RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集

遊びやゲームは、子供たちの心も体も元気にしてくれます。

運動や考える力、想像する力、そして友達と仲良くする力も育ててくれますよ。

こちらでは、幼児が楽しめる遊びやゲームを集めました。

みんなで遊べるものや、昔からある遊び、つくりごっこや感触を楽しむ遊びなど、いろいろな種類があります。

保育園や幼稚園で人気の遊びや、おうちでも簡単にできる遊びがいっぱいです。

子供たちの年齢や成長に合わせて、楽しい遊びを見つけて、一緒に楽しんでみてくださいね!

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(71〜80)

ビンゴリレー

【レクリエーション】ビンゴリレー
ビンゴリレー

頭と体を使ってあそぶ「ビンゴリレー」をご紹介します。

ビンゴの枠が必要なのでミニフープなど、囲めるものを9個用意してくださいね。

外の時は地面に丸を描いてもOKです。

縦横9マス並べましょう。

子供たちは2チームに分かれてそれぞれ目印になるものを前から3人だけ持ちます。

合図で両チーム前の人1人がビンゴに向かって走り、輪っかの中に目印を置きましょう。

終わったら戻って次の人とタッチをして交代です。

先に縦横ななめどれか1列そろえたチームの優勝です。

3個目以降はすでに置いてある自分のチームのコマを動かしてくださいね。

判断力が必要な楽しいゲームです!

朝 昼 夜ゲーム

大人数の3歳児から出来る!室内遊び!!小学生も楽しく素早く動く練習になるよ☆
朝 昼 夜ゲーム

朝昼夜ゲームのご紹介です。

こちらは何人でもどんな場所でもすぐにできるので、空いた時間にオススメです!

先生が「朝」というと子供たちは立ちましょう。

昼は正座、夜はその場で寝転びます。

これをいかに素早くできるかを楽しむゲームです。

慣れてきたら「あひる」「おさる」などアレンジを加えると、子供たちはどんな反応をみせてくれるでしょうか。

モノマネをしてくれるのか、それとも戸惑ってしまうのか、「先生間違えてるよ!」と教えてくれるのか……。

そこも楽しみなゲームです。

じゃんけんバランスゲーム

【家でもできる子どもの運動】じゃんけんバランス・パワーチャレンジ(幼児~低学年向け)
じゃんけんバランスゲーム

体も一緒に動かせるじゃんけんバランスゲームを紹介します。

お友達同士でじゃんけんをしましょう。

勝った場合5秒間片足バランス、あいこは2回まわって5秒間片足バランス、負けた場合は3回まわって5秒間片足バランスして体を動かしましょう。

片足バランスが難しい子供はどこかにつかまりながらバランスを取るのがオススメです。

じゃんけんバランスゲームをするときは広い場所を確保し、となり同士で適度に感覚を空けながら安全に注意して行いましょう。

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(81〜90)

ハンカチとりゲーム

🧡No.2【親子遊び・運動神経向上】「ハンカチとりゲーム」反射神経アップ‼️楽しい😄
ハンカチとりゲーム

雨の日でも室内で遊べるゲームの定番「ハンカチとりゲーム」も、ルール次第でいろんなバージョンが楽しめますよ。

こちらはイスに座って膝を突き合わせ、その真ん中にハンカチを置き、笛が鳴ったらハンカチを取るというルールです。

多めの人数でやるのもいいし、二人ずつで対戦しトーナメント戦にしてもいいですよね。

いろいろ話しかけて会話に注意が反れた時に笛を鳴らすというハイレベルバージョンもあり。

みんなで楽しみながら、反射神経や運動神経も鍛えられるオススメのゲームです!

絵しりとり

どうぶつで絵しりとり♪ お絵かき どうぶつ しりとりチーター たぬき キリン ぶた きつつき クレヨン サンサン くもりん おもちゃ アニメ
絵しりとり

絵を描くときも盛り上がる、絵しりとりゲームを紹介します。

絵しりとりゲームは2人以上から楽しめます。

順番に最初に書く絵のテーマを決めましょう。

最初の人はテーマに沿って紙に絵を描いていきましょう。

次の人は前に書いた人の絵を見て一番最後の文字から始まる絵を描いていきます。

順番に繰り返し描いた絵に「ん」が付いてしまったり「誰かが連続で絵が描けない」など最終的なルールを決めておくとさらに盛り上がると思います。

楽しんで挑戦してみてくださいね。

なぞなぞ

なぞなぞ クイズがおもしろいよおおお
なぞなぞ

大人も子供も大好きななぞなぞ!

ダジャレのような、ちょっとトンチが利いたようななぞなぞで遊んでみましょう!

幼稚園ぐらいの子供には、身近で簡単なものがテーマになっている問題がオススメ。

なぞなぞを幼稚園などで習ったら、今度はぜひ家でお父さんやお母さんにも出してみましょう!

意外に答えられないかもしれませんよ。

沈没ゲーム

【保育士向け】りお先生のこどもと盛り上がるアクティブあそび【沈没ゲーム】
沈没ゲーム

船が沈没してしまうので急いで他の船に移動する……というシチュエーションを考えただけで子供たちもドキドキとしてしまうようなゲーム、沈没ゲームです。

船に見立てたもの、マットやフラフープ、陣地になるようなものをいくつか用意します。

その中に子供たちが入り、号令を待ちます。

「沈没だー!」という号令がかかると他の船、自分が今いる陣地ではなく他の陣地へ移らなければなりません。

号令係は追いかけてくるのでそこから逃げるように他の船へ移ります。

他にも「ち」がつく言葉でフェイントをかけて盛り上げましょう。