RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集

子供会のイベントって、いつも同じような内容になりがちで悩んでしまいますよね。

工夫しようとしても、予算や場所の制限があったり、参加する子供たちの年齢層も違ったり……。

そこでこちらでは、ビンゴ大会から手作りお祭り、季節のパーティーまで、実際に好評だった子供会のイベントのアイデアを紹介します。

大人も子供も一緒になって楽しめて、準備も比較的カンタン。

みんなの笑顔があふれる、ステキな思い出が作れるヒントが見つかるはずですよ!

子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集(61〜70)

プロジェクションマッピング

【幼稚園でマッピング】あかつき幼稚園のお泊り保育マッピング【SHADECOR】
プロジェクションマッピング

冬のイルミネーションとしても最近人気の高いプロジェクションマッピング。

太陽の塔や大阪城、二条城などの大きな建造物に投影され、人気の高いプログラムです。

そんなプロジェクションマッピングを幼稚園や保育園でやってみるのはどうでしょうか?

とてもよい思い出になりそうですね。

マジックシアター

【保育園で盛り上がる!】○△□のマジックシアター #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #子供と一緒に #画用紙製作 #マジックシアター #画用紙工作
マジックシアター

子供会を盛り上げるマジックシアターはいかがでしょうか。

画用紙を動かすたびに新しい絵柄が現れる仕掛けは、子供たちの好奇心をくすぐります。

シンプルな材料で作れるので、親子で一緒に楽しんだり、子供同士で作りあうこともできますよ。

イラストが登場するたびに歓声が上がる様子は、きっと子供たちの思い出に残るはずです。

コミュニケーションの一環としても活用できるので、子供会をもっと楽しくするアイデアとしてオススメですね。

身近な材料でシンプルにできるマジックシアター、ぜひ取り入れてみてくださいね。

巨大シャボン玉

巨大シャボン玉の中に入ってみた!
巨大シャボン玉

子供たちが大好きなシャボン玉。

そのシャボン玉、大きなものを作ったらみんなが大盛り上がり、喜びそうじゃないですか?

最近は電動で一気にたくさんできるものやつぶれにくいシャボン玉ができるものなどたくさんの種類が売っています。

巨大なシャボン玉をたくさん作れるように練習をしてみましょう!

手遊び歌

保育士さんが教える❗️人気の手遊び歌メドレー♪「はじまるよ」「おおきくなったら」「ディズニーてあそび」「コロコロたまご」など♪
手遊び歌

子供会をより盛り上げるのに最適な手遊び歌。

シンプルな動きと覚えやすい歌詞で、子供たちの心をわしづかみにしますよ。

『かえるの歌』で大きな声を出したり、『いとまき』で体を動かしたり。

子供たちだけでなく、大人も一緒に楽しめるのがポイントですね。

世代を超えて交流を深められるのも、手遊び歌ならではの魅力。

親子で同じ曲を歌う時間は、きっと忘れられない思い出になるはずです。

みんなで楽しく歌って踊って、子供会を盛り上げましょう!

椅子取りゲーム

イス取りゲーム(4・5歳児)
椅子取りゲーム

イスを輪になるように置いて、音楽が止まったら椅子に座ります。

座れなかった人は負けになる定番レクリレーションです。

歩きやすいテンポの音楽をかけて、最後に勝ち残るのは誰かと楽しみましょう。

人数が多い場合は、取り除く椅子の数を増やすといいでしょう。

輪投げ

【お家で縁日】輪投げ編♪輪投げの特賞は・・・?こうちゃんGETできるかな?
輪投げ

老若男女問わず参加できるようなゲームがあると、より盛り上がるのではないでしょうか。

そこでオススメなのが、輪投げです。

輪っかさえ用意してしまえば、あとは適当なオブジェクトを置くだけで大丈夫です。

輪っかを入れれば商品をもらえるというルールも楽しそうですし、親子や兄弟で競うのもよいでしょう。

投げる距離を変えれば、ハンデもつけられますよ。

また、工作も楽しみたいという方は、ペットボトルに水を入れたものをオブジェクトにし、段ボールで輪っかを自作してみてください。

錯覚ダンス

大人が中心になって出し物をするならば錯覚ダンスを披露してみるのはどうでしょうか?

錯覚ダンスとは右と左で色がわかれた衣装を着て動くだけでとても不思議な動きをしているように見えるダンス。

なのでダンスが苦手な人でも大丈夫です。

おかしな動きに子供たちもウケることまちがいなしです!