幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集
遊びやゲームは、子供たちの心も体も元気にしてくれます。
運動や考える力、想像する力、そして友達と仲良くする力も育ててくれますよ。
こちらでは、幼児が楽しめる遊びやゲームを集めました。
みんなで遊べるものや、昔からある遊び、つくりごっこや感触を楽しむ遊びなど、いろいろな種類があります。
保育園や幼稚園で人気の遊びや、おうちでも簡単にできる遊びがいっぱいです。
子供たちの年齢や成長に合わせて、楽しい遊びを見つけて、一緒に楽しんでみてくださいね!
- 幼児向けのレクリエーション人気ランキング
- 【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 子供が盛り上がる!人気の手遊び、楽しい歌遊び
- 【幼稚園・保育園】お楽しみ会のゲーム・出し物
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
- 親子向け室内ゲーム 体や頭を使ったたのしい遊び
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(31〜40)
夏祭りごっこ

4歳児にオススメ!
夏祭りごっこのアイデアをご紹介します。
夏祭りといえば、地域のお祭りや園の行事としても開催されることが多いですよね。
今回は、4歳児が主役の夏祭りごっこを企画してみましょう。
新聞紙を両手で丸めてりんごあめやたこ焼きを作り、飾り付けをしていますね。
さらに、綿とカップを活用したかき氷やさんなども出店しています。
夏祭りごっこを通して異年齢での関わりや、お金に関する学びにもつながりそうなアイデアですよね。
カーリングビンゴゲーム
@motosaaan カーリングビンゴゲーム ダンボールで工作ゲームを作っています。 作り方はYouTubeみてね! #レクリエーション#ダンボール工作#段ボール工作#ダンボール#段ボール#マリオ#手作りゲーム#手作りおもちゃ#cardboard#cardboardcrafts#mario#diycrafts#diycraft#射的
♬ オリジナル楽曲 – キノピオAI セカンド🍄【公式】 – キノ茸AI セカンドseason🍄
紙コップでつくる!
カーリングビンゴゲームのアイデアをご紹介します。
カーリングとは、アイスリンクの上でストーンとよばれる重い石を滑らせ、ハウスといわれる円の中心に最も近い場所を確保し、チームの得点を数えるスポーツですよね。
今回は、ストーンを紙コップ、ハウスを9マスに設定してビンゴゲームを楽しみましょう。
2チームに分かれてマルバツゲームのように縦横、ななめのラインをそろえられるように力を加減して方向をコントロールしてみましょう。
輪投げセット
@hoiku.labo 【夏祭りで使える!】作って遊べる!輪投げセット✨ 保育製作 保育士 保育の引き出し子供と一緒に 簡単製作 輪投げ 夏祭り 作って遊ぼう 保育士
♬ オリジナル楽曲 – 保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
作って遊ぼう!
輪投げセットのアイデアをご紹介します。
輪投げコーナーを作りたいけど用具がないという時に活用したいアイデアです!
準備するものはトイレットペーパーの芯、折り紙、ホイル折り紙などです。
トイレットペーパーの芯に好きな折り紙を巻き付けるだけで、的が完成するようですよ。
的を多く作って設置すると盛り上がりそうですよね。
輪っかはホイル折り紙をねじりながら作ると良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
お菓子の箱で的あて

作って遊ぼう!
お菓子の箱で的あてのアイデアをご紹介します。
的当てのゲームは、子供がワクワクするコーナーのひとつですよね。
今回は、お菓子の箱を使って作ってみましょう。
準備するものはお菓子の空き箱、ホチキス、輪ゴム、両面テープやテープなどです。
ゴム鉄砲や縁日にぴったりなハチマキもお菓子の空き箱で作れるようなので、ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
的もお菓子の箱を並べて、それぞれの得点を決めておくだけなので手軽に取り入れられそうですね。
ひもくじ

ドキドキワクワクするコーナーを作ろう!
ひもくじのアイデアをご紹介します。
くじ引きは、子供から大人までワクワクしますよね。
今回は、縁日のようなひもくじを作ってみましょう。
準備するものは段ボール、たこ糸、ドライバー、カッターやハサミ、折り紙や画用紙、マスキングテープ、太字のペン、シール、トイレットペーパーの芯、洗濯バサミ、景品などです。
トイレットペーパーの芯の中にたこ糸をまとめて通しておくと、糸が絡まりにくいようですよ!
幼児の遊び、レクリエーション、ゲームのアイデア集(41〜50)
アメすくい

ポイを手作り!
アメすくいのアイデアをご紹介します。
体験できるコーナーは子供たちにも大人気ですよね。
今回は、手作りのアメすくいコーナーに挑戦してみましょう。
準備するものは折り紙、ペン、ハサミ、テープなどです。
ポイは、金魚すくいなどに使う道具で、一般的にはプラスチック製の枠に和紙を貼り付けたものを指しますよね。
折り紙で手軽に作れるのがこのアイデアのポイントですよ!
アメの袋も手作りでオリジナルのアメすくいコーナーを作ってみるのもおもしろそうですね。
ビッグ食育かるた

盛り上がる!
ビッグ食育かるたのアイデアをご紹介します。
食育かるたは、子供たちが遊びを通して食に関する知識を楽しく学べるのでオススメですよ。
ビッグかるたという一般的なかるたよりも大きいサイズのものを活用することで、ワクワクする気持ちがより一層、大きく膨らむのではないでしょうか?
食育かるたの内容は配膳の仕方や食事のマナー、バランスの良い食事について学べる内容のようですね。
ぜひ、ユニークなビッグ食育かるたを取り入れてみてくださいね。






