RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集

遊びやゲームは、子供たちの心も体も元気にしてくれます。

運動や考える力、想像する力、そして友達と仲良くする力も育ててくれますよ。

こちらでは、幼児が楽しめる遊びやゲームを集めました。

みんなで遊べるものや、昔からある遊び、つくりごっこや感触を楽しむ遊びなど、いろいろな種類があります。

保育園や幼稚園で人気の遊びや、おうちでも簡単にできる遊びがいっぱいです。

子供たちの年齢や成長に合わせて、楽しい遊びを見つけて、一緒に楽しんでみてくださいね!

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(91〜100)

フラフープダウン

【スポーツレクリエーション】フラフープダウン~失敗から成功まで~
フラフープダウン

フラフープダウンのアイデアをご紹介しますね。

7.8人でチームになり、チーム全員の人差し指だけでフープを持ち上げましょう。

胸の高さから床までフラフープを落とさないように協力して声を掛け合うのがポイントです。

「おろします」「止まりましょう」などフラフープの動きを見ながらタイミングを合わせられると良いですね。

気持ちがバラバラになってしまうと、なぜかフラフープが傾いていくのでおもしろいですよ!

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

フラフープ送り

【チャレンジ動画】フラフープ送り
フラフープ送り

フラフープを手でつかまずに動かそう!

フラフープおくりのアイデアをご紹介しますね。

準備するものは大きめのフラフープです。

はじめに1人の右手首にフラフープを掛けて、もう1人と手をつなぎましょう。

手でフラフープをつかまずに、手をつないだ相手の左手首までフラフープを動かすことができるかな?

慣れてきたらフラフープを往復させたり、参加人数を増やして遊びの難易度を上げていくと良いでしょう。

ルールを守りながら仲間と協力する楽しさを味わえそうですね。

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(101〜110)

フープでハチの巣ボール投げ

[ハローウィン遊び]蜘蛛の巣ボール投げ(2歳くらいから小学生対象)Halloween kidsactivity  幼稚園 保育園 ハロウィンパーティー 簡単工作遊び
フープでハチの巣ボール投げ

ハロウィンにもオススメ!

フラフープでクモの巣をつくってボールを投げるゲームのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはフラフープ、透明テープ、黒色の画用紙、ハサミやカッター、カラーボールです。

黒色の画用紙でクモの巣とクモをつくりましょう。

フラフープの輪の中に透明テープを貼り付けて的をつくります。

カラーボールを投げると、クモの巣に引っかかったように見えるのでおもしろいですよね!

フラフープがない場合は、模造紙を細くした後に輪のようにつなげても良いでしょう。

新聞紙のクモの巣サーキット

【0~5歳児】大胆にあそぼう!お部屋めいっぱい使って くもの巣づくり!
新聞紙のクモの巣サーキット

ちぎって!

貼って!

くぐって遊ぼう!

新聞紙のクモの巣サーキットのアイデアをご紹介しますね。

準備するものはスズランテープ、新聞紙、テープです。

サーキットの中にくぐる動作を取り入れたいという時にオススメのアイデアです。

トンネルは暗く長いため、苦手意識のある子供もいますよね。

普段の活動で新聞紙をちぎって貼って遊ぶ中で、自然にくぐる動作をしてみましょう!

つくる工程も子供たちの創造力を刺激する、すてきなアイデアですね。

動物神経衰弱

【室内ゲーム】子どもと作って楽しもう☆責任実習でも使えます!!
動物神経衰弱

トランプの神経衰弱は大人から子供までによく知られた遊びですが、幼児さんにはちょっと難しいかもしれませんよね。

そんな小さい子供たちにもオススメなのがこちらの「動物神経衰弱」です。

小さい子供が知っていそうな動物を何種類か選び。

そのイラストの絵合わせで神経衰弱をおこないます。

みんなで塗り絵をして絵を仕上げてもいいですね。

テープ・ふせんでお絵かき

【おうち保育】親子で楽しむ室内遊び~テープ・ふせんでお絵かき♪~(子どもが喜ぶ保育園あそび)
テープ・ふせんでお絵かき

壁にシールを貼ったりお絵かきをすると怒られてしまいますが、こちらなら大丈夫。

マスキングテープやふせんを使って壁にお絵かきをしてみましょう。

マスキングテープやふせんなら粘着力が弱く、壁に貼っても簡単にはがせるので安心してお絵かきができます。

お絵かきをしたものを舞台にしてふせんに人物を描いてお話遊びをしても喜びそうです。

お花紙あそび

@hoikushisatomi

【モンテッソーリな】花紙あそびまとめ!! #子供が喜ぶ#保育士#子供のいる暮らし#おうちモンテ#モンテッソーリ#知育遊び#知育

♬ オーライア – niKu

アイデア次第で遊びが広がる!

お花紙のあそびアイデアをご紹介しますね。

準備するものは好きな色のお花紙です。

お花紙といえば軽くてやわらかく、カラフルなカラーが魅力ですよね。

制作に使う園やご家庭もあると思いますが、今回はお花紙を活動に活用していきましょう。

投げてちぎって丸めてダイナミックに遊ぶのも良し、容器に入れて水を注ぎセンサリーボトルをつくって穏やかな時間を作っても良し!

子供たちと一緒に活動を決めるのもおもしろそうですね。