゲームです。

マス目の数や大きさ、ターゲットまでの距離などを工夫すれば参加する人に合わせたルールで盛り上がれますよ。

ターゲットに届くためのお手玉の投げ方が大切なポイントで、遠くのものとの距離をはかる集中力や、投げる力の調整などが鍛えられる内容です。

自分の力などもしっかりと見極めて、どの的なら届きやすいのかをしっかりと判断していきましょう。

おわりに

介護施設で高齢者の方に楽しんでいただきたいレクリエーションを一挙に紹介しました。

体を使うものから脳トレになりそうなものまでさまざまでしたね!

所要時間や参加人数、準備にかけられる時間などを考慮して、この記事で紹介したレクリエーションを実施してみてくださいね。

この記事を通して、高齢者の方々のレクリエーションが楽しくなるお手伝いができていればうれしいです。