RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ

デイサービスや高齢者施設では、毎日さまざまなレクリエーションをおこなっています。

高齢者の方に楽しい時間を過ごしていただけるように、飽きの来ないレクリエーションを考えている職員の方も多いでしょう。

しかし、毎回新しいレクリエーションを探すのは少し大変ですよね。

そこでこの記事では、楽しい定番のレクリエーションを一挙に紹介します。

参加人数や所要時間、準備時間などにも配慮しながら、実践してみたいレクリエーションを見つけてみてくださいね。

【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ(16〜20)

塗り絵

塗り絵の認知症予防効果は?【第204回】
塗り絵

近年では大人からの人気度も高いぬり絵。

書店では大人に向けた本格的なぬり絵の本なども売っているのも目にします。

そんなぬり絵は、ご高齢者の方々のレクリエーションとしてもオススメ。

大きな3つの理由としては、脳の活性化、手指のリハビリ、そしてストレス解消ができることです。

脳が活性化すれば認知症予防になりますし、おとろえていく手指の器用さを楽しく鍛えられます。

完成した後の達成感でストレスが解消されることもあるのでオススメですよ!

座ってできる体操

【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises that can be done while seated.
座ってできる体操

長時間歩けない、立っていられないという方でも運動をして体を動かしたいですよね。

健康のためにもリフレッシュのためにも、椅子に座ったまま簡単で気軽にできる体操をしてみましょう。

運動せずに長時間じっとしていると体が縮こまってしまうので、定期的に運動することはオススメです。

高齢者の方にも優しい体操やストレッチで体を伸ばしてあげましょう。

座っていても少し不安定だという方は、補助の方がついてくれると安心ですね。

仲間と輪になって楽しみながらストレッチ体操をしてみてください。

テーブルホッケー

【ミニゲーム】燃えた🔥🏑テーブルホッケー🏑 #shorts #デイサービス #レクリエーション #高齢者 #ミニゲーム #ホッケー #リハビリ #介護 #介護施設 #山梨 #甲府
テーブルホッケー

簡単な準備で盛り上がるゲーム、テーブルホッケーをご紹介します。

テーブルを用意したら、両端には落ちない様壁を作ります。

ダンボールでマレットを作り、ピンポン玉が準備できたらゲーム開始。

ピンポン玉を相手側に落とすように押し出し、5本先取しましょう。

シンプルながら、とっても白熱できるゲームですよ。

手から肩までのリハビリ効果も期待できるため、リハビリを好まない方も楽しみながら運動効果が得られますよ。

ぜひ試してみてくださいね。

すうじ体操

高齢者レク!すうじ体操 #デイサービス #介護 #レクリエーション
すうじ体操

動きを覚えるのも楽しい、すうじ体操を紹介します。

1の時は頭を両手でタッチします。

2の時は胸の前で手をクロス。

3の時は手拍子で体を動かしていきましょう。

動きやルールはシンプルですが頭を使うため迷っちゃうかもしれませんね。

慣れるまではゆっくりとしたリズムでわかりやすく数字を伝えてあげてくださいね。

慣れてきたら、数字を2つ言った動きを取り入れたり、リズムを早めてみるなど工夫してみるのもオススメですよ。

楽しみながら取り組めるようにしていきましょう。

サザエさんで体操

サザエさんde体操 おすわり編
サザエさんで体操

日曜の夕方のテレビ番組と言えば『サザエさん』が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか?

『サザエさん』の歌に合わせて体を動かしてみましょう。

長寿番組でもあるので、高齢者の方も歌やアニメの内容をご存じの方も多いと思います。

知っている歌なら、体も動かしやすくなりそうですね。

また明るいイメージが『サザエさん』の歌にはあるので体操をしながら、高齢者の方の気持ちも穏やかになりそうです。

オープニングテーマでもエンディングテーマでも、楽しい体操ができそうなのでどちらもオススメですよ。

ぜひ取り組んでみてくださいね。