幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集
遊びやゲームは、子供たちの心も体も元気にしてくれます。
運動や考える力、想像する力、そして友達と仲良くする力も育ててくれますよ。
こちらでは、幼児が楽しめる遊びやゲームを集めました。
みんなで遊べるものや、昔からある遊び、つくりごっこや感触を楽しむ遊びなど、いろいろな種類があります。
保育園や幼稚園で人気の遊びや、おうちでも簡単にできる遊びがいっぱいです。
子供たちの年齢や成長に合わせて、楽しい遊びを見つけて、一緒に楽しんでみてくださいね!
幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(31〜40)
ばくだんゲーム

恐ろしいゲーム名が付いている「ばくだんゲーム」!
もちろん本物の爆弾が出てくるわけではないので、安心してください。
ボールを爆弾と見なしてそのボールをみんなで回していきます。
回すのは音楽が流れているあいだで、そのあいだずっとボールをとなりの人へ回していきます。
音楽が止まった時点で爆弾であるボールを持っている人が負け!爆弾が爆発!
3回爆発させてしまった人には罰ゲームが待っていますよ!
ボールのシャワー
@tomonite_official これは楽しそう✨ 外で遊べない日でも、おうちで楽しめるね😍 使用する材料や商品の説明書を確認し、使用環境や耐荷重にご注意ください。 また、遊ぶ時は大人と一緒に行い、安全に留意の上、参考にしてください。 Instagramより @ari_mama.kosodate さんの投稿をご紹介しました✨ 素敵な投稿ありがとうございました。 ↓↓↓ ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ 【子どもがワクワク! ボールのシャワー】 ﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋﹋ トモニテ @tomonite_official です。 忙しい毎日でも家族の時間は笑顔でいたい! 🏠時短家事、育児ハック 💎タイパ・コスパの良い便利グッズ 👶育児あるある・ほっこり動画 を配信しています。 ✨お願い✨ いいね、コメント大変励みになります! 投稿が参考になった!よかった!と思ったら コメントで👶マークしてくれると嬉しいです! 本アイデアは安全に留意の上、参考にしてください。 トモニテで紹介している投稿は、全て投稿主様から許諾を得ています。 他の方が傷つく可能性のあるコメントについては、運営で非表示対応をすることがあります。 皆さんが快適に過ごせるような会話を心がけていただきながら、沢山交流できるととても嬉しいです✨ #おうち遊び#ボール遊び#育児ハック#工作
♬ Super Mario Bros. – Overworld – 8-Bit Arcade
ボールシャワーを作って遊んでみましょう。
カラーボール、プールスティック、洗濯ネット、モールを準備しましょう。
縦半分に切ったプールスティックを輪っかにして内側に洗濯ネットをモールを使いくっつけていきます。
ネットの穴にモールをさして一周固定していきますよ。
ボールが入る部分のネットを切ったらゴールの完成です。
ボールを投げ入れた後にファスナーを開けるとボールが中からシャワーのように降ってきますよ。
子供たちも大喜びなボールシャワーぜひ遊んでみてくださいね。
洗濯バサミを使ったゲーム

身近な洗濯バサミを使ったゲームを紹介します。
ラップの芯、紙皿、洗濯バサミを準備して遊んでみましょう。
ラップの芯の上に紙皿をのせて、洗濯バサミを紙皿の上にのせていきましょう。
落ちないように優しく乗せるのがポイントですよ。
洗濯バサミを落としてしまった人が負けのゲームになります。
紙皿に洗濯バサミを挟んで遊ぶのも楽しそうですね!
ラップの芯や紙皿にお絵描きをしたりするのもゲームがさらに盛り上がるかもしれませんね。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
なべなべそこぬけ

この遊びのルーツと思われるわらべうたの歌詞は、江戸時代後期に出版された童謡集に収められているそうで、ずいぶん昔からされている遊びなんですね。
こちらの遊びは二人でするのが一般的ですが、三人以上の大人数でもでき、人数が増えれば増えるほどひっくり返っていく様子がとても楽しいですよ。
ぜひやってみてください。
もうじゅう狩りにいこうよ

「もうじゅう狩りにいこうよ!」の歌と一緒に、猛獣を捕まえにいくゲームです!
もちろん本物の猛獣は出てきません。
猛獣を作るのはゲームをする人たちです。
やりや鉄砲も持っている上、友達という偉大な仲間がいるから猛獣なんて怖くない!
歌の最後に先生などが何かひとつ猛獣の名前を言います。
その猛獣の名前と同じ文字数の人数で集まるゲームです。
例えば、ライオンだったら4人で集まります。
グループ分けなどをする際にも使えるゲームですよ。
幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(41〜50)
忍者ゲーム
@cocoro_ws♬ オリジナル楽曲 – 【公式】社会福祉法こころ福祉会【体操🤸】 – 【体操教室】社会福祉法人こころ福祉会【🤸】
幼児クラスの子供たちにオススメ!
忍者ゲームのアイデアをご紹介します。
子供たちが忍者になりきって楽しく体を動かす遊びのアイデアですよ。
先生が「頭手裏剣」「忍者チョップ」「足手裏剣」などの技を出し、子供たちはそれをジャンプやよける動作でかわしましょう。
忍者のように素早く動きながら、体力や反射神経を鍛えられるのが嬉しいですよね。
忍者になりきることで、想像力を働かせながら遊べるのもポイントですね。
遊びながら集中力や柔軟性も育まれそうですよ!
からすかずのこ

どんどん仲間を増やして遊ぶわらべうた!
からすかずのこのアイデアをご紹介します。
わらべうたは楽しいだけでなく、子供たちの言葉の発達やリズム感を育む大切な役割を果たしているといわれています。
先生や保護者の方、友達と一緒に遊びながら歌うことで、コミュニケーションを深めましょう!
子供たちが輪になって立ち、その周りを1人がぐるぐると歩き回ります。
歌が終わったら目の前にいる友達をタッチして、仲間を増やしていきましょう。