RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集

遊びやゲームは、子供たちの心も体も元気にしてくれます。

運動や考える力、想像する力、そして友達と仲良くする力も育ててくれますよ。

こちらでは、幼児が楽しめる遊びやゲームを集めました。

みんなで遊べるものや、昔からある遊び、つくりごっこや感触を楽しむ遊びなど、いろいろな種類があります。

保育園や幼稚園で人気の遊びや、おうちでも簡単にできる遊びがいっぱいです。

子供たちの年齢や成長に合わせて、楽しい遊びを見つけて、一緒に楽しんでみてくださいね!

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(101〜110)

宇宙人送還ゲーム

@asobiinlife

あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還

♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁

友達と協力して宇宙人を助けよう!

宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。

準備するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。

このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。

なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!

つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。

協力して宇宙人を助けてください!

輪っかリレー

@kidschallengeclub

⁡ ⭐️わくわく⭐️ 🌈輪っかリレー🌈 ⁡ 2チームに分かれてリレーをします‼️ ルールは動画を見たらわかると思います☝️✨ どうしたら、早く着くことができるか、 友達と考えながら行いましょう❣️ ⁡ ルールを説明した後、 今回も練習時間を与えて、 その後、 本番‼️ ただのトレーニングより、 楽しい😀 そして、 チームで行うため、 みんないつもより真剣に行います🎵 このような楽しいゲームを紹介してます🗽 フォローお願いします🙇‍♀️ #リレー#チーム#レクレーション#協力#友情#キッズチャレンジクラブ#運動遊び教室#福岡市#ももち体育館 <h id=”10″>弥生幼稚園</h>︎

♬ 戦闘のテーマ/ドラゴンクエスト3 – メ・ガーネ

2種類の輪っかリレーのアイデアをご紹介します。

準備するものはスタートラインやゴールラインがわかるものです。

1つ目は前に並んでいる人の足の下をくぐって、すぐに立って足を広げてトンネルをつくってゴールにつなげる輪っかリレー。

2つ目は2人1組で輪っかをつくり、次に並んでいる人にくぐってもらいながらゴールを目指す輪っかリレーです。

どちらも1人ではゴールできないのがポイントです。

チームごとで競うのもおもしろいですね!

しゃぼん玉あそび

【1・2歳児】戸外で思いっきりあそぼう!しゃぼん玉あそび!
しゃぼん玉あそび

ポカポカと暖かい陽気に包まれ、過ごしやすい気温の日が増える春は、子供たちと一緒に戸外に出て思いっきり遊びたくなりますよね。

そんな戸外遊びでシャボン玉遊びを取り入れてみるのはいかがでしょうか。

タライにシャボン液をたっぷり入れて、うちわやハンガーを使ってダイナミックにしゃぼん玉遊びを楽しみましょう。

春の日差しに照らされてしゃぼん玉もキラキラ輝いて見えそうですね。

しゃぼん玉といっしょに駆けまわる子供たちの楽しそうな姿が思い浮かびます。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

センサリートイあそび

【室内遊び】うつ伏せ期からのセンサリートイ#感触遊び#0歳児
センサリートイあそび

年齢を問わず遊べる!

センサリートイのあそびアイデアをご紹介しますね。

準備するものは食品保存用袋、色水、オイル、あずき、消しゴム、金魚のおもちゃ、ビーズ、鈴、ヘアジェル、テープです。

ヘアジェルと一緒に準備した素材を袋に入れていきましょう!

色や素材のバリエーションをアレンジすると感触が変わっておもしろいですよ!

乳児だけでなく幼児クラスも夢中になるセンサリートイは、見て触れて楽しめるのでオススメですよ。

えんとつ風船飛ばしゲーム

【100均の材料で!】風船飛ばしゲーム3選🎈 #short
えんとつ風船飛ばしゲーム

ふわふわと動く風船は、当たっても痛くなく、小さなお子さまにぴったりの遊び道具ですよね。

こちらでは、うちわであおいで風船を飛ばす遊びを紹介します。

まず、100均で買えるプランタースタンドにひもをくくり、A3サイズのPPシートを巻いて立て、筒を作ります。

そこへ風船を詰めこむと、道具はできあがり。

「せーの」で一斉に下からうちわであおぎ、風船を飛ばして遊びます。

「誰が一番たくさん取り出せるかな」と、ゲーム感覚で楽しんでくださいね。

幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(111〜120)

かくれんぼ

【おうちかくれんぼ】5歳児とガチでやったら最後に大変なことに?!狭いお家でも親子で意外と楽しめる♪ hide and seek
かくれんぼ

おうちの中に隠れた家族や友達を探して遊ぶかくれんぼ。

誰にも見つからない場所に隠れたり、隠れた人を探す中で考える力を育てられます。

「1から10を数えるあいだに隠れる」などのルールを決めて、オニと隠れる人に分かれましょう。

数を数えたら、オニは家の中に隠れた人を探します。

制限時間を設定したり、難しいときにヒントを与えるなどのルールを加えるのもいいでしょう。

見つける側も隠れる側もドキドキ感が楽しめますよ!

リズム遊び

さくらさくらんぼのリズム遊び年長リズム 職員研修③ 7月2日2021年
リズム遊び

リズムに合わせて体を動かしたりして遊んでみましょう!

手をたたいたり足踏みなどをして自分の体で音を出してみたり、先生が演奏するピアノに合わせて体を動かしたりする遊びがリズム遊びです。

演奏される音楽の音の強弱に合わせて動きを大きくしたり小さくしたり、音楽は流れている間は動いて止まったら動きもピタッと止めるなど、音楽を使うとさまざまな形で遊べます。

ほかにも、楽器に触れてみるのもオススメです。

保育園や幼稚園にあるカスタネットやタンバリンを使ったり、ペットボトルなどを使って自作の楽器を作って演奏してみたりなど。

リズム遊びはいろんな遊び方があるので、年齢などに合わせて遊んでみてくださいね。